No Such Blog or Diary
北海道巡り 2日目
屈斜路湖の日の出を峠から撮りたいというのが今回の旅のひとつの大きな目的なので,そのために峠を目指して日の出前に移動開始.
展望台へ移動してみたけれど当然のごとく霧の中で.日の出を迎えているはずの時刻だけど日の気配すら感じられず.というか屈斜路湖がどの方向にあるのかすらよくわからない.

次に天気が良さそうなのが6日なのでそこで再び訪れることにする.
ということで,今日の目的である知床を目指して北東へ移動開始.
あとは相泊温泉という海辺の野湯があったはずだけど見落とした.残念.知床峠を降ってきたところの熊の湯も駐車場が埋まっていたのでスルーした.次回の宿題.
そして海沿いを通って北へ……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
旅に出る
とりあえず今日は舞鶴まで移動するのが目的.
折角なので,今まで通ってない道を繋いで行くことにして,R9 → R191 → R433 → R183 → R180 → R482 → R29 → R9 → R175 → R27 というルートで移動.
以下,途中で写真を撮ったとこ.
最後に今日の目的地である舞鶴港.ここから目的地へワープする.夜9時過ぎで待機列2列目の最後だった.eチケット印刷して持ってくだけで現地の手続き特に無し.

ということで,初めての船での泊まりは鍵もかかる完全個室なステートB にしてみた.鍵は乗船後に受付でチケット見せてゲット.料金は最も安い二段ベッドのツーリストAに対して+9500円かかるけれど,完全個室なので色々と気にしなくて済むし今後の旅に備えるのにも悪くないと判断.今夜の便から貸切料金がいらない期間Aなのでお得だし(昨晩までの数日間は繁忙期で貸切に+1万程かかる).なお,ツーリストA の一段上のプランに個室っぽい感じのツーリストS が +6400円であるのだけど,こちらは予約時に空きがなかったので選択肢から外した(貸切料金がかからないなら +3100円で完全個室にしてしまった方が良い気もするし).
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
早朝の阿蘇へお出かけ
他,阿蘇スカイラインの展望所もロープが張られてて立ち入れなかった.大観峰はゲートの先がどうなのか分からず.
閑話休題.
阿蘇神社の駐車場で東京電力パワーグリッドの高圧発電機車 3台が居てた.他にも別の電力会社の高圧発電機車が何台か道端の電柱に張り付いてるのを見かけた.九電のおしらせ「平成28年度熊本県地震に伴う高圧発電機車による復旧状況について(4月20日 19時10分最終版)」によると,6万6千ボルトの送電線が(黒川第一発電所からの送電の鉄塔とかが危険で)使えないから 150台程の高圧発電機車だけで阿蘇地方の電力を賄ってるらしい.というかどうやって同期とってるんだろう?
その後のおしらせ「平成28年熊本地震における6万ボルト送電線(黒川一の宮線)の被害状況と復旧概要」を見るとトータルで 5km 程の別ルートを作って復旧させているところらしい.仮設とはいえ鉄塔ってこんなペースで建てられるもんなんだな…… 工事系が本気だすとほんとすごい.
あと,阿蘇神社の近くで阿蘇やくいん原湧水群とかいう吹き上げてる湧き水を見た.湧き水があると断水しても慌てずに済みそう.近くの湧き水でも探しに行くか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
杖立温泉の鯉のぼりを見たかったのだけど……
杖立温泉にもう鯉のぼりが架かってたよと朝食時に教えてもらったので,朝イチで r12 経由で向かってみたら,R212 の杖立直前のとこで落石と電柱?で道が塞がれてて通行不能.ちょうど前の車から報道陣らしき人がカメラを構えに出るところだった.よく見ると落石(がけ崩れ?)に巻き込まれたっぽい車があって…… 怖いので近づかない.
ということで,杖立温泉の鯉のぼりは諦めた.迂回すれば逆に出られるだろうけど逆もダメだたらアホだし.また来年.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -










































































































































