Home > Archives > 2012年02月

2012年02月

緊急地震速報で叩き起こされたわけだが

銚子で震度1とか誤報にも程があるだろ.気象庁の緊急地震速報に関するQ&A によると発表条件が「地震波が2つ以上の地震計で観測され、最大震度が5弱以上と予測された場合に発表する。」となっている. 高々震度1の地震を震度5弱以上と予測する原理を知りたい.

誤報慣れすると緊急速報の意味がなくなるわけだが,そこら辺を気象庁はどう考えているのやら.

という意見を投げようとしたら 500 Internal Server Error を食らった.メールで直接ご意見を投げてみるか.

プリウスか……

スラド経由で Shame on the Rich の記事を見て,プリウスはやっぱりモラル低いのかぁ…… とか思った.まあ,「The Prius results were observed but not analyzed for statistical significance in the study.」と断っているのがなんともだけど.実体験としてはプリウスの近くは危なくて走りたくない.

研究室の計算機が1台だけインターネットに繋がらなくなったらどうするか?

とりあえず計算機の問題なのかネットワークの問題なのかを分離したくなるのだけど,どうなんだろう? 他の正常な計算機とIPを入れ替えてみて,正常なのが異常になればネットワークに問題あり,異常なのが異常のままなら計算機に問題あり,というふうに.けどまぁ,一台だけおかしくなったらその計算機のみが異常だと思ってしまうよね……

ということで,1つ隣のIPにしても繋がらず,OSの再インストールをしても繋がらず,NATの内側に入れたら繋がったけど…… とかいう状況だと聞いた.なんとなく使ってたIP周辺のパケットが何処かで殺されるようになったんじゃなかろうかと思うのだけど,どうなんだろ? ネットワークの上流でP2Pのパケットの監視をしているはずなので,そこからの警告が来ていたのに無視し続けたらパケット殺されるようになったとかの話かね.よーわからん.

洗車

日の出前に洗ったらとても冷たい…… お湯の出るところを探そう.

閑話休題.

左のクランクケースカバーにも若干の擦り傷を発見.右に倒れて滑ったのを起こした後に左に立ちゴケした時に付いた傷と思われる.まあ,いつかエンジン割るときにでも交換しようかね.

そしてやっぱりハンドルが歪んでるなぁ.フォークも平行が崩れてるかも.とりあえず角材でも買ってきて調整するか.

道を歩いているだけで威嚇を受ける

主に鼠よけと犬から.五月蝿いったらありゃしない.突然の音に驚いて事故にでもあったらどうしてくれる気なんだろう?

まあ,鼠よけは聞こえる人間が多くないので仕方ないとして,うるさく吠える犬はホントどうにかして欲しい.というか,こっちは道を歩いてるだけなのに何故に犬は吠えるのか?

閑話休題.

要らないとはっきり言っても帰ろうとせず再度説明をするセールスマンは何なんだろう? 「弊社はまだ小さいのですが,情報を提供さしていただいたお客様から弊社の好印象が口コミで広がっていけばと……」とか言ってる割に,断ってもしゃべり続けるのは悪印象しか与えないとは理解出来ないのか? しかも続けての説明にもほとんど情報ないし,時間の無駄.まあ,そう言ったら帰ってくれたのだけど.

なぜ5通?

ひとつの論文の accept の通知が何故か5通.同時刻で.システムに登録してあるアドレスが2つなので偶数なら理解できるのだけど.

とりあえず3月頭の仕事が増えた……

比較

第一生命の売りはインカムサポートって特約で,介護が必要になった時とかから生きている限り毎年一定額が10年間とかもらえると.その期間中に死んだらそれ以降はなし(いきなり死んだら1年分だけくるけれど).名前のとおり収入の代替という位置づけ.

一方,日本生命の方の特約は一時金で一気にドカンと降ってくるタイプらしい.その大きな金で高度な医療を使ってさっさと治して復帰しましょうという考えの人に合っていると.死んだ時にも同じ一時金がドカンと降ってくるので,ものすごく中途半端な状態にならない限りはこちらのほうが使いやすい気がする.逆に半端に生き続ける状況になってしまう場合には第一生命のほうがトータルではお得.

という話を聞いた.

fit-PC3 がやってきた

省電力なPCが欲しかったので,fit-PC3 を買ってみた.2/14 の昼に注文し,2/16の夜に出荷連絡があり,月曜の夕方に不在届で,今日の夜に届いた.注文してみたら1週間.少々心配だった Wifi/BT は技適マークが付いていたので問題なし.

……Crucial m4 128GB だとブートしてくれない(同じSSDを他のマシンにつけると問題無いのでSSDは壊れてない).同じ m4 も 256GB では問題ないし,日立のHDD でも問題ないし,Intel の SSD でも問題ない.フォーラム見ると SSD のキャパシタのせいでブートしない問題が起こってたらしいからそれと似たような原因かな.とりあえずまだ相性が厳しいらしい.

とりあえず,ワットチェッカによるとアイドル状態で8Wらしい.カーネルとかいじるともう少し下がるのか?

閑話休題.

東京マラソンが2/26にあって交通規制なんだよね…… 東大入試の2日目も2/26なわけで,交通規制のせいで遅刻したとかあったらどうなるんだろう?

梅干し入りのたこ焼きとか

研究室でたこ焼きパーティもどきになっていたのだけど,なぜか最初に食べた2つがタコでなく梅干し入りだった.なにやら24個中に3つだけあったらしいのだけど,その中の2つを最初から連続で当てた.確率は 3/24 * 2/23 = 1.1% で……

今日は引きが良い.

閑話休題.

6x6x6のキューブに文字を書こうと思ったのだけどセンターの4x4に書いた文字を崩さずにエッジを揃える手順が分からず失敗した.普段やっている手順がいかに同色の置換に頼っているかを理解.もう少し頭のいい方法でエッジを揃えるか,揃っているところからセンターの4x4x4だけ入れ替える方法でやるかしないとダメだな.

あー,揃った所から4x4x4だけ変えるほうが楽だわこれ.

騙された……

飛行機なくなったから明日配達に変わったって今日の午後一にはWebにそう出てたのに,今日の夕方に配達に来やがってた.コロコロ予定を変えるなよ.これだからUPSは……

あー,再配達の手続きめんどくせぇ.

UPSの荷物が……

中国で足止めを食らっている.イスラエル→トルコ→ドイツまでは素直に移動してくれたのにその次の中国で「Late airplane. / Delivery rescheduled.」「The scheduled connection was missed./ Delivery rescheduled.」とか.昨日の朝7時頃にその状況になったまま今朝も変化なし……

営業日以外には空輸もしないのかしら?

凍った早滝を見に行ってきた

河津桜もまだ咲いていないので代わりに氷瀑でも見に行くかと思って検索かけたら群馬県神流町の早滝が綺麗だったので見に行ってきた.ルートは R254 → R463 → R299 → ブラックアイスバーンに負けて引き返す → R407 → R254 → R462 → r46 で.朝5時出発で滝に12時に着いて帰ってきたのが18時.トータル13時間の旅.所感:アイゼンは効果抜群,日陰怖い.

以下写真.

目的の凍った早滝.氷瀑とか間近で見るの初めてなのだけど青みがかった氷がとても綺麗.

滝の真下から見上げて.真ん中あたりが落ちてきたらヤバそう.

上のほうをアップで.

更につららになっているところをアップで.先っちょが折れてるのがチラホラあるのでやっぱ落ちてくるのだろうか? 足元にはこぶし大の氷の塊が落ちていたりもしたけれど.

ちなみに滝の頂上は凍っていなかった.これから成長するのか衰退するのか分からんけれど.

以下,帰り道.

滝壺より下流を眺める.ぶっちゃけ雪だらけ.3センチくらい積もってたかな.

滝壺周りの沢は氷に覆われている.が,脆い部分を踏み抜くと足の甲までは水に浸かる.

滝壺手前の小さな滝の上から早滝を眺める.雪の白さに対して滝の氷はやっぱり青い.

小さな滝を降りた所.滝壺へ行くにはこの2mのほぼ垂直の壁を超えていかなければならないという……(サイズ比較用にグローブを貼りつけた) まあ,左の岩には登れるのでその上を通っていけばいいのだけど.直前に別の人が来ていたようで足跡がついてたから良かったものの,自分でルート見つけろと言われるとちょっと面倒?

全部は凍っていないので雪の下というか氷の下をそれなりに水が流れている.

道のりは多少登り下りする.先に見えるのは木の階段.帰り道も登る.

鎖場+上り階段.

落ちたら死ねるところもちらほら.

また鎖場.

看板.目印の赤いリボンと共にこういった看板が出ているので基本的に道には迷わない(自分はスタートで間違ったが).

木の橋.落ちても大丈夫な高さだった.

こっちは落ちたら死ねる.

平和なあたりの道.自分の他に,先に来ていたひとりと自分のあとに来て先に帰ったペア1組が通ったはず.午後になったので踏まれた部分は雪がなくなった.

凍った沢.ここらは落ちても大丈夫な高さ.

看板.この300メートルが長い.

だいぶ降りてきたあたり.風が吹くと雪が舞うという……

早滝への山道の入口辺りで工事中.ショベルカー逆向きバージョン?

廃墟前の早滝への参道入口にある看板.ここで右という矢印になっているが,正しい道は左に行ってから右に曲がる.

先の看板の通りに右に進んだ先にある看板の内容.このまま進んでも早滝へ行けるのだけど,ちょっと先には太い道が…… 気にせず細い道を突き進むと色々とやる気が萎える.太い道に合流できるけど.

んで,r46から早滝への道の分岐点の看板たち.まあ,こんだけ親切に看板が出ているので間違い用がない.


分岐の看板に至るまでのr46の坂道(の何ヶ所か).傾斜がおかしいと思う.帰りは日があたってほぼ砂のみになっていたけれど,行きはこの傾斜で路面に氷と雪と砂という状況を登っていった.踏みどころが悪いと坂の一番下まで一気に滑っていくんじゃないかと結構怖かった.バイクを傾斜のきつくなる前に置いてきて正解.


この看板のところにバイクを置いていった.ここから分岐点の看板まで1.7キロくらい.ここまでの坂は(アクセル開けたら後輪が滑るとかを体験しつつ)何とか登ってきたけれど,この先の坂は傾斜がきついので砂+雪(+氷)を登るのは無理だろうと判断.ぶっちゃけ帰りに歩きなのにコケて膝にダメージ食らったし.

そんなこんなで,バイクを置いたところから分岐点の看板までが1.7キロで,分岐点から滝まで1.3キロとか案内があるので,トータルで3キロの道のりで300m上昇(途中下るので累計500m上昇).目的地前に疲れはててたのでバイク置いたところから滝まで70分弱かかった……(分岐点から滝までは道間違ったり悩んだり準備したりで45分).きっと,路面がまともなときに来るか,滑らないタイヤを履いた4輪で来るのが正しい.

ブラックアイスバーンと戦う

うん,無理ゲ.カーブにびっちり100m超えで登場とかもうコケろってことでしょ.

ということで,リアが滑ったなと思った瞬間にはバイクも自分も氷の上を滑ってましたとさ.乗り始めて1年半で初めてのフルバンク停車.自爆のみで他の被害なし.コケた瞬間の感想:あー,これがコケるということかー.氷の上だからよく滑るなぁ.

氷の上を滑っただけなので本人と装備品には被害なし.右カーブでコケたので,バイク本体のダメージとしては車体右側の出っ張り部分の削れ.どちらも氷の上を滑ったのでアスファルトを滑るより被害が少なかったと思われる.まあ,そもそもコケた原因がその氷なのだけど.

車体のダメージその1:右のクランクケースカバーが削れた.フライホイールの上.

車体のダメージその2:マフラーが2ヶ所凹み削れた.下が倒れた瞬間地面に触れた部分で,上が滑っている間に地面に触れていた部分だと思う.

他,ハンドルウェイトとブレーキレバーの先が削れた.

基本的にこれらの点で接地して滑っていたので,あるとすればハンドルバー経由でのフォークまわりへのダメージが一番厄介かなぁ.パーツが削れただけなら問題ないのだけど,フォークとかアスクルシャフトとかゆがんでるとリスク高いなぁ.とりあえずバイク屋持ってくか.

以下,所感.

とりあえず,ブラックアイスバーンは遭遇したら負けなので逃げるしか無いと思う.でもただの濡れた路面との差は全然わからんかったので,遭遇直前に逃げるのは難しい.ということで,凍ってそうなところにはそもそもバイクで行くなと.昨夜雨が降って今朝は晴れてとても寒いのできっと凍っているかもな,とか思いつつまあいいか運が悪けりゃコケるかも知れんけど行ってしまえとやった時点で負けてた.

あとは氷のうえでコケると車体を起こすのにとても苦労する.足が踏ん張れないので根性がかなり必要.大体にしてサイドスタンド出して立たせた状態でそのまま横にスライドできるとかどんだけ滑るんだよ…… コケる領域を脱出するのも大変.氷のうえでコケるな.

コケる勇気.何事も体験学習が効果的.1回くらい安全にコケておく良いのかもしれない.

日陰怖い.

なやましい

うーん,Givens rotation を square-root と division なしで出来るらしいのだけど…… 自分で書くのがめんどくさい.ちなみに Jacobi rotation ではうまくいかんのだとか.何処から思いついたんだか.

計算機を使おうと思ったら

40時間ものの仕事が7匹動いていたでござる.卒論も今日の午前の発表で終わりだから計算機使ってもいいだろうとか思ってたのに……

とりあえず並列に動いてるっぽいのだけど,計算機にはまだ余力があるのだからあと3倍はプロセス立ち上げて3倍速く計算してほしいなぁ.last を見る限りでは1週間前から同じアカウントがログインしまくって仕事をしているらしい.ま,いいか.手元のマシンで遊んでおこう.

除算は遅い

よく忘れるのだけど除算は遅い.AVXで速度でないなぁとか思っていたら除算が重かったという.同じ変数で何度も割るならその変数の逆数を計算しておいてそれを掛けるようにすべき(数値的にいつでもそれでいいのかは分からんが).

他の命令が速いと特に除算の遅さが目立つなぁ…… NaNとかになってたりすると劇的に速くなるのは面白い.

lhs2tex に適した Emacs の mode はないものか?

mmm-mode で LaTeX mode に Haskell mode を入れればいいのだけど,reparse を勝手にやってはくれないので一々 mmm-parse-buffer とか呼ぶ必要があって面倒.まあ,その部分だけ自分で機能を追加するというのはありかも知れない.改行を入れるたびにバッファをパースしなおすとか.重いかもしれんけど.というか,mmm-mode って最近メンテされてるんか?

そしてメインの作業が進まない.

追記:編集後に0.5 秒間アイドルが続いたらバッファを再パースするように設定してみた.問答無用でバッファ全体を走査するのでとても富豪的なのだけど. そしてマイナーモードに mmm が入っているかどうかの判定も怪しいのだけど.とりあえず満足.

