No Such Blog or Diary
福岡 r230, r298, r234, r231 へ
日の出頃からバイクでふらふらと福岡 r230, r234 の辺りを走りに行ってきた.用事で10時には帰って来なきゃならんけど最近は日の出が 5時頃なのでどうにかなる.
とりあえず r230 に突っ込んでって民家がなくなるところ.黄色い花がたくさん咲いてる中を突っ込んでく.路面は大丈夫そう.
そして舗装路の終わるところ.ここから先にも道は続いてるけど,路面も傷んでるし木のゴミも多いのでここらで引き返す.突っ込んでくなら自転車でかな.
いちおう,ダートに切り替わる直前に転回できるスペースがあったし,道幅も余裕だったので,(もう少しすると季節的にところどころ左右の草でボディを磨くかもだけど)4輪で来ても泣かなくて済みそう.路面特に問題ない感じだったし.
次に r298 へ.アグクラインから少しだけ山に向かったところで終わってて,獣よけのゲートがあった.ゲートの先も道はあるっぽいけど路面も怪しい雰囲気.
続いて r234 へ.全体的に普通に走れたけれど,山を登ってった先が少し開けてるなと思ったところでダートになって水も出てきたのでバイクでの散策はここまで.ダートはまだ先に続いてて,国見山の案内が出ていた.
ストリートビューを見ると 2013年にはここらに建物などがあったっぽいけれど,今は苗木が植わってるだけだった.
この開けた辺りからコンクリの道が分岐してて,グーグルマップの航空写真を見るとその先に尾根を走る林道が建設中っぽいので,そのうちまた様子見に行きたいところ(道中においてあった林道工事の看板の現場なのだろう).
そして最後に r231 を山の方へと突っ込んでった.この道はなかなかに緑のセンターラインが立派だったし,集落内の古い道なので道幅も軽自動車用という感じで酷かった.
でも山の上の方まで来ると国見の森自然公園が.令和2年まではキャンプ場もあったらしいけど,とりあえず r231 から来るのは間違ってると思う.
公園に入ってそのまま道を進んで行くと尾根へ上がるヘアピンの辺りに山頂への分岐が.その先には駐車できそうなスペースと山頂への案内があった.グーグルマップを見ると山頂まで距離もなく山頂展望台とかもあるらしいので,また時間があるときにでも来てみたいところ.
そしてその後は山の中の林道をぐるっと回って r233 経由でアグリラインに戻って帰ってきた.でも,グーグルマップがあるよって言ってる「r233 の一番奥まで行ったところから尾根の林道に抜ける道」が全く見当たらず,r233 の途中に出るしかなかったのは残念.また時間のあるときに r233 に突っ込んでって確認する.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「道との遭遇」
- 2023-06-03 (Sat)
- 一般
「道との遭遇」とかいうTV番組が去年からやってたりしてるのを発見.酷道を含む道路ネタの番組で CBCテレビ でやってるらしい.とりあえず YouTube チャンネルがあったので登録しといた.
これは見ようと思ったら TVer 使うしかないのかな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
機械化してれば……
- 2023-06-02 (Fri)
- 一般
機械的にやっときゃミスらないようなことをやらかしてる書類の修正がメンドイ.具体的には「足して 2以下」とか「合計が 10」とか,そういう程度の制約違反.
何のための Excel なんだか.方眼用紙?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
うぼぁ
- 2023-06-01 (Thu)
- 一般
数年継承してきた Moodle コースの問題バンクがバグってるので新たなコースを作って清らかな状況にしようとしてたら古いコースの汚い問題バンクをインポートされてしまった……
まあ,どういう方法で古い方から情報を持ってくるのが安全かをちゃんと確認しなかったのが悪い気もする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
青崩峠トンネルが貫通しとった
- 2023-05-31 (Wed)
- 一般
先週 5/26 に青崩峠のトンネルが貫通しとったらしい.めでたし.これで1勝1敗か.
でも相手は青崩峠だしなぁ…… ここから崩壊とかいうことにならないことを祈る.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
アプリの名前表示が変わってて困った
- 2023-05-30 (Tue)
- 一般
サービスの認証に使うコードを確認しようとスマホにインストールしてある「Google 認証システム」を起動しようとしたらアプリ一覧に見つからなかった…… コードが分からんとサービスにログインできないので困る.
んで,「いつの間にかアンインストールしちゃったんかな」とか思って Play ストアに行って検索してみたら「Google Authenticator」が出てきて,それが「インストール」ではなく「開く」のボタンになってた.つまり,表示される名前が「Google Authenticator」になってただけというオチだった.
最近 google アカウントに同期できるとかいうアップデートがあったので,それの副作用かね…… 急いでるときに食らうととても困る.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -