No Such Blog or Diary
スタッドレスタイヤの調子を確かめに出かけた
雪が積もってそうなので未明にいつもどおり英彦山へ.
とりあえず大権現の駐車場におじゃまする.前回の冬の大雪に比べると縁石が見えてるので積雪はまだ少ない感じ.10cm程度? 駐車場手前の坂もチェーン無しで登ってこれた.
そしてそのままライブカメラのある別所駐車場へ.外気温 -5℃程度.多くの車がくるくるした跡があったのでここは自販機で温かい飲み物を確保するのみでさっさと帰る.
なお,ライブカメラの映像の遅延は 25秒遅れくらいだった.YouTube の通常遅延で配信してたらこの程度な気がする.
ということで,楽しい登りのあとは危険な帰りの下り.ちょうど吹雪いててホワイトアウトを食らってヤバかった.さらにボンネットの辺りの雪がフロントガラスに舞ってきて前が全く見えなくなるのも悩ましい.暫く先の道の様子を覚えておきながら運転してないと危険.あと,馬鹿な対向車がいると危険.要注意.
閑話休題.
そういえば BRT になってから英彦山駅を見てなかった気もするなと思って行きに立ち寄った:
あんまり良く見なかったけど,駅舎があったところに新しいコンパクトな建物が建てられた感じになっていた.そのうちバスに乗りに来てみようかな.
閑話休題.
英彦山から降りてきてそのまま大学に行ったら,R200 バイパスが鯰田の辺り(r421 と交差する辺りの坂)でヤバかった.北九州方面に下り始めた辺りで数台の車がハザード炊いて止まってたり,飯塚市内に向かう方向の下りはかなりのツルツル路面でトラックが赤信号で止まれてなかったり.自分の車もつるつる坂の上で横からの風をくらったらハンドルも車体も真っ直ぐなのに横に 1/3 車線ほどスライドしたし,ハンドルを左右に細かく動かしてみても何のトラクションもかからんかったし.
でもそんな状況なのに JARTIC の表示を見るにこの区間はチェーン規制かかかってないっぽいという…… この区間にサマータイヤで入ったら地獄なんじゃないかなぁ.
ということで,雪が吹っ飛んでるつるぐる路面はスタッドレスでも怖いなぁと思った今日このごろ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
吉和SA を様子見
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
英彦山の紅葉とススキ
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
原尻の滝で月虹を撮る
明日の夜が満月なので,今日でも十分明るいだろうから月虹が撮れるかなと思って原尻の滝に寄ってみた.
日の入り頃には雲が…… な状況.でも青空が見えてる部分もあるので晴れることに期待して車で待機.
メモ1:F1.4 の明るいレンズならリアルタイムに虹がモニタに映ったので PLフィルタの角度調整や虹の位置確認が楽だった.
メモ2:視点は低めのほうが虹が上に来る? 三脚は低めにしといたほうが良かった気がする.
メモ3:自分の影が見える程度の明るさがあれば月虹が撮れる.満月から多少欠けててもその位の明るさがあれば大丈夫そう.逆に満月でも薄い雲に隠れただけで結構見えない感じ.
メモ4:あれ? F1.4 のレンズでなぜ F5.6 まで絞ってるんだ……(答:直前まで暗いレンズでマニュアル撮影してたから) もうちょい開けて撮って良いのでは.
閑話休題.
帰りに R212 を走ってたら,ライトアップされてる下城のイチョウがものすごく目立ってた.周り暗いのにイチョウだけ黄色く輝いてて,思わず寄り道する程度に.大迫力.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ラピュタの道の様子見
マゼノ渓谷をうろちょろした後に,ラピュタの道を遠くから様子見に行ってみた.
とりあえずラピュタの道の入り口から少し南の開けたスペースへ.ここから東に展望が効けばラピュタの道が見えるはず.
そして奥を覗いてみたら,ちょど草刈りされた直後くらいだった.突端のほうまで行けそうなので行けるところまで行ってみる.
ちょっと振り返る.良い景色.それなりに斜面? コケるな注意.
そして突端に到着.かなり良い展望.左前方にあるラピュタの道は雲の影になっててよく見えんけど.しばらく待って雲の影が抜けたところ.ラピュタの道のあの突き出たヘアピンの南側がはっきりと見えた.めでたし.
そしてもう少し左まで見てみると,よく人々がカメラを構えていたヘアピンの辺りも見えた.こんだけの高低差があったのか.
ラピュタの道のあの突き出たヘアピンのアップ(300mm).路面の様子も見える.崩れてアスファルトに隙間が出来まくってたので草茫々.
よく人々がカメラを構えていたヘアピン.手前の斜面の左下に向かってる草のない線は何だろう? 亀裂だったらヤバそうだけど……
あの突き出たヘアピンの少し左の辺り.路面自体はきれいそうだけど大きな岩が落ちている.
そして今回歩いてきた突端の真下辺り.カーブミラーが良い感じだけど鏡部分は出張中? 路面はヒビ部分に草が生えてそう.
ということで,ラピュタの道の様子見にちょうどよい場所がちょうど良い感じの状態になっててくれて幸運だった.めでたし.
閑話休題.
朝日@かぶと岩展望台.雲海はなかったけれどそこそこの人出だった.
閑話休題.
ラピュタの道を眺めた後は八代の西岡養蜂園の蜂蜜専門店へ行ってレンゲはちみつをゲットした.2kg * 2 が会員価格で1.3万くらい.前回行ってから丸1年以上経ってたので会員登録どうなってるのかなと思ったけど,特に期限とかはないとのことだった.ついでに敷地内に Espresso D'Works(カフェ)の建物ができてた.12月中旬開店っぽい?
そしてその八代に向かうのにケニーロード(グリーンロード南阿蘇)を通ろうかなと思ったら通行止めだった.残念.少し手前から通行止めって書いてあったけど展望所くらいまでは行けるかなと思って行ってみたけどダメだった.
そしてどこが原因で止まってるのか分からなかったので,アスペクタの少し西の大谷川沿いの道でケニーロードまで登れないかなと思って行ってみたらこっちもダメだった.残念.
あとで調べてみたら今年の 7月にだいぶダメージを受けたっぽく,復旧は大変そうな感じだった.早く直ってくれるといいな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -