No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 85 | 86 | 87 |...| 98 | 99 | 100 || Next»

亀戸天神の藤(まだまだ早い)

天気が良いのでそろそろ咲いているかと思って行ってみた.

んで,行ってはみたものの,早咲きが咲いているといえば咲いているが満開には程遠いという状態.藤はたくさん咲いていてくれないと面白くないので少々残念な感じ.ゴールデンウィークにはちょうど見頃になるのかもしれない.


あしかがフラワーパークもゴールデンウィークぐらいなのかねぇ.

根津神社つつじ祭り

そろそろ見頃になってきたかなということで,今年も根津神社のつつじ苑を見に行ってきた.

奥の方というか北側の赤いつつじと,真ん中辺りの白(と赤)のつつじがよく咲いていた.遅咲きはまだつぼみとか.代わりに人間が大量.

ここは朝9時から開いているのだけど,もう少し早朝からやってくれるといいのになぁと思わなくない.

あとは面白かったつつじ達.殆ど白なのにチョットだけ赤が入ってしまったのとか,ふちと斑点が淡い朱とか.去年見かけた黄色いつつじは目立って咲いてなかった気がする.

さて,研究室いくか.

思川桜を見に再び小山へ

ホリデーパスを使って上野から始発で行ってきた.人が大量にいると面倒だなぁとか思ってたけど,朝イチだからかはたまたマイナーだからか桜の周りに人は全然いなかった.

んで,先週は蕾だったけど今週は5~7分咲きくらい.手前の橋の上から見ても先週より桃色.

先週は残念だった桜のトンネル.今日はちゃんと桜のトンネルになっていた(とはいえ満開ならもっと豪華かもしれないけれど…).

とりあえず塊で咲いている部分は見ていて楽しい.花が散る前に葉っぱが出てくるので葉っぱの緑が良いアクセント.花自体の色も濃いのでソメイヨシノより面白い.

さらには結構な箇所で太い枝から直接花が咲いていた.思川桜の特徴なのだろうか? 太い枝に花の塊が点々と連続して付いているのはあまり見たことない気がする.

そしてまだまだ開いてない蕾がたくさん.

うーん,蕾が結構あるので来週再チャレンジするかどうか悩ましいところ.が,不安定な気温のせいで今年はもう中途半端にしか咲かないのかなぁとも思ったりする.あしかがフラワーパークの藤が来週見頃になるならもう一度行ってみようかなぁ.

昭和記念公園へ

んで,昼には家に戻ってきたので,午後は昭和記念公園にチューリップでも見に行くかなと.どうせJRは今日一日乗り放題なのだから.

今年も職人さんが頑張ったに違いない.各種チューリップが綺麗に咲いていた.

花で花を描くとかメタなことをやってある部分もちらほら.まあ,望遠しか持ってって無かったので撮れなかったけど.

でも見頃初めとのことで,渓流公園の一部はまだ咲いていなかった.代わりに桜の花びらが地面を覆ってはいたけれど.

そして桜吹雪は撮影が難しい.青空だったら綺麗だったのだろうか? 三脚なしでは長時間露光もままならないけれど.

変り種.菜の花自体は珍しくない.菜の花畑で人形の撮影をしているのが珍しい気がする.どんな写真になっているのだろうか?

そして,花を近くで見ている人の前に割り込みファインダーをのぞき込みながら後ろを確認せずズカズカ後退してきて人にぶつかっても謝りもしないクソジジイ.どうにかならないものか? 気分悪くなる.

閑話休題.シャッター押すのは問題ないのだけど省電力モードのコンデジ渡されるとちょっと困る.省電力モードの解除法が分からない.シャッターボタン押しても解除されないとか電源入れ直すしか… 最近のは顔認識とかで無駄に電力食ってるから積極的に省電力モードにしておかないと電池もたないのかねぇ.

思川沿いへ

思川桜が咲いてたらいいなぁと思いつつ,18切符を消費すべく自転車とカメラをもって朝から小山へ.小山から思川沿いを渡良瀬川に合流して利根川に合流するまで自転車で下ってきた.具体的には栗橋まで.

で,やっぱり一週間くらい早かった… 蕾は膨らんでいるが開いてない.白鴎大学の前のところも反対岸も咲いてなかった.もう少し下の総合公園あたりは蕾自体も少なかった.

ほんの僅かでも開花してたのが救い.

そしてもう一つの目的であった堤防の菜の花は見事に咲いていた.間々田駅近くの堤防が一番むら無く咲いていた印象.菜の花自体はもう少し上流から咲いていた(疎らだったけど).

この後は野木駅あたりから国道4号線と県道261号線を通って2週間ぶりの古河総合公園に行き,源平桃が微妙に咲いているのを確認.北の端にしか無いのかと思っていたのだけど東の駐車場への入り口にも何本か植わっていることを知った.ただ,新宿御苑ほどの大木が無いので少し微妙.

そして古河駅まで北上するのも気が萎えるので,南に下って利根川の向こうの栗橋で東北本線に復帰.とりあえず栗橋の駅とかわかりにくいと思う.

よく考えたら栃木・茨城・埼玉と3県にまたがった移動だったのね.東北本線は古河だけ茨城か.渡良瀬遊水地の西を少し北上すれば群馬にも突入できたかもしれない.そして群馬と茨城は接してないのね,残念.4県の境界が一点で交われば面白かったのに.

新宿御苑へ

源平桃が見頃かなと思い新宿御苑へ行ってきた.ソメイヨシノが見頃になったせいで花見客が多すぎてごちゃごちゃしていたけれど… 天気の悪い日に来なくてもよかろうに.

とりあえず目的の源平桃を見れたので満足.赤白ちょうど半分になってる花が見つけられなかったのはちょっと残念.



閑話休題.花が綺麗なのは良いとして,その花と一緒に写真に写るのも良いとして,何故に枝を無理やり自分に寄せたりとかするのだろうか? カッコ付けて細い枝に体重かけたり,普通に木が傷むぞバカヤロウ.特に桜は枝を折るとそこから腐ってしまったり花がつく枝になるには時間がかかったりと被害が大きいというに.まあ,やってた連中の喋ってた言語は日本語ではなかったのだけど(そして大概大人数で居てるので注意するのが恐い).

さて,来週末には思川桜が見頃になってるといいなぁ.古河総合公園の源平桃も咲き出したかな?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 85 | 86 | 87 |...| 98 | 99 | 100 || Next»
Search
Feeds

Page Top