No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 31 | 32 | 33 |...| 101 | 102 | 103 || Next»

道の駅、トイレまで 1.5km 歩き

道の駅「スプリングスひよし」のトイレに寄ろうとしたら,花火大会のせいで駐車場が満杯で,ダム湖へ登った先の駐車場から 1.5km 歩かされた.帰りはダムの高さ分の登りでいい運動.

ということで,ダム湖にある駐車場に車を止めて道の駅に行く途中にダム本体から眺めた道の駅(奥の白い建物).トイレはあそこだ.遠い.すでに駐車場からここまでも同じくらいの距離歩いてる.

道の駅に降りてきたところ.満車.路駐禁止.誘導員.

ぶっちゃけ「24時間使える駐車場とトイレ」が道の駅の条件なことを考えると,トイレまで 1.5km 歩かされる状況を作ってるのは存在意義に反してるんじゃなかろうか.トイレ休憩用の 10分駐車場の設置を義務付けてほしい.

さて,トイレとスタンプに結構な手間を掛けたので,ここまでしたからには花火を見ないと気が済まない.ということでダムの先に戻る途中に打ち上げ会場を眺める.ステージの右側に点々と置かれているのが打ち上げの筒だろうか? これならダム本体から眺めても良さそう.

そして,車に戻ってカメラを準備して暗くなるまで待機.暗くなってから夜20時少し前に花火が上がりだしたので,ダム本体に移動して花火見学.

なお,開始直前から雨が強くなっていた.時間経過とともに霧も出てきたため,この後はもはや何を撮ってるのかわからなくなってきた.




ということで20時15分くらいには花火終了.終わるのちょっと早いなと感じたのけど,途中から肉眼でも花火がほとんど見えない状況だったので途中でやめたのかも知れない.元から数が少なかった可能性も否定出来ないけれど.

そして帰りは渋滞に巻き込まれる.残念.

閑話休題.

琵琶湖大橋の前後らへんは混み過ぎなんじゃなかろうか.あと,竜王IC で降りて R477 を北に向かおうとしたところの「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」の渋滞もひどかった.

竜王のところでは渋滞にハマったけれど,その他は裏道を抜けていってくれる google maps がとても優秀.

天橋立を走る

ということで,Brompton を積んでいって早朝の天橋立を往復してみた.

6時過ぎに智恩寺の駐車場を出発.まずは智恩寺を抜ける.猫.

そして天橋立の南端.自転車は通行可能.早朝などは原付きも通行可能らしい.

天橋立を走行中.左右に海がよく見える場所は無いっぽい.思ったより太くて見た目の特徴がないのが悲しい.

ほぼ逆の端にあった石柱.ここに「天橋立」って書かれてないとどこの写真なんだかわからない.

反対の標識.ここまでが天橋立なのだろう.

そして R178 まで出たら折返し.上の標識の少し先にある表示を見ると,少なくとも 2.6km の長さはあるらしい.往復をランニングするのにちょうどよい程度?

で,7時前には駐車場に到着.写真撮りつつで往復40分.ちょうどよい運動だった.

そしてその後は敦賀の近くまでのスタンプ回収作業に勤しむ.今日は思ったより涼しくてよかった.ちょっと雨がうざかったけど.

閑話休題.

19万キロ到達.高島市の R367 が R303 から分岐した辺りだった.

大台まであと 1万.

地震回避

予定だと今日は房総半島を回っていて,地震のタイミングでちょうど震源地に居た可能性がかなり高かった.昨日の夜に「トランプ大統領来るから東京の方に行くのやめよう」とか思って山梨側に予定変更してて地震回避成功.

ということで,今日はおおよそ南アルプスの北側を舐めるように移動しつつスタンプ回収.R20 は思ってたより渋滞しないのだなぁという感想.

そして久々に R152 を走るぞ! と思って「南アルプスむら長谷」→「歌舞伎の里大鹿」→「遠山郷」と行こうとしたら,例のごとく通行止めを食らう:

去年の台風のせいだろうか? しょうがないので r59 から西に出て南下して,r251 + 矢筈トンネルで地蔵峠を回避するという残念コースへ.安康露頭もまた見ようかなと思っていたけれど迂回に時間食うので割愛.早く復旧してくれるといいなぁ.

そして今日の温泉:「遠山郷」のかぐらの湯.620円.

ここは結構アクセスが悩ましい場所にあると思うのだけど,20時とかでもそこそこの人が訪れていた.南アルプスの登山客とかだろうか?

静岡の周辺へ

ちょっと静岡に用事があったので,先週土曜の振替で休みを入れつつ静岡の近くのスタンプを回収.

とりあえず山梨の道の駅「とみざわ」で関東のスタンプブックを購入.これで残りの地域のスタンプブックは全て手に入ったので後は押すだけ.

そして富士山を時計回りに一周しつつスタンプ回収.途中,道の駅「みのぶ」(富士川クラフトパーク)でバラが見頃だった.この時期の土日は混むっぽい.


閑話休題.

今日は普通の平日のはずだけど,意外と諸々の場所に人出があった印象.関東だからか?

ぐだーっ2

お疲れモードで昼寝が捗る.

そして今後のスタンプ回収の計画を練る.残りのスタンプは,近畿112個,関東175個,中部50個.何気にまだ全体の 3割が残っているという事実.

遠出しやすい盆に関東を片付けたいところだけど,なんとなく駐車場に入れない問題が発生して回収効率悪いんじゃないか疑惑がある.密度が高めなので混んでなければ楽そうだけど…… バイクで乗り込むのが正しい気もする.悩ましい.

とりあえず,近い内に関東のスタンプブックを回収しに行こうかね.

閑話休題.

そういえば四極踏破証明書がようやく揃ったのだった.

右下の最南端だけ名前入り.左上の平成は令和バージョンが出ていたりするのだろうか? とりあえず平成のうちに回収を終えていたので問題なし.

閑話休題.

ついでの金山サクラ・アジサイ園の紫陽花の様子見.まだ蕾ができた程度だった.

北海道11日目:最終日

今夜のフェリーで北海道を発つので今日はふらふらと旭川から苫小牧東港まで移動.

とりあえず最初は旭川から近い道の駅「びえい 白金ビルケ」へ.先日訪れたときには混みまくっていて土産を買うのを断念したのでリベンジ.

で,青い池的な土産をゲット.青い池サブレは青いだけのサブレと言ってしまえばそれまでだけど,美味しい.

次いですぐ近くの青い池へ.3年前と違って立派な駐車場ができていて驚いた.青い池へは駐車場横の階段を登ってく.

階段を登ったところ.一方は工事中,他方は古い駐車場(閉鎖中).

そして青っぽい池.歩道部分に水たまりが多すぎるので青い川の方までは行かなかった.ここはまた雪に埋もれたころに来てみたい.

次に青い清流はどこいった状態の白ひげの滝.雨降ってるので予想はしていたけれどこんなに濁るんだなぁという感想.

そして更に山を登って十勝岳望岳台へ.ここらで雪に降られ,更に霧って何も見えない.残念.


このコースできたら次は吹上温泉.雪に降られていたので入らなかったけれど,こんな天気なのに車4台くらい止まってた.3年前に比べると雪が少なくて残念?

なお,気温は 1℃.今日は寒い.昨日の 28℃とか何だったのか?

次に,未だ走ったことのないR452を芦別から夕張へ向けて移動.途中,三段滝を発見.荒ぶっている.

普段がどんなもんなんだかわからないのだけど,とりあえず今日の三段滝は大迫力ですごかった.滝の近くまで歩けるようになっていて,その先に東屋があり,さらにそこから斜めってる岩の上に出られる.


最初この先端の斜め部分は地震か何かで崩壊したのかとか思ったけれど,どうやらここらの地層がこの傾きっぽい.柵がなかったら怖い角度.

そして次に夕張の石炭博物館へ.だがしかし,この前からの火事のせいでまだ閉館中.残念.

ちょっと遠くから覗いてみたら,消防車とポンプ車?らしきものが居た.

そのまま R452 を南下して夕張シューパロダムの方へ.最近できたダムのはずで,沈んだ学校の閉校記念碑もあった.

その後,鵡川へ抜ける道を通っていたら実は厚真町を抜けていることに気づいて地震被害の様子を眺めたりしつつ,20半過ぎにターミナルに到着.ちょうどコッチに着いた連中が降りてくるところだった.

そしてちょっと早いかなとも思いつつターミナルの窓口に行ってルームキーをゲット.2.5時間前くらいなら ok っぽい.

帰りの便は繁忙期を抜けているのでステートAツインを貸し切りで.部屋に洗面所とトイレもついていて,机もあるので落ち着いて仕事もできる.


だがしかし,とりあえず寝る.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 31 | 32 | 33 |...| 101 | 102 | 103 || Next»
Search
Feeds

Page Top