No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 30 | 31 | 32 |...| 101 | 102 | 103 || Next»

紀伊半島の南部をうろちょろ

例によって道の駅スタンプ回収中.

とりあえず,朝7時からやってる道の駅「吉野路上北山」が起点.こんなところで朝7時開店で飯を確保できることに感動.

そしてその後は久々に R425 とかを少し走りつつ海岸線に沿ってガーッと回収して一日終了.途中の R425 の峠は霧ってて何も見えなかった.残念.

今日の温泉:椿はなの湯.500円.お湯はぬるりとするアルカリ性.ちょっと狭いけれどボディーソープとかちゃんとついてて500円なのでOK.

ただ,ジジイどもがうるさかったのはとても残念.落ち着いて風呂入れ.

閑話休題.

田舎だと道の駅しか夜に集まれる場所がないのだろうか.トイレの入り口前にバイク停めて座り込まれてるとトイレ行きにくいんだけど……

久々に十石峠

近くに来たので R299 の十石峠.


とりあえず展望台に登ってみたけれど,例によって霧っているので諸々よく見えない.でも良い雰囲気なので満足.


そして例により通行止め.面白い区間通れず.仕方ないので迂回路の林道に逃げる(こっちのほうがまっとうな道).



閑話休題.

ナビが「次の分かれ道を直進です」的なことを喋った.「分かれ道」なんぞという表現を使うこともあるのか…… とか思いつつ件の「分かれ道」についてみたら,実は交差点の名前が「分かれ道」だというオチだった.ちょっと安直すぎるネーミングなんじゃなかろうか.

全国の変な交差点名とか調べたいと思った今日このごろ.

久々に渋峠

残念ながら日の出は見られれず.ものすごい霧.少し残念.


なお,だいぶ涼しい.真夏だけど15℃.

そして歩行者などの通行止めの案内.普通の車は大丈夫.

だがしかし,通行止めである.まあ想定内.

そしてやってきた久々のグンマー(毛無峠).同然ながらこちらも霧っているので何も見えず.残念.

その後はテキトウに関東のスタンプ回収.途中,8/31 に新しい道の駅「野沢温泉」がオープンするという案内を見つけた(し建物自体の隣を通った)けれど,タイミング悪いのでまたの機会にでも.

ビーナスラインを走る

ビーナスラインは前から走りたいと思っていた道なのだけど,その最高地点にある道の駅「美ヶ原高原」を目指している最中に実は今走っている道がビーナスラインであることに気づく程度に想定外での走行.なかなかに勾配もキツくて普通車ではなく大きめのバイクで走りたい気分な道.なお,混んでると遅い車に律速されるのでストレスが溜まるから早朝などの空いてる時間帯にまったりと走るのがよいと思う.

そして道の駅.標高 2000m にあるってのは最も高い道の駅なんじゃなかろうか.これだけ高いと日差しもあるけれど涼しくて快適.とても混んでるのが残念だけど.

閑話休題.

今日の温泉:おぶせ温泉穴観音の湯.駐車場からエレベーターで登る.

硫黄な香りで内風呂は白濁なお湯になっててTHE温泉な感じ.露天風呂のほうは同じ源泉なのに無色透明ってのも面白い.600円.

長野県の南をうろちょろ

例によって道の駅のスタンプ回収.長野の南あたりの中部東側の残りをうろちょろ.

そしてやっぱり通ろうとした道が通行止め.


天竜川の左岸を走っている長野 r18 なのだけど,狭いところはだいぶ狭い.上の通行止めは田切駅の東の辺り.ここらは崖にへばりついて道が頑張ってるので面白い.対向車来たら泣くけど.

帰る

午前中に主に京都府の道の駅を回りつつ,昼から高速走って日の沈む前に帰宅.昼の少し前に行った「くりの郷」と「いながわ」が駐車場で車止めるのに少し時間がかかった程度に混んでいたのは大阪が近かっただろうか.

閑話休題.

朝イチで道の駅「美山ふれあい広場」からスタンプ回収始めようとして早すぎたので近くの美山かやぶきの里へ.かやぶきの家がたくさんある重伝建.

で,もう少し高低差があるのかと思ったらあんまり高低差もなく,低い位置で一番手前に見えるのが普通の家だったりして残念感が…… 上空の霧と手前の田んぼは良いのだけど.

ということで,やる気も無くなったし雨降ってて面倒だったので集落の中まで行っての見学はしなかった.またの機会に.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 30 | 31 | 32 |...| 101 | 102 | 103 || Next»
Search
Feeds

Page Top