No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 66 | 67 | 68 |...| 99 | 100 | 101 || Next»

コスモスを見に行ってきた(その2)

久々にバイクを出してキリンビアパーク福岡と道の駅しんよしとみに行ってきた.

まずキリンビアパーク.無料なのに圧倒的なコスモスの量.例によって日の出前に到着し,日の出とともに花が浮かび上がる様を見られた.とても満足.



広いので南西の駐車場の方からパノラマ的にぐるりと撮影.最後は日が入って失敗.




ぶっちゃけ今年見てきたどこよりも気合が入っている感じ(タイミングが良かったのもあるが).密度も高いし広いし見やすいし.ここだけ見ておけば十分な気がする.

次に道の駅しんよしとみ.キリンビアパークから R500→R386→R212→R10 で到着.キリンビアパークに比べるとコスモスの気合が足りない.

でも,お祭りは面白そうだった.スポーツフェスタという名の体力測定が色々と出来るイベントがあり,握力とか立ち幅跳びとか以外に長靴飛ばしとか麦わら帽子投げとかペタンクとか色々あった.参加しなかったけど.

閑話休題.

キリンビアパークは日の出前でも駐車場に入れた.7時くらいにいた車は10台くらい.昼間にどのくらい混むのかは分からない.そして駐輪場という看板に矢印が書かれていたのだけど,ソッチの方に進んでみても結局駐輪場がどこなのか分からなかった.看板のすぐ横のスペースをさしていたのだろうか?

道の駅しんよしとみからの帰りに r32 を通ってみたのだけど,一言で表現すると「ススキでボディを掃き掃除できる道」だった.ちょっとススキの元気が良すぎて道にだいぶはみ出してきてた.自分の車では通りたくない.

そして携帯でGPSログを取るのに成功.MyTracks という Google製のアプリを使用.GPX 形式にエクスポートできるのでありがたい.6時間くらい動かし続けたけれど途中で電池切れとかにはならなかった.まる一日くらいは使えそうな気配.

コスモスを見に行ってきた

まず,ミルクロードからくじゅう花公園.年間パス持ってるので入場料無視.面積はそれほど広くないけれどイエローガーデンとあかつきも入ってて見た目も面白くカラフルで良い.この前の台風とかの影響なのか花が傷んでいたのがちと残念.



ちょっとだけ紅葉も.

そしてサルビアが真っ赤っ赤.

そして次にファームロードの途中にあるあまがせフラワーパーク.入場料500円なり.色は単純な白・ピンク・赤系.トータルの数は多そうだけど,各コスモス区画がちょっと離れ気味に広がっているので一望できずコスモスの密度も高くないのでちょいと残念.また来るかどうかは微妙.


最後に道の駅おおとう桜街道のとこ.無料.色は単純な白・ピンク・赤系.開花具合にばらつきがある気がする.全体が満開になったら結構良さげ.

つか,ここのコスモスを見に来る人がぜんぜんいない気がする.今日も一昨日くらいに来た時にも誰も見てなかったし.道の駅のすぐ隣なのに柵が邪魔で一旦道の駅の出口から外に出ないと来れないという不便が原因か? どうにかして欲しいところ.

閑話休題.

道の駅おおとう桜街道のパン屋の野菜カレーパンがうまい.

また未明に阿蘇へ行く

ラピュタの道の上で日の出を拝む.昨日雨が降って今日晴れたから雲海を期待していたのだけど出なかった.残念.

だがしかし,ミルクロードとの合流点から300m下った最初のヘアピンには人が沢山.

路駐と三脚で車がなかなか通れないとかいう.三脚組マナー悪し.

ちなみに,今日は風も強くなかったので獣道を通ってラピュタの道の最初のヘアピンの上の高い所で撮影.朝露で濡れまくったり急坂で滑ってコケたりしたけれど,見晴らしが良いので気にしない.

閑話休題.