;; for auto-reparsing in mmm-mode
(defun my-mmm-mode-hook ()
  (let ((my-mmm-buffer-modified nil))
	(progn
	  (defun my-mmm-after-change-hook (beg end len)
		(if (let ((l (current-minor-mode-maps))) 
			  (if l (lookup-key (car l) "mmm") nil))
			(setq my-mmm-buffer-modified t)
		  ()))
	  (defun my-mmm-idle-timer-hook ()
		(if my-mmm-buffer-modified
			(progn
			  (mmm-parse-buffer)
			  (setq my-mmm-buffer-modified nil)
			  )
		  ()
		  ))
	  (run-with-idle-timer 0.5 'true 'my-mmm-idle-timer-hook) 
	  (add-hook 'after-change-functions 'my-mmm-after-change-hook)
	  )))
(add-hook 'mmm-mode-hook 'my-mmm-mode-hook)

Crucial m4 のファームウェアをアップデート

何やら合計 5184 時間使ったところで発現するバグを殺すためだとか.24時間フル可動でも 216日かかるのだけど,なんとなく気持ち悪いのでアップデートしてみた.まあ,落としてきたアーカイブを解凍して出てきた iso を CD に焼いてそれで起動して yes と打つだけなのだけど.とりあえずCD-R がなくなったので DVD-R に焼いてみたけど問題なかった.

貸与PCのOSがVistaなんだけど……

大学から学生に無料貸与されているPCのOSが Vista Home Premium で…… サポートが4月に切れるので一斉に Windows 7 にアップグレードとかの対策をしないといけないよねぇ.どうするんだか.

Windows 8 Developer Preview かそのうち出そうな Customer Preview とかにしてしまうのも面白いかも知れない.

閑話休題.

図も式もプログラムも無い自然言語だけの論文を読むのは苦痛だ…… プログラムを変換するなら模式図か例を書いてくれ……

枕を変える

どうも枕がしっくりこないなぁと思いつつ1年くらい使っていたのだけれどやっぱり我慢できなくなり枕を変更.高くて固めの枕が好みらしい.

とりあえずよく寝た.

とりあえず何通りかレンジを使ってみた

もちを焼くのは難しい.焦げる前に膨らみすぎて狭い室内が惨状になる.もちはフライパンで焼いたほうがコントロールできていい.

温度指定で温めできるのは液体の加熱に便利かもしれない.最近の電子レンジは頭いいんだなぁ.

ご飯の加熱は何度にするか悩むので時間指定でやる? というか,基本的に冷凍したものの再加熱は経験則で時間指定していたので温度指定では最適値が分からない.暫く修行しないとダメかな.

とりあえず付属の料理冊子には分量半分で「レンジ時間半分・グリル時間変化なし」となっているのでレンジは体積比例でグリルは表面積比例で考えればいいのかね.それにしても乗っている料理の一発目が焼き野菜ってのはどうなんだろう?

新しい電子レンジ届く

とりあえずグリルで餅焼いてみるか.

ガラガラと

スーツケースを転がしてたんだけどものすごく近所迷惑だった気がする.やっぱ大きな車輪のやつじゃないとダメかなぁ.

静かなスーツケースが欲しい.

忘れてた

鍋パーティやるとか言ってたっけ.遅い時間に研究室に行ったら残骸だけが残っていた……

そしてだれかたこ焼き作ったのか?

うーん

スライドが多すぎる……

試験監督

とりあえず,試験に遅刻してきて問題用紙と解答用紙が欲しいからと勝手に教壇の上を漁るなよ.ぶっちゃけ不正行為で一発アウトにしてもいいくらいの愚行.何を考えとるんじゃ?

閑話休題.

今年は受講者が例年になく多かったなぁ.なんでだろう?

プログラミング演習で

とりあえずC言語を教えておけばいいだろう,となるのは何故だらう? GC無いし,ちょっとしたアルゴリズムを実装するだけでもポインタうざいし,計算時間よりデバッグ時間のほうが長いとか多々あるし.C言語でプログラミングを学ぶとか無駄にプログラミングのハードルを上げているだけのようなきがするのだけど……

プログラミング演習の目的を「計算機に目的の計算をさせられるようになる」と考えるならば,無駄に面倒な言語を使わず,GCのある Java や C# かスクリプト言語で十分だと思うのだけどどうなんだろう?さらには,JavaとC#はオブジェクト指向を教えるのが面倒なので,そうなると綺麗な python とかが演習には向いていると思うんだけどなぁ.内包表記とかもあるし.

