No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 67 | 68 | 69 |...| 102 | 103 | 104 || Next»

大井川上流へ

せっかくなので,月川温泉から東に進んで R152 を南下して R362 で北東に向かい r77 で奥泉まで進んで r388 で接岨峡で井川に向かい r60 を畑薙湖・畑薙第一ダムまで進んでみた.そこから先は一般車では入れない.



ちなみに,予約すれば畑薙第一ダムまでもバスで来れるらしい.

畑薙第一ダムと第二ダムの間では対岸にものすごい勢いて崩れてる部分が…… そのうち埋まるのかね.

そして R362 の残りを静岡に向けて抜ける途中の標識.勾配が13%だとか.いつ開通するんだかしれないトンネルが開通するとここらの急勾配もなくなってしまうのだろうか? 

閑話休題.

寸又峡の方も行ってみたけれど人と車で溢れかえっていた.駐車するのも大変なのでスルーして帰ってきたけど吊り橋見たかったなぁ…… また今度の機会に忘れずに行くとしよう.

酷道425へ行ってきた

奈良・三重の県境で全面通行止め……


迂回路となる R169 との交差のところで「三重には抜けられません」と大量の看板があったのだけど,ゴールデンウィークだし工事も休みで通れたりするかもしれないとか思って1時間くらい進んでみたら上の写真のとおりだった.残念.とりあえず,R169 との交差からの往復2時間の間に車2台とバイク5台とすれ違ったくらいには同類がおったようで.

和歌山県側から牛廻越へ登る途中のおにぎり.

「転落死亡事故多発」系各種標識.いくつか面倒で撮り逃した.そんなに事故が多いのかね.





十津川村衛星センターから少し東にある滝.APS-C に 18mm で滝全体を入れるだけで精一杯な高い滝が十津川(の支流?)を挟んだ対岸にあった.道も広めになっているのでちょっと車を止めて撮っても大丈夫.木製の展望台っぽい物は踏み抜きそうで大丈夫じゃなかったけど.

奈良・三重の県境から4キロ手前(奈良県方向)の滝.ストリートビューと見比べてみると,池の水が少なくなっているので高さ2倍位の大きな滝になっている.これを見られただけでもここまで来たかいがあったかも.

また墜落

天気が良かったので,上空からツツジの丘を撮ろうかとラピュタの道のところにある長寿ヶ丘つつじ公園へ早朝に行ってみた.まだ全然咲いてなかったけど.今日から長寿ヶ丘観音つつじ祭りじゃないんか?

しょうが無いので山を撮る.ラピュタの道のあの部分の先から.

その真下.

そして墜落.

どこまで上がれるかなとか思って100m超えで上に飛ばしてみて,風が強そうなのでゆっくり下ろしてみたら途中で機体が不安定になり,傾きを直す制御で逆向きに更に傾くという連鎖にハマって山の斜面に墜落した.風がちょっと出始めたかなとか思ったあたりでやめときゃよかった気もする.幸いにして岩にぶつからなかったのでプロペラとプロペラガードを1つずつ破損するだけで済んだっぽい.

さて,プロペラガードを注文するか.

河津桜+月

雪がなかったのが残念か.峠には雪が残っていたのだけど.

原尻の滝 in 雪景色

行こうと思いつつ行きそびれていたので,雪も降ったことだしと雪化粧の原尻の滝を見に早朝に行ってみた.


……ちょっと雪が少なく残念.昨日ならもっと雪があったのだろうか?

閑話休題.

安全のために R10 を使って東から回っていったのだけど,その道中にけっこう車が放置されていた.昨日の雪で動けなくなって放置するのも仕方ないとはいえ回避するために反対車線に出ないとならない場所に放置してあったやつとか別の事故を誘発するんじゃなかろうか? 無謀な突撃はよろしくない.

というか,最後の最後にナビに騙されて細いマイナーな道に誘導され,そこの坂道を登ってきた対向車が目の前でスタックしてくれやがった.除雪してない轍のみ路面露出状態なので誰かがそこでスタックしてくれると新たな道を開拓する作業が大変.

日本海側を走ってきた

天橋立から角島まで日本海側の下道を16時間走ってきた.角島から自宅まではひよって高速使ったけど.

まず未明1時頃の天橋立.撮ってみたけれどよく分からん.

天橋立からは丹後半島を回るR178 を走ったのだけど,走っている最中に吹雪いて雪が1センチ位積もった.まだ誰も走ってないまっさらな雪の上を走るのは爽快だった.

そのままR178を西に向かって5時位に鳥取砂丘に立ち寄るも風が強すぎてブレてしまってダメだった.砂丘はまた今度.

鳥取から暫く R9 を西に向かって米子から R431 に入って中海・宍道湖の北から回って10時前に出雲大社にお参り.R431 の中海の北のあたりにあったアイスバーンでズルッと滑ったのでとりあえず旅の安全を祈願.お陰で吹雪が一変して晴天になった.なお,出雲大社では二拝四拍手一拝とのこと.

出雲大社から R431 を南下して R9 に復帰して西に進んで益田で R191 に乗り換えてようやく16時前に角島の灯台に到着.駐車場がタダではないのがちょっと痛い.

とりあえず,R9 は走っててあまり面白くなかった.普通すぎて眠くなる.さっさと山陰道ができて欲しい.色々なところで工事風景が見られたけど.

閑話休題.

この4日間で2100キロほど走ったらしい.そのうち800キロが積雪の高速道路で600キロが積雪の下道だったのでだいぶ雪道に慣れた気がする.あとはアイスバーンの上で滑りまくっておけば完璧か.

4日間の軌跡:

4日間で使ったガソリンは 123.2L だった.平均で 17km/L の走りだったらしい.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 67 | 68 | 69 |...| 102 | 103 | 104 || Next»
Search
Feeds

Page Top