No Such Blog or Diary
PowerPoint 2010 + TeXPoint 2.0.3
Office 2010 も出ていることだし,office suite の SA でお金払ったんだから新バージョンも試さないとねということで,2010入れてみた.
で,メインマシンには2003を入れてあったのだけど,2010のインストーラに「2003ぶっ壊れてんよ」と言われたのでアンインストール.TeXPoint を使いたいがための 2003 だったのだが…
そして 2010 インストール.最初に「すぐにインストールする」を選択して死亡.正しくは「ユーザ設定」を選ぶべし.こっちでインストールするコンポーネントの選択をする.面倒なので全部(except for Outlook)を入れる.
そしたら試しに PowerPoint 2010 起動 → なぜかアドインが入ってる → TeXPoint だよ! → ちゃんと動いた!
デフォで入るようにでもなったんかなぁとか思ったけど,よく考えたら TeXPoint はアンインストールしてなかったのよね.試しにまっさらなWindows7にOffice2010インストールしたら何のアドインも入ってなかったし.ちょっと残念.
だがしかし,Office 2010 に後から TeXPoint 入れても問題なく動いてる.フリーで公開されていたバージョン 2.0.3 のPowerPoint 2003 用のヤツだけど.これで PowerPoint 2003 が要らない子になったかもしれない.
うーん,画像の再編集がダブルクリックでできなくなってるなぁ.メニューから Edit TeX Display を選択すれば可能だけど.チョット微妙かもしれない.
というか、実は2007でも同様に動くという… 昔試したときには何が悪かったのだろう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ssh-agent を使いまわそう(改)
- 2010-04-28 (Wed)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux Windows )
二週間くらい前から cygwin 上でひとつの ssh-agent を使いまわすようにしていたのだけど… Windows の終了時に ssh-agent が /tmp/ssh-XXXX なディレクトリを消してくれない.おかげで前に書いたスクリプトが次回起動時に誤動作してくれてた(手動で一回 rm -rf /tmp/ssh* をやれば問題ない).
ということで,手動でやるのも馬鹿なので ssh-agent が生きてないならディレクトリ消しちゃうようにした.これですっきり.
if ps ax | grep ssh-agent | grep -v grep > /dev/null then : else rm -rf /tmp/ssh* fi AGENT_DIR=`ls -ald /tmp/ssh* 2> /dev/null | head -1 | awk '{print $8}'` if test "x$AGENT_DIR" = "x" then eval `ssh-agent` else export SSH_AUTH_SOCK=$AGENT_DIR/`ls $AGENT_DIR` fi if ssh-add -l | grep '/.ssh/id_rsa' > /dev/null then : else ssh-add fi
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ssh-agent を使いまわそう
- 2010-04-13 (Tue)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux Windows )
シェルの立ち上げごとに ssh-agent 立ててもいいのだけど,別の窓開く度にキーを登録するのもバカだなぁと.
ということで,PC起動後の初回のシェルだけssh-agent/ssh-addを実行して,以後はそのキー登録の済んだssh-agentを使いまわすように cygwin の .bashrc に細工をした(Ubuntu はデフォルトで同じことをやってくれる):
AGENT_DIR=`ls -ald /tmp/ssh* 2> /dev/null | head -1 | awk '{print $8}'` if test "x$AGENT_DIR" = "x" then eval `ssh-agent` else export SSH_AUTH_SOCK=$AGENT_DIR/`ls $AGENT_DIR` fi if ssh-add -l | grep '/.ssh/id_rsa' > /dev/null then : else ssh-add fi
思いのほか住みやすい環境になった気がする.ちょっと危険度アップだけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Windowsアップデートのダウンロードは止められないのか?
タスクトレイにWindowsアップデートのアイコンが出てダウンロード中と叫んでいる.が,ネットへの接続が遅いので&高いのでダウンロードして欲しくない.でも,アイコンクリックしても何の反応もなく…
さて,どうやったらこいつのダウンロードを抑制できるんだ? Windowsアップデートの設定で更新を勝手にしないようにしないと駄目なのだろうか? よくわからん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
割り込みしまくりで遅い
何か最近PCの反応がおかしいなんと思ってたら,特にプロセスが動いているわけでもないのにCPUを1core分フルパワーで持ってかれてることに気づいた.タスクマネージャ見てもSystem Idle ProcessしかCPU食ってない.謎過ぎるのでProcess Explorer使ってみたら,System Idle Processの下にいるHardware interruptsがCPU食ってやがるのを発見.
やっぱりタスクマネージャ使えねぇ.
それはさておき,何が原因かとハードウェア色々はずしてみること十数分,DVDドライブはずすと正常になるという結論に達した.どうやらPX-716AとP6T Deluxe V2はとことん相性が悪いみたい.もしかしたらVistaのドライバとの相性かもしれないけど…,少なくともIDEのマスタに接続したぐらいで起動しなくなるくらいの相性の悪さではあるわな.はー,やれやれ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
忘れそうなこと
Powerpoint 2002, 2003 でA0とかB0サイズを高解像度で印刷しようとするとレイアウトが崩れる(オンラインサポートの情報)。解像度を360dpiとかに落とせば問題ない。というか、なぜに16bitなんぞを…
箇条書きしたときの各レベルのインデント幅の調整は、「表示→ルーラー」でやる。マスタでやるべきか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -