No Such Blog or Diary
ビーナスラインを走る
ビーナスラインは前から走りたいと思っていた道なのだけど,その最高地点にある道の駅「美ヶ原高原」を目指している最中に実は今走っている道がビーナスラインであることに気づく程度に想定外での走行.なかなかに勾配もキツくて普通車ではなく大きめのバイクで走りたい気分な道.なお,混んでると遅い車に律速されるのでストレスが溜まるから早朝などの空いてる時間帯にまったりと走るのがよいと思う.
そして道の駅.標高 2000m にあるってのは最も高い道の駅なんじゃなかろうか.これだけ高いと日差しもあるけれど涼しくて快適.とても混んでるのが残念だけど.
閑話休題.
今日の温泉:おぶせ温泉穴観音の湯.駐車場からエレベーターで登る.

硫黄な香りで内風呂は白濁なお湯になっててTHE温泉な感じ.露天風呂のほうは同じ源泉なのに無色透明ってのも面白い.600円.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
帰る
午前中に主に京都府の道の駅を回りつつ,昼から高速走って日の沈む前に帰宅.昼の少し前に行った「くりの郷」と「いながわ」が駐車場で車止めるのに少し時間がかかった程度に混んでいたのは大阪が近かっただろうか.
閑話休題.
朝イチで道の駅「美山ふれあい広場」からスタンプ回収始めようとして早すぎたので近くの美山かやぶきの里へ.かやぶきの家がたくさんある重伝建.
で,もう少し高低差があるのかと思ったらあんまり高低差もなく,低い位置で一番手前に見えるのが普通の家だったりして残念感が…… 上空の霧と手前の田んぼは良いのだけど.

ということで,やる気も無くなったし雨降ってて面倒だったので集落の中まで行っての見学はしなかった.またの機会に.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
道の駅、トイレまで 1.5km 歩き
道の駅「スプリングスひよし」のトイレに寄ろうとしたら,花火大会のせいで駐車場が満杯で,ダム湖へ登った先の駐車場から 1.5km 歩かされた.帰りはダムの高さ分の登りでいい運動.
ということで,ダム湖にある駐車場に車を止めて道の駅に行く途中にダム本体から眺めた道の駅(奥の白い建物).トイレはあそこだ.遠い.すでに駐車場からここまでも同じくらいの距離歩いてる.
ぶっちゃけ「24時間使える駐車場とトイレ」が道の駅の条件なことを考えると,トイレまで 1.5km 歩かされる状況を作ってるのは存在意義に反してるんじゃなかろうか.トイレ休憩用の 10分駐車場の設置を義務付けてほしい.
さて,トイレとスタンプに結構な手間を掛けたので,ここまでしたからには花火を見ないと気が済まない.ということでダムの先に戻る途中に打ち上げ会場を眺める.ステージの右側に点々と置かれているのが打ち上げの筒だろうか? これならダム本体から眺めても良さそう.
そして,車に戻ってカメラを準備して暗くなるまで待機.暗くなってから夜20時少し前に花火が上がりだしたので,ダム本体に移動して花火見学.

なお,開始直前から雨が強くなっていた.時間経過とともに霧も出てきたため,この後はもはや何を撮ってるのかわからなくなってきた.




ということで20時15分くらいには花火終了.終わるのちょっと早いなと感じたのけど,途中から肉眼でも花火がほとんど見えない状況だったので途中でやめたのかも知れない.元から数が少なかった可能性も否定出来ないけれど.
そして帰りは渋滞に巻き込まれる.残念.
閑話休題.
琵琶湖大橋の前後らへんは混み過ぎなんじゃなかろうか.あと,竜王IC で降りて R477 を北に向かおうとしたところの「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」の渋滞もひどかった.
竜王のところでは渋滞にハマったけれど,その他は裏道を抜けていってくれる google maps がとても優秀.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
























