No Such Blog or Diary
長崎鼻のひまわり畑へ
国東半島の長崎鼻にひまわり畑があるらしいので日の出頃に行ってみた.
とりあえず日の出前に現地到着.駐車場を見下ろしつつ東側の斜面の段々畑の上へと移動.
そして東の方の空は曇っててちょっと残念.日の出まで段々畑の一番上にある "ピラミッド" の脇で撮影.
ピラミッドからすこし南側に移動したり振り返ったり(駐車場のある谷間の反対もひまわりの段々畑).
そしてピラミッド.頂上の柵の中からだと木が微妙に嬉しくない位置に入るので海を入れるなら脇から撮るほうが良さげだった.
帰り際に駐車場の少し上から斜面のひまわりを見上げる.想像してたのより全然規模が大きいひまわり畑だった.とても満足.
閑話休題.
せっかく出かけるのでまだ通ってない福岡県道を通ろうかなと思って r25 の走破に挑んでみたら沓尾地区のところが険道で通れなかった.沓尾地区の r25 を東から西へと抜けようと突っ込んでったのだけど,金毘羅神社の先の右カーブで草が酷すぎて引き返した.単純に来る時期と時間帯が間違ってる(草が成長しまくりなのと夜中でよく見えなくて危ないのと).
引き返してきて道が狭くなった辺りをよく見てみたら,実はくたびれた看板が「通り抜けできません」って言ってるのを発見.突っ込んでったときには下の写真の右側から右折で入ってったので角度的にこの看板がよく見えずに見落とした……(下の工事車両通行禁止の看板しか目に入らんかった)
そして看板を確認しつつ車の確認もしてたら左フロントのタイヤハウス前方に草のお土産を発見.右カーブをバックで戻るときに左フロントが外に出過ぎたのだろう.クリアランスソナーがずーっと連続音で鳴り続けるような道を夜にバックするのは難しい.
でもまあ,ストリートビューが最近通ってるっぽいので草さえなければ普通に通れる気がするのでそのうちまた来てみよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
遠賀川の自転車道を往復してみた(エクストリーム出勤)
次の週は天気が悪そうなので天気の良いうちにちょっと長めに自転車を乗ってみた.飯塚から遠賀川の河口の辺り(河口堰を渡らずに西川の合流のとこ)までの往復 64km を涼しい朝方に.
とりあえず,新飯塚パークプラザの 1階に車を止めて,朝6時にハローワーク飯塚の前から出発.暫くは遠賀川の右岸を行く.
そして 30分ほどで直方の遠賀川水辺館について,ここらから遠賀川の左岸にシフト.
そのまま突き進んで,出発から 1時間半ほどで遠賀川の河口堰に到着.下の写真はそのまま r27 にそって少し進んで西川が合流するとこで撮ったやつで,真正面の山の上にあるのが国民宿舎マリンテラスあしやのはず.まあ,ここまで来たらもう海についたようなもんだろう.
河口堰の辺りで帰りの水を確保.丁度よい位置にあってくれる自販機に感謝.いろはす555ml1本で片道もつ(朝なので).
そして調子良く漕いでたらチェーン外れた.フレームにも傷入った…… しょうがないので軍手を取り出して直す.
そしてチェーンを戻して再出発だ!と踏み込んだらまた外れた.チェーンの絡み方の芸術点が高かったので記念撮影.
結局このあと少し進んでさらにもう一回外れて,計3回のチェーンハズレ.その間に色々確認してみて,どうも一番外側のギアにしてると外れちゃうっぽいのでこれ以降は 2つ内側のギアまでにして帰ってきた.12速なのでチェーンとかが機嫌悪いとすぐ外れちゃうのかね.自転車屋にもってったときに見てもらいましょう.
んで,チェーンを直したり様子見したりしてたので結局帰りはトータルで 2時間半ほどかかって 10時ちょっと前にハローワーク飯塚の前に戻ってきた.
予定より30分くらい遅くなったけれど許容範囲内で帰ってこれたのでめでたし.そして仕事へゴー!
閑話休題.
とりあえず,今回の旅で「50km 辺りからケツが痛い」という重要なポイントを理解した.時間的には2時間半くらい? これ以上の旅をするにはサドルをどうにかするのが良さげ.
自転車移動の GPS ログをどうやって取っておこうかなと思ってたら,Garmin から自転車用のモロモロが出てるのを発見したので一番小さい Edge 130 Plus をセンサ(ケイデンスとスピード)付きのセットで買って使ってみた.とりあえず,ログが自動でスマホに送られてくるのがありがたい.PC からも同じサービスにブラウザで入れるので,GPX ファイルにエクスポートして PC に取り込むのも簡単.ケイデンスセンサも取付簡単だしログも残ってくれるので純粋な GPS 端末より良い.電池も今回の 4時間ほどの移動で 100% → 68% だったので,スペック通り 13時間くらい保ちそうで十分.今のところ満足.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
暑いのでちょっと涼みに
朝6時半で室温 26℃とかになってて暑かったので英彦山の周辺へ涼みに(怪しい道を探しに)行ってきた.
とりあえず一本目.木漏れ日がいい感じの涼しい道なのだけど,流石に 400cc のオンロードで突っ込むのは怖い傾斜と苔なので引き返した.
そして二本目.木々に囲まれた涼しい道なのだけど,突っ込んでいったら途中からダートになった.傾斜はきつくないのだけど路面がゆるくなったりしてる部分もあったので引き返した.
そしてその後も涼し気な道に進んでいったら「全面通行止め」とかで引き返しまくりつつ昼過ぎに帰宅した.やっぱ山は涼しい.
閑話休題.
今日の「バイクに刺さった木の枝」は二本だった.なかなか避けきるのは難しい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ホタルを見に山国へ(その2)
中津のホタル情報のページが更新されて「2000匹」なところがもう一箇所現れたので様子見に行ってみた.
場所は R496 の小瀬戸の滝の辺りで,ホタルのマークの看板と「ゲンジボタルの生息地」の大きな看板のあるところ.ここからひとつ北のカーブのところにもホタルのマークの看板があって川に降りられるっぽいのだけど既に車が 3台もあったのでこっちにした.
で,車のヘッドライトの明かりが入りまくってうまく撮れんかった…… 酷めだけど国道だし,昨日ニュースで取り上げられたっぽいし,仕方ない気もする.あと昨日のところよりホタルが遠いので 50mm(上)だと光が小さすぎて微妙? 85mm(下)でちょうどよいくらいか.
次にここ来たら川に降りて撮ってみよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -