No Such Blog or Diary
山北の桜を見に行った
御殿場線山北駅の桜(のトンネルとしばしば表現される)を久々に見に行ってきた.ここは線路になだれ込むように桜が咲いてるので面白い.菜の花も多くはないけど咲いている.桜の種類はソメイヨシノ.
とまあ,行ってはみたのだけれど,ぶっちゃけ山北桜まつりとかで人が多すぎてやる気が萎えた.橋の上には撮り鉄がでかい三脚構えて居座ってるし,出来立てのカレーパンは何回も逃すし,御殿場線は都内の通勤ラッシュよろしくむちゃくちゃ混んでるし.
ということで,帰りは御殿場線を回避すべく山北から松田まで歩いて小田急を使うことにした.246の歩道とか歩く人間がいないのか荒れ放題だったけど.ふらふら歩いて7キロくらい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
渡良瀬遊水地ヨシ焼きを見に行った
21日に予定されていたのが荒天のため延期して今日になったらしい.運が良かった.ちょっと移動が徒歩で面倒だったけど… 自転車持ってくべきだった気がする.
ということで,とりあえず古河総合公園から最も近いであろう遊水地の端たる新古河駅近くの土手へ.なにか燃えてる.
藤岡駅まで移動して最寄の土手までてくてく.煙たいのを無視して近づいてみれば土手が焦げてる.
そして土手を登ったら反対側の斜面がまさに燃えてる最中.風が強かったせいなのか安全のためなのかはたまたそういうものなのか,あまり派手には燃え広がってない印象.
きっとこのあと近くで派手に燃えてくれるんだろうなぁとか思ったのだけど,なんの装備もなく煙の中に留まるのはダメージがでかいのでさっさと退散した.今日は風が強かったのでましだったかもしれないが,結構煙たい.次回機会があればマスクを持っていくことにしよう.
ちなみに栃木駅で電車を待っている最中にも空から燃えかすが降ってきた.遊水地から直接来たのか電車とかにくっついてきたのかは知らないけれど,遊水地近くは燃えかすというか灰の被害が大変そうだなぁ,と.とりあえず天気いいのに洗濯物は干せないね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
古河の桃まつりへ行ってみた
ということで,喉の違和感で寝るに寝れないので,天気も良くなるということだったし,,早起き&厚着して古河まで花桃を見に行ってみた.具体的には古河総合公園だったか? JR古河駅から歩いて20~30分くらい.もも祭り開催中は昼間にシャトルバスが出ているらしい(土日は20分に1本くらい).そして無料のレンタサイクルもあるらしい.どちらも朝イチだったから使えなかったけど.
と,そんなんで公園を一周していたら,上空を飛ぶ小型飛行機から「渡良瀬遊水地のヨシ焼きやるから洗濯物注意してね~」とかいう放送が流れてきた.渡良瀬遊水地の最近端までは余裕で歩いていける距離にある.ということで,このまえ千石原の野焼きを見逃したことだし,代わりというわけではないけどヨシ焼きを見に公園を後にした.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
八潮の花桃まつりへ
割と近い八潮市に花桃が咲いているという情報を最近知ったので,今日は天気もいいので朝から行ってみた.中川フラワーパークとかいう名前だったかな? つくばエクスプレスの八潮駅から徒歩で20~30分.
基本は桃色の花桃で,何本か濃紅の木があった.そして周りには綺麗に菜の花が植わってた.
花桃の木々の間には小道が作られていて,さらには休憩用のベンチまであるという.ここの手入れはボランティアらしいのだけど,いい仕事しててやる気が感じられるのが好印象.
贅沢を言えば,花桃と菜の花との距離がもう少し近いといいなぁ,とか.一部でいいので花桃の木々の下一面に菜の花が欲しい.
ちなみに,若干早い時間だということもあったかもしれないが,それほど人は多くなかった.祭り自体もまだ五回目らしいので,まだ知名度が高くないのかもしれない.
さて,古河の桃はそろそろ咲いたかな?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
デジタルフォトフレーム
前から気になっていたデジタルフォトフレームというものを衝動買いした.店頭で眺めて良さげだった富士フィルムの DP-700SH というやつ.どうやらごく最近に発売された奴だったらしい.
DP-700SH の前のバージョンは操作性が悪いと叩かれていたようだけど,こいつはそんなに悪くなさげ.フォルダ単位でのスライドショーもついてるし.置き方次第で縦横自動で回転してくれるし.暗くなるとOFFになるし.まあ,気にくわない点を強いてあげるなら,カレンダーと時計の表示が微妙だなぁくらいで.あとはオンラインでマニュアルが手に入らない点も微妙ではあるけれど…
とりあえず綺麗に見えるので文句ない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
河津桜を見てきた(その2)~松田山
河津から松田に移動.既に25km弱歩き回っている状態だけど折角近くまで来たのだからと松田山の河津桜も見に行ってきた.感想としては本家(河津町)よりコッチの方が面白かった.もちろん開花のタイミングとの兼ね合いもあるのだけど.
松田駅前の交差点から松田山を望む.桜色に染まった斜面を確認.目的地はここ.こんだけ目立つと迷わない.すぐ横の斜面をグネグネ登っているバスとかを見ると微妙に精神的ダメージを食らうけれど.
桜色の斜面の内側は歩道が整備されているので歩き易く桜も見やすい.というか,ずっと桜のトンネル状態.そして桜の下には菜の花が植えられてた.ここ作った人たちいい仕事してる.
まあ,人出が多いのでタイミングによっては余裕の無い道幅だけど.
そして桜をアップで.まだまだ蕾もあったけれど蕾の濃い色がアクセントになっていて面白かった.その意味では今日行ったのは丁度良いタイミングだったと思われる.
そしてさらに楽しいことに,ミニSLとミニロマンスカーが1日に何往復か動いているみたい.ミニSLはちゃんと蒸気機関で動いているらしい.あんなに小さいのに15人位を乗せて坂道登ってくとか素直に驚ける.
ちなみにここからは天気が良ければ富士山が見えるらしい.残念ながら今日は富士山のシルエットが頑張ると見える程度でしかなかったけど.
機会があればまた.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -