No Such Blog or Diary
御船山楽園の竹あかり
今日は天気が良かったので,当初の目的であった御船山楽園の竹あかりも無事開催.めでたし.
入り口.7時半からだけどその直前には30人くらい集まっていた感じ.7時に来ても駐車場は余裕.帰り(9時頃)には入口前の駐車場もだいぶ埋まってた.
閑話休題.
ろうそくの炎なので灯りがいい感じに瞬くのだけど,それを動画に撮ってたつもりでさっき確認してみたらシャッタースピード遅いままになってて明るさがパカパカ変わるだけの悲しい動画になってた…… まだまだ操作に慣れてない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
長崎県の海岸線を走る(その2)
次に島の西側にあるサンセットウェイ(生月農免農道)を通って…… と思ったら途中で全面通行止め.r42 から分岐する地点で4キロ先全面通行止めとの看板が出てたけど,とりあえず通行止め地点までは突き進もうと思って行ってみたら迂回路があった.
んで,サンセットウェイの残りを消化して生月大橋の根本の道の駅へ.角島と比べると「生月島」と書かれている菓子類の土産が少ないのが残念か.というか,生月銘菓 神戸屋丸ボーロ(名前は神戸屋だけど生月にある)しかなかった.美味しかったけど.
ということで,2日かけて長崎県の海岸線をだいぶたどってみたけれど,時間が足りずまだ大村湾が回れていない.長崎県複雑すぎ.また今度チャレンジ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
長崎県の海岸線を走る
御船山楽園の竹あかりを見に行くついでに昼間は長崎の海岸線を走ってみるかと思って行ってみた.
とりあえず,鹿島市から有明海沿いに島原半島南端の瀬詰崎まで.ここで日の出.
ついでに瀬詰崎灯台.あとで知ったので確認しなかったけれど実は潮の流れが速いところだとか? とりあえず,灯台までの600mくらいがとても細い道なので早朝散歩の方々に避けてもらうというイベント連発.時間帯が悪かったか.
この後はまた天気微妙になり写真なし.橋でいける伊王島・大島・寺島・蛎浦島・崎戸島によりつつ西海岸を北上して針尾島まで.ここらで疲れたので伊万里でホテル入り.本日の行程:大体 520km ほど.明日は北側の平戸島と生月島を回ってから九十九島の辺りへごー.
閑話休題.
そして肝心の月あかりは本日雨天中止.月末までやってるのでまだチャンスはあるけれど…… 明日はやってくれるといいなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
本8合目でヘタれる
風が思いの外強かったので山頂に行くのはやめて本8合目で日の出を拝むことにした.
とりあえず夜明けまで後2時間.雲もあるが東京方面がよく見える.
閑話休題.
まあ,この先は吉田ルートと合流するだけだし,去年吉田ルート通ったし,これで4ルート全部通ったことになるよねと.
そして須走の砂走りが全然走れない…… 狭いし硬さが不均一だし.大砂走りの方が圧倒的に面白い.結局須走ルートは本8合目から5合目までで3時間.御殿場ルートなら山頂から5合目まで3時間なので大砂走りの効果がでかい.
ということで,4ルートを通ってみた感想:富士宮で登って御殿場に降りるのが一番.富士宮で登れば面倒な登りが最短で済むし,郵便局・浅間神社奥宮・剣ヶ峰へも近いし.そして御殿場で降りれば大砂走りが楽しいし.吉田ルートは登りの人が多すぎるし,下りはブル道でつまらんし疲れるし.面白くない.須走は木々の中を歩けるだけが利点か? 上で吉田ルートと合流するのとか砂走りがちょっと残念なところはよろしくない.御殿場ルートの登りは考え事するには最適.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -