Home > Archives > 2015年11月

2015年11月

そろそろ車検

点検とかの予約を入れなきゃと思うのがいつも月曜日で,でもディーラーは月曜お休みで,火曜になって電話すると担当がお休みで…… とかいうことを半年ごとに何故か繰り返しているので,今回は水曜日に電話してみることにする.

だがしかし,走行距離 76,000km とかガソリン代だけでもとんでもないような気が…… 

とりあえず無事終了

裏方で少々面倒なことが起きてたりしたけれど今年の ICPC も無事終了.あんなに難しそうな問題まで間違いなくササッと解いてしまうトップの上海交通大学チームすごすぎる.どういう練習・修行をしているのか気になるところ.

だがしかし,最近の問題はちょいと難しくなってきているのだろうか.sed で解けた(解く気になった)のは A 問題だけだった.G も辞書順最小ならなんとか sed でできるかなってとこかね.

閑話休題.

筑波から福岡まで帰るのが微妙にめんどくさい.TX が無かったらやってられんな.

つくばにお出かけ中

太平洋側なので天気がいいなぁとか思いつつ,今日は一日中日光の入らない楽屋でお仕事.ちょっと残念な気分.

そして明日の準備は無事完了ということで,後は明日が無事に終わってくれることを祈りつつ寝るのみ.

だがしかし,ホテルのバスルームの壁に他人の髪の毛がいくつも張り付いてるのはどうにかならんのか.昨日の夜からずっと同じ場所に点点点とくっついてて気になるんだけど.ちょっと手抜き?

寒い……

なんか急に寒くなった気がする.でもそんな日に限って足元が寒い部屋に座りっきりな仕事だったりして…… 床下暖房を所望する.

閑話休題.

中国道がチェーン規制になっとるな.R191広島・島根の県境あたりもカメラを見ると路面が白い.スタッドレスに履き替えるタイミングとしては正解だったかもしれない.

出かけるわけではないけれど.

「mitochondria」という単語の読み

ミトコンドリアのことだけど,微妙に読み方を間違えた「巫女飛んどるわ」とかいう音が頭から離れなくなり危なかった.真面目な場面なのに思い出しては吹き出しそうになるという.

危険が危ない.

tsort

トポロジカルソートをしてくれるコマンド.エッジ達を与えればいい.エッジは hoge→fuga なら "hoge fuga" のように空白区切りで始点と終点を与える.1 行に 1 エッジ書いてくのが普通な気がするけれど,任意の空白で区切られたトークン列に対して「2n - 1 番目 → 2n 番目」というエッジが定義されるというルールなので,ぶっちゃけ一直線に書いてもいいっぽい.

$ echo "2 1 3 2 4 1 4 2 4 5 5 6 6 1" | tsort
3
4
5
2
6
1

ループ検出もしてくれる.

$ echo "2 1 3 2 4 1 4 2 4 5 5 6 6 1 1 3" | tsort
4
5
6
tsort: -: input contains a loop:
tsort: 1
tsort: 3
tsort: 2
1
3
2

ループ検出してもとりあえず答えを出すという優秀さ.

こんなコマンドがあるとか全然知らんかった.

ズレ

時間割の例外で「今学期は○曜日が足りないので,この日は×曜日だけど○曜日の講義をやるからね」というのが時々ある.

一方で,セミナー室は毎週同じ時間を使うだろうからということで,学期の初めに「△曜日の◇時限目は誰が使う」という形で予約を入れる.

んで,これらがリンクしない.とある集団はセミナー室の予約も時間割の例外に従うと信じ,他の集団はこれらは独立だと思う.するとセミナー中に「何だお前らは!?」ということがおこるので微妙.

ぶっちゃけどっちの集団の考えが正しいのかよく分からんのだけど,とりあえずルールを決めてちゃんと周知して欲しいと思う今日このごろ.

スタッドレスに履き替え

何となくこの冬は暖かそうなのでスタッドレスとか要らないかもしれないけれど,普通タイヤもローテーションせにゃならんので履き替えることにした.

そして気づいたネジ……

左後輪だったのだけどいつの間にか刺さってた.空気圧も特に低くなってるわけではないのでこの連休で刺さったのかもしれない.

空気圧不足で走った&急カーブだらけだったために前輪タイヤの肩が消えてなくなったので,前後をローテーションしてもう1シーズンで寿命だなとか思ってたのだけど,上のとおりで3本ダメになったので来年の春にタイヤを新調する事になりそう.

でももしかしたらスタッドレスのほうの消費が激しくて今シーズンでスタッドレスとしての用を成さなくなったら,新しい夏タイヤは見送ってそのままスタッドレスを履きつぶすかもしれない.とりあえず春まで放置.

秋吉台・秋芳洞へ

存在を知りつつも中々行く機会がなかったので行ってみた.

とりあえず第2市営駐車場から入り口目指して川の左岸を歩いて行ったら商店街の変なとこに出た(オレンジの「たばこ」の看板のとこ).このルートが一般人の通ることを想定したものなのかどうかがわからない.

たぶん,右岸を歩いてきてトイレのところに出るのが正しいルートな気がする.

それはさておき,1200円で入場して洞窟入口手前.デカい裂け目な感じで.

洞窟に入ってちょっとのところにある秋芳洞冒険コース.300円を投入してハシゴを登って行くと洞窟入り口左手の上から見下ろすルートに行ける.懐中電灯の貸出もあり.当然のごとく突入.

上からの景色達.手すりがあるので怖くない.カメラ+三脚を片手に持つので手で持つ懐中電灯は借りずにヘッドライトを使用した.

降りてくる途中のキレイなかべ.

そして下りの最後でコケた.最後まで気を抜いてはいけない.

百枚皿.もう少し上から見下ろしたい気分.


千町田.

千町田の先.ちょい登る.

奥の方から千町田辺りを眺めた.

キラキラ光る何かの入ったやつ.フェンスに覆われているので望遠で隙間を狙う.

黄金柱.何となくサグラダファミリアを思い出す気分.

くらげの滝のぼり.実際のクラゲって滝を登るのか?

こんなんで1時間半くらい歩きまわって秋芳洞の見学終了.想像以上に広い空間だった.でも観光客も多いので人が増えてくると三脚とか構えてられない.

そして地上の秋吉台へ.すすきが丁度よいタイミング.晴天じゃなかったのがちょっと残念だけど.


ということで3日間のお出かけ終了.今年もまた中国地方の周遊割引「ぶらり中国ドライブパス2015」を使ってて,九州発着の3日間で9500円.倉敷までの往復だけで元が取れる価格なのが有難い.

今回の走行距離は 1800km くらい? とりあえずタイヤがヤバイ.

しまなみ海道へ

本州四国連絡橋の内しまなみ海道だけまだ通ってなかったので,今回はしまなみ海道で四国を脱出することにした.ついでなので,立ち寄れる島は全部なるべく外周をぐるりと回り,さらに R317 を松山から(今治市の北の端を抜かして)全線通ることにした.

以下,R317の分断点である港達+α(どれがどれだか).










途中によった伯方島の開山公園.眺め良し.展望台の下の木は桜なので春に来ると良いのかもしれない.



多々羅大橋が見える道の駅にて.自転車の台数と車の台数のどちらが多いのかよく分からないくらいに自転車が多かった.

因島の地蔵鼻にあった注意書き.軽自動車ではないのでこの先に進むのは諦めた(注意書きがなければ突っ込んでいったのだけど).

岩子島の厳島神社.

で,厳島神社といえば宮島だよねということで夜の宮島へ行ってみることにした.JRのフェリーが宮島からの最終便 22:14 なので意外と夜でも平気っぽい.

ということで無理やり鳥居と月.

鳥居と灯籠.

鳥居とモン・サン・ミッシェル(どっちも海の中の歴史ある島の世界遺産,という繋がり).

厳島神社.この時間は中には入れない.

なお,この時間帯にも微妙にカメラを持った連中が出歩いていたが,基本的には街はお休みモード.

閑話休題.

しまなみ海道は自転車がものすごく多い.でも,自転車レーンとかは無いので車の運転がとても疲れる.

ぶっちゃけ加速・制動性能やら巡航速度やら安定性が全然違う乗り物が同じ道を走れるというルールがおかしい気がする.車道を走るならミラーを付けてウィンカーを付けてヘルメットを義務化して欲しい.

サイクリングを推奨するんなら自転車専用道を整備しろよと自治体に言いたい.

祖谷渓へ

気付けば去年と同じ行動なのだけど,金曜を休みにして4連休の内3日間で四国・中国地方へ行くことにした.

とりあえず早朝の祖谷渓.去年と同様,まだ早い気がする.

そして今日の朝風呂.祖谷温泉.7:30 から入れる.ケーブルカーで下ってく露天風呂は1700円(大浴場も入れる).無料ロッカーあり.



これが温泉だよねという気分になる良い感じのお湯.だがしかし,微妙にぬるいのがこの時期だとちょっと残念.でも出てきたお湯に直接打たれることができると丁度よい(独占状態だったので可能だった).なお,露天風呂なので目の前に紅葉が見えるのだけどやっぱり微妙に早かった.

んで,温泉に浸かりつつ次の目的地をどこにしようか30分ほど考えて,最終的に紅葉しているであろう R193 の大轟の滝に行くことにした.たぶん,R439 → R193 と繋ぐのが最短距離な気がするのだけど,まだ通ってない道を通るべく遠回りすることに.一旦三好へ北上してから R438 経由で見ノ越へ抜けて,見ノ越から R439/R438 を東へ抜けて,そこから R492 で北上して,一旦徳島に出てから R195 で西へ向かった.

途中の去年失敗した見ノ越.今日は時間帯通行止めでやっと通ることができた.とりあえずこれで R439 は全区間走破で満足.

そして大轟の滝.日が沈んで暗くなってからやっと着いたので長時間露光.祖谷渓より紅葉してて良い感じ.

最後に R195 を大轟の滝へ向かっている途中にあった道の駅もみじ川温泉で今日のお風呂.500円.無料ロッカーあり.まあ普通.

操作をミスる

荷物のお届け案内のメールが来たのだけど暫く受け取ってられない予定だから営業所止めにしようと思ってウェブから操作してみたのだけど,何が狂ったかスマホの画面上の触れた場所が意図しない場所だったらしく宅配ボックスへの投函に変更されてしまった.

宅配ボックス無いのに…… 配達の人に余計な手間・気づいかいを掛けさせることになる気がする.後付宅配ボックスとか楽に設置できないもんかね.

パッシングからハイビームへのコンボ

夜.赤信号で止まってた直進のバスが信号が青になるとともにパッシングして右折のために止まってた自分に道を譲ってくれた.なのでお礼/返事にパッシングしたのだけど,残念なことに勢い良く戻ったレバーが戻りすぎてハイビームになって目潰し攻撃してしまったという.

実はこのコンボを決めるのは初めてじゃなくて,なんかこう,これを防ぐための機構を入れてくれたりしないもんかといつも思う.

落ちつてレバーを戻せばいいだけの話ではある.

「A,B な C,D」の解釈

(A|B) * (C|D) なのか,A | (B*C) | D なのか.どっちでも型エラーにならないので曖昧で解釈できない.

誰だこんなクソな文書を書いた奴は.

来年のカレンダーを作る

ここんとこ毎年作ってる FUJIFILM のマイカレンダー.来年用のを今年も注文.基本的にこの1年で撮った写真から各月1枚を選ぶというルールで作ってるのだけど,どうもここ2年ほどは4月に写真を撮ってないらしく4月分が悩ましい.

御船山楽園へ行ってみる

紅葉がよさ気な感じになってるだろうかと思って行ってみたけれど,ぶっちゃけまだ早かった.


少しは紅い.

でも基本的には緑.

ないし半端な色.

変則的に一部だけ完全に紅くなっている面白いのもいたり.ちょうど葉脈のところに後ろから別の葉っぱが触れてるので,そのせいでその先だけが紅くなったのかもしれない.

とりあえずもう少し紅葉が進んだ頃に朝と夜のライトアップとを見に来てみたい気がする.

閑話休題.

8時45分頃に着いたら山の上の臨時駐車場行きだった.駐車場もシャトルバスも無料だけど,シャトルバス待ちを考えると下の駐車場に止められるくらいに早く来るべきだっかも.

外部コマンドを使わずに bash だけでテキストファイルをコピーしたい

 .bashrc に export LD_LIBRARY_PATH=~/opt/lib/ と書かれている環境で,glibc を configure --prefix=~/opt とやって make all install とかやってしまった.おかげで新しく実行するコマンドがインストール途中の glibc を見に行ってしまって「ライブラリロードできねーんだよボケ」と吐いて止まってしまう状況に陥った.つまりスタティックリンクされてないような普通の mv, cp, cat, ... なコマンド達が使えない.

この状況から抜け出すには .bashrc の LD_LIBRARY_PATH の設定を消してログインしなおせばいい.最も単純には echo > .bashrc とやってしまえば良いけれど,.bashrc のバックアップを取ってないのでこれをやる前にバックアップを取っておきたい.

ということで,bash の機能だけで .bashrc を .bashrc.bak にコピーするという必要が生じた(ということにした).1分位悩んだ後で思いついた解答:

while read line; do echo $line; done < ~/.bashrc > ~/.bashrc.bak

とりあえず思いついたのがこの回答だったのだけど,もっとスマートにコピーできないのだろうか?