帰りにミルクロードのススキがきれいだったので何箇所か止まって撮影.ただ,仙石原みたいに一面にススキってのは見つからず.残念.



最後の写真はレンズが曇ったせいでたまたまソフトフィルタっぽくなったという……

のこのしまアイランドパークへコスモスを見に行ってきた

天気が良くなりそうなので朝6時に家を出て能古島ののこのしまアイランドパークへコスモスを見に行ってきた.7:20位に姪浜の渡船場に着いて,7:45 の便で能古島に渡り,8:00 から歩いて 8:30過ぎにのこのしまアイランドパークに着いた.通常の開園は 9:00 となっているのだけど 8:30 過ぎに着いた付いた時にはもう入園OKだった.

海を見下ろす方向(北)でコスモス畑.方向的に青空を入れやすいのだけど,今日は雲が邪魔してて残念.



逆光で.


青空入りで.


量的(畑のサイズ的)には昭和記念公園に及ばないけれど,海があるのは面白いかもしれない.入園ゲートからの遠さはいい勝負.アップダウンはこっちのほうが激しい.ピンク系のみで黄色系が無いのは残念.交通の便がよろしくないのも残念か.花の密度はこっちのほうが高くてよかった気がする.

閑話休題.

暑かったので 10:03 のバスに乗ってさっさと戻ってきた渡船場の 10:25 頃の様子.臨時便でぞろぞろぞろぞろ車と人がたくさんやってきた(フェリーのサイズが小さいので絶対量は多くないけれど).朝一の平和な時間帯に来ておいて正解だった気がする.



ちなみにこの臨時便の折り返しに貸切状態で乗って姪浜に渡った.姪浜からの次の便とすれ違うために港手前でくるりと一周回るおまけ付きで.何となく嬉しい気分.

そういや渡船場すぐ横の立体駐車場は帰り(10:45 頃)には満車だったっぽい.ここがダメでもちょっと先に海浜公園の駐車場もあるっぽい.

長崎の大村市の鉢巻山展望所の彼岸花を見に行ってみたが

残念な結果で…… 見頃過ぎな状態というか元気が無い状態というか.日の出も微妙だったし.

日の出前に山頂に居た数人から話を聞いたりしたのだけど,ここに何度も来たことある人曰く今年はおかしいとのこと.とりあえず来年リベンジ.

そしてIR720のフィルタを付けて撮影したのを赤と青を入れ替えた写真.まともに日が昇ってからやるべきだな,きっと.

閑話休題.

ついでに聞いた話によると今夜はハウステンボスで花火大会だとか.面倒なのでさっさと帰宅してしまったけれど,ハウステンボスの対岸である西泊ノ鼻の海辺からなら無料で花火が楽しめそうだった.三脚使いたい放題で楽だろうし.面倒としては車をどこに止めるかに悩むところかね.とりあえず遠くから歩いて様子見に行ったけど,折りたたみの自転車(急坂につき電動アシスト欲しい)を積んでいくかそもそも2輪(海に出る最後に道の草が敵だが……)で行くかしないとやってられん.ちなみに辿り着いた西泊ノ鼻の海辺にはテントを構えてるカメラマンが1人先客としていた.朝9時前だったのだけど半日あのまま待機なのかな…….

お金をかけるならホテルで花火の見える部屋を確保するってのがベストな選択か?

正光寺の白い彼岸花を見に行ってきた

彼岸花の名所らしいし近いので行ってみた.それなりに止められる駐車場もあるので祭でもない限りは車でおっけー.

んで,蕾もあって若干早いかなという印象.来週「白い彼岸花まつり」が催されるらしい.

そして少しだけ赤いのが混じって咲いてた.巾着田とかだと赤いのの中に少しだけ白いのがあるという状況だったけど,ここは基本的に白のみが道に沿って植えられてて赤が際立つ.

とか写真とってたらいきなり雨に降られた.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 66 | 67 | 68 |...| 99 | 100 | 101 || Next»
Search
Feeds

Page Top