まあ,いまプログラミング演習を担当している教員たちがプログラミングを学んだ時には汎用に使える言語がCしかなかったから,その流れでCを教えているという意見はある.教える側が対応できない言語では演習にならんし.

とりあえず,綺麗なプログラマの量産とか夢のまた夢だよね……

深夜に「論文消えた」のSOSメール

深夜3時過ぎに「SOSです」というメールが届いていた.なにかと思ったら来週水曜締切の論文を書いている学生から「PCがフリーズしたので再起動したら,論文のファイルが見つからなくなった.アイコンはあるのに中身が見当たらない.復旧法を知っていたら教えて下さい」という内容だった.まあ,次のメールが9時頃に来てて無事復旧できたとのことなので問題は解消されたようだけど……

思うところ:不安定なPCで作業するな,定期バックアップをとれ,状況説明は的確に.

パソコンとかソフトウェアのカスタマーサービスって大変そうだなぁ.

コンパイラがお馬鹿で困る

YMMレジスタがまだ8本も余っているのにメモリに読み書きしに行ってくれる.gcc のバージョンが古いからなのか? ループ内にはAVXの命令しかないし使われている256ビット変数の数は15未満で register の修飾つけているのに…… やっぱアセンブラでちゃんとかけということなのか.

閑話休題.

ビット反転させる命令がないなぁとか思ってたけどよく考えたら NAND があるから NOT できるのね.全部 0 は自身と XOR で作るとして,全部 1 にするのは自身との同値判定でフラグを全部立てるという手法で良いのだろうか? あとは double 4つを1要素分だけローテートする方法がよくわからん.2つずらすなら128bitの permutation で良いのだけど…… なんとなく128bitの境界が頑丈でそれを超えての便利な移動が用意されていない気がする.

というかリファレンスを眺めるのも面倒だ……

追記:コンパイラが32bit用バイナリ吐いてるから ymm7 までしか使えないという制限に引っかかっているのか.cygwin も MinGW も 64bit サポートしてねぇとか何なんだ…… 

18ヶ月目の点検

死にかけのバッテリーとリアブレーキのスイッチとプラグとオイルとを交換.とりあえずバッテリーが高い,2万円超えてるし.タイヤもそうだけど色々と高いなぁ.スイッチの交換は工賃を考えると自分でやっても良かったかも? プラグ交換は面倒なのでおまかせが正解なきがする.

半年後にはエアクリーナーとオイルフィルタも交換せねば.

強制貯金?

これまで大学では第一生命のセールスレディにしか会ったことがなかったのだけど,今日は日本生命のセールスレディが来た.来週また来てお話聴いて頂戴なということらしい.まあ,話を聞くだけならただなので聞くとして……

そういえば現状の保険契約がどんなだったっけかなぁと家に帰って調べてみた.とりあえず今死ぬと Canon の 200mm ~ 1200mm の最大口径単焦点を揃えられるらしい.まあ,死ぬとお得な貯金と思って色々始めたのでそんなもんか.

SSEを使い出す

ちょっとループを変形して自分でベクタライズしてSSEが刺さるようにしてみたら計算時間が3/4位には縮まった.まあ,SSEでは double 2つ分しか並列化されないのでこんなもんか.AVXが使えればもう一声速くなるか?

とりあえず強制パイプライン化による加速パラメータの劣化が結構痛いのでちょっとストールが入ってしまうけれど別の並列化を導入しよう.ただの趣味なので査読に飽きたら処理する.

平方根なしにしてみたけれど

実行時間が2/3になったけれど,ただそれのみ.キャッシュを効かせるために複数の走査をまとめようとすると収束を加速するためのパラメータの精度が落ちて時間が伸びる.

もっと頭使わないとダメそうだけどそろそろ諦めよう.とりあえず知見は得た.

Home > Archives > 2012年02月

Search
Feeds

Page Top