閑話休題.

上記の状況でファイルをコピーする一番楽な方法は,LD_LIBRARY_PATH を空にすることである.

export LD_LIBRARY_PATH=""

これで状況を脱した.

もしくは状況を楽しんだままコピーだけしたいなら,コマンドを打つときにローカルで指定してもいい.

LD_LIBRARY_PATH="" cp .bashrc .bashrc.bak

なお,他のアカウントからどうにかするという手順は面倒なので却下.

2^63 - 9223372036854775807 = ?

9223372036854775807 という数を見て,たぶん 2^63 程度だろうなと思って Google に聞いてみたら……

偶数 - 奇数 = 0

内部的に double でやってたりすると一番下の方の桁が落とされる(切り上げられる)ので綺麗に 0 になっちゃったんかね.

Literate Haskell (.lhs) での GHC プラグマ

普通の Haskell ソース(.hs) だと下のような {-# LANGUAGE ... #-} をファイルの頭に書くのだけど,.lhs でそのまま同じに書いといたら ghc が認識してくれなくて困った.

{-# LANGUAGE FlexibleInstances,MultiParamTypeClasses,FunctionalDependencies #-}

で,{- -} がコメントだから,コメントがデフォルトになってる Literate Haskell では # LANGUAGE ... # と書くのか? とかアホなことをしつつ,最終的にプラグマはプログラムの一部なんだから頭に > つけなきゃ認識されないよなとかいうことを理解した.

ということで,こう書けばよかった:

> {-# LANGUAGE FlexibleInstances,MultiParamTypeClasses,FunctionalDependencies #-}

今まで Literate Haskell でプラグマが必要なプログラムなんか書いてなかったのでアホなことに躓いた.

単一代入だった

「12日に会議があるから出席してね」というメールが来たので予定に「12日会議」と代入しておいた.

その後,「ごめん11日だったわ」というメールが来たのだけど,単一代入なので上書きとかされなかった.

つまり,会議開始15分前に来たリマインダメールを会議開始後10分に見て,見事に遅刻したという.

なんだろ,確かに日付間違ってたメールが来てたのを見た記憶があるのだけど,予定日時の記憶の方は上書きされなかったっぽい.残念.

型情報が必要だ

型推論器を実装しなければならない状況であることがよく分かった.とりあえずユニフィケーションを実装しにかかる.

微妙にアナログで

論文の改訂版が来たから再査読よろしく,という連絡が来たのでオンラインのシステムから論文をダウンロードしてみたら,内容が完全に以前の版と一致.著者からのレスポンスでは内容を直したと言っているので,どうも著者が間違って古いのをアップロードしたようだと返してみたら,「私がアップロードを間違えました(秘書)」とかいうオチが待っていた.

完全にオンラインでデジタルに処理されてるんだと思っていたのだけど,実は微妙に人間というアナログなものが間に入ってるとか.何となく前にもこんな風にアナログってたことがあったな.あれはオンラインでパーツを注文した時だっけ.デジタル処理してれば無かったであろうパーツ番号の数字1文字間違い.

"人間入ってる"なオンラインシステムって実際どの程度あるのだろうか.

英彦山の方へ行ってみる

天気予報曰く「曇り/雨」.実際の空曰く「雲の切れ間から日が差しとる」

ということで,近場の英彦山の方へカメラ持ってお出かけしてみた.

とりあえず r52 から R500 へ入って少し登ったところ,川を渡る橋の脇道の手前からその橋の周り.カラフルで丁度よいタイミングかも知れない.

そして龍門峡.こちらも色々とカラフルでタイミングがちょうどよかった気がする.







竜門峡の道の脇にある修験道場+紅葉.

閑話休題.

竜門峡の入り口すぐの駐車場には職員専用駐車場との看板が.これを見て 100m くらい坂を登った先の R500 の脇にある駐車場に車を停めたのだけど,ぶっちゃけ気にしたら負けなのかも知れないと思った.

閑話休題.

龍門峡へ至る R500 の脇道には少なくとも2箇所から入れる.上流のしゃくなげ荘近くからと,下流のかじか庵の近くからと.今回は下流側から R500 を登っていったので先に現れる入り口はかじか庵近くの方で,何も考えずにでそっちから入ってみたら,道が酷かった.アスファルトで舗装されてるけどタイヤが嵌まれる幅の亀裂が道を縦に10mくらい走ってたりしてて.幸いにして亀裂が道路の端までは届いてなかったので跨いで通れたけれど,あそこはそのうち崩れて無くなるんじゃなかろうか.

ということで,龍門峡のすぐ近くまで車で行くならしゃくなげ荘近くから入るべし.

Amazon のダンボールの中にAmazon のダンボール(空)

少し大きめの三脚とその他の小物類を一緒に注文したら,高さ 90cm の大きな Amazon の箱に普通サイズの Amazon の箱(空)が緩衝材として入ってきた.隙間が大きすぎるので紙の緩衝材では無駄が多いからだろうけど,分かってても中のダンボールを開けた時に何も入ってないのは非常に残念な気分になる.

いっその事小物をその中に入れてくれてればよかったのに……

天気予報が当てにならん

弱雨とかなってたのでおとなしく家に引っ込んでいたら,午前中とてもいい天気だった.

なんとなく休日の天気予報って天候が崩れる方に振って報じている気がする.天気良いよと言っておいて実際には悪いという場合の文句を回避するためだろうか,とかいう邪推をする今日このごろ.

10倍速い

学生が実験で作ったプログラムと,同じく TA が作ったプログラムと,比べてみたら速度差10倍.

うーん,もうちょい「これなら追いつけそう」な感じのする性能差だと良かったなぁ.どこまで出来るのかが分からず進むのも大変だけど,ここまで行けるという点が遠すぎてもそこを目指す気力が萎える.

GoPro HERO3+ のフォーカスをいじる

なんとなく遠いものがボケてるよね…… 10m先の看板の文字が読めない.直射日光でレンズが歪んだんか? とか思ってたら,実は HERO3 に比べてフォーカスが手前に設定されているとか言うのを知った.HERO3+ とフォーカスとかでググったら情報たくさん出てきた.

ということで,レンズのカバーを外してレンズを時計回りに3mm位回して元に戻して作業終了.接着剤を緩めるためにドライヤーで温めてみたりしたけれど効果があったのかどうかはよく分からん.

そして暗いのでフォーカスが良くなったのかよく確認できない.なんとなくマトモになった気がするのだけど…… そのうち昼間に試す.

ガラスの水滴

最近寒くなったので朝方の車のガラスの結露に困るようになってきた.毎朝水をぶっかけるのも面倒.でも水ぶっかけないと軽く事故れる.

撥水性だから白く曇るのかね.超親水性のガラスコーティングとか入れればいいんだろうか.どこかに良いコーティングはないものか.

菊池渓谷に落ち葉を見に行く

紅葉というより川辺に落ちた落ち葉を見に行ってきた.葉の色が変わって履いたけれどびみゃう(色温度のせいもある).

日の出直後だけど人多し.

落ち葉+緑+流れ.

苔+落ち葉.




通れない橋の方を見たら微妙に光が差していたの図.

おまけ.

行きについでに寄った下城の大イチョウ.まだ半端?

阿蘇スカイライン展望所から日の出直前.少しだけ雲あり.

R211の夜明と今山の中間くらいのイチョウ.ここらのイチョウは全体的にはもう一歩だった.

R211の小石原の南の川沿いの紅葉も全体的にはもう一歩だった.

閑話休題.

阿蘇スカイラインを東に向かって走っていたら,朝6時なのにネズミ捕りをやっていた.場所は西湯浦牧場への横道の辺りの駐車スペースで,確かにこの先にここらで一番きついであろう急カーブがあるので取り締まり場所としては妥当な気がする.とりあえず今回はサイン会に呼ばれなかったのでセーフ.

騙されん

なんかこう,嘘は言ってないけれど全ては語ってないというかわざと誤解を放置しているというか,そういったフェアじゃない論文は判断に困る.とりあえず指摘しよう.

とりあえず明日までの仕事が片付いたので次に取り掛かろう.これは何処でもできるから明日は出かけよう.

ヒューズが切れていた

バイクのトリップメーターと時計がスイッチ切るたびにリセットされる状況に陥っていたのを直した.原因は結局これら用のヒューズが切れていたことだったのだけど,まさかヒューズが切れているとは全く思わず…… 夏にシガーソケット設置した時にヘッドライトのハウジング内を無理やり詰め込んだのが原因かとか思って,またハウジング開けてチェックして詰めなおしてとか無駄な時間を過ごした.

もうヘッドライトハウジングは開けたくない.

閑話休題.

ヒューズボックスの真上に太いハーネスがいるのでヒューズの交換がやりにくい.もう少し扱いやすい位置において欲しかった.誰だこんな設計をしたのは.

とりあえずミニ平型ヒューズの10Aを補充しておかねば.

Home > Archives > 2015年11月

Search
Feeds

Page Top