No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 949 | 950 | 951 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»

奥日光へ行ってみた

今日は早朝から奥日光へ旅に出た.滝を見るのがメイン.以下,今日の記録.大体400km位.

東北自動車道を佐野藤岡ICまで北上.そこから国道50号線で西に向かい,国道122号線にぶつかったら122を渡良瀬川に沿って北上.そのままぼけぇっとトンネルとか通っていろは坂の下へ(122号線ってこんなとこまで続いてたんだなぁ).いろは坂を登ったら信号を右に行って華厳の滝へ.曲がって最初にあるのが第一駐車場で,二輪は100円.後で気づいたけど,少し先の第二駐車場の方が華厳の滝のエレベータに近い.そして530円のエレベータで降りると華厳の滝にご対面.水量も多いし,虹もかかってるし,青空だし,涼しいし,明らかに630円以上の価値.

華厳の滝を後にして中禅寺湖の東を120号線で北上したところの竜頭の滝.左右二本の滝の日の当たり具合が違いすぎて… 多分別時間帯に来るべき&多分秋に来るべき.

竜頭の滝から更に北上して戦場ヶ原を超えたところの湯滝.華厳の滝,竜頭の滝と並んで奥日光三名瀑だそうな.二輪の駐車場代は100円.近くで見れるし幅があるので他の二つの滝より迫力がある.袋田の滝っぽい流れ方な気がする.

そして湯滝の手前の戦場ヶ原.多分カニとか関係ない.ここらへんは歩きで来たい気がする.

NEX-5のパノラマの正しい使い方? という縦パノラマ横向き.無理なアスペクト比にならずに超広角な感じなので便利な気がする.

以上で今日の目的であった場所は回ったので,そのまま120号を沼田まで突き進んで関越道で帰宅.122号線に入ったところから関越道を抜けるまで信号数が異常に少なかったためか,その区間でリッター当たり25kmくらい走ったっぽい.まあ,後輪の空気圧のせいかも知れんけど.

やっぱ山は走ってて飽きないなぁ.是非とも紅葉の季節にまた行きたい.渋滞との勝負かも知れんけど.

パンクでヘコむ&修理した

明日の早朝から旅に出ようと思ったのでバイクを準備しておこうとしたら,やけに重くて動かせない.んで,よく見てみたら後輪がペッタンコ.つまりパンクした,と.…今日のうちに気付いたのが不幸中の幸いだけどヘコむ.

ということで,以下修理前後.

とりあえず空気入れて作業できる場所に持ってきて確認したらネジが刺さってた.

修理の邪魔なのでドライバーで回して引っこ抜く.釘を抜くより楽かもしれない.

引っこ抜かれたネジ.ネジ山が潰れて傷だらけなので,イタズラとかでなく道端に落ちてたのを上手く踏んづけて刺さったみたい.それにしても結構深々と刺さってたんだなぁ

そんでパンク修理後.

修理に使ったのはこんなヤツ:

刺さった穴をグリグリしてスティック状のゴムをぶっさして塞ぐヤツ.空気を入れるためのボンベも付いてたけど今回は手で入れた.

ついでに手動で空気入れるのにはこんなのを使った:

小さいので持ち運びが楽.そのくせちゃんと使える.

とりあえずの感想:チューブレスタイヤなのでパンク修理が楽で助かった.

閑話休題.今日はパンクという不幸があったわけだが,その代わりなのか自販機で当たりが出た.自販機のルーレットはただの飾りだと思っていたのだけど,揃うともう一本本当に貰えるんだねぇ.

何かをポチッた気がする

世の中の多くの小型ビデオカメラは広角側の画角が35mm換算で40mm程度なので色々と使いにくい.バイクに固定して撮影してみようかと思ったのだけど,手持ちのビデオでは画角が足りずに面白くない… (NEX-5に超広角レンズ付ければ撮れなくないけど重たくて不安定)

ということで,気がついたら GoPro HD をポチってた.170度魚眼(ないし127度)で広いし,色々なマウンタがあるし,既に実用例がたくさん転がっているし.あとはプレビュー用のLCDオプションが発売してくれれば完璧なんだけどなぁ… そこはプレビュー用の何かを持ち歩くことで対処.

どうでもいいけどフラットなUSB-miniBコネクタってないのかな? ケース内で機器の側面に沿うようにフラットケーブル回せると電源確保が楽なのだけど… 自作すりゃいいか.

サービスマニュアル入手

おもむろにEBL-NC42のサービスマニュアルを手に入れた.注文してから届くまで時間かかるかなとか思ってたけど, 二輪館にしむら - Yahoo!ショッピング に注文したら即日発送で翌日に届いた.対応の速いオンラインショップは素晴らしい.

これで電装系から電源取るのに迷わなくて済む.そして読み物としても面白いので4千円の元は取れるだろう.

業務スーパー上野公園店で買い物してみた

言問通りを下りて登って下った先の鶯谷に業務スーパーがあることに最近気づいたので行ってみた.生鮮食品は置いてないけれど,業務サイズの冷凍品とかがスーパーの特価品と違ってコンスタントに安いので頭使わなくて済むのが良いところ.アイスも4割引だし.

んで,とりあえず何が置いてあるのかを一通り見た後に米と冷凍刻みネギを買って帰宅.家からの往復で登りが3回あるので,米みたいに重たいものは買わない方が良いかも.途中に赤札堂もあることだし.

そういやもう一軒業務用スーパーがあるらしい情報を発見.鶯谷の駅から下って言問通りに出る直前のホテルの一階とからしい.今後忘れてなかったら覗いてみよう.

計算終了

 書籍   157点 ¥4,671
 コミック  35点 ¥1,329
 ゲーム    6点 ¥3,399
 ---------------------------------
 合計   198点 ¥9,399

157冊はそのほとんどがラノベであったという… こんなに詰め込んだっけ&持ってたっけ? まあ,本棚ひとつが解体できたのだからそれなりにあるだろうとは思っていたけれど,いざ数字になってみると印象違うなぁ.一日一冊で半年くらいかかるとかいう計算をするとよく読んだもんだと思わなくもない.が,漫画と同じような感覚なので大した量でもないなとも思う.どうなんだろ? とりあえず手元には送った以上の体積が残っている.

なにはともあれ,ゴミが1万円弱になったのでめでたしめでたし.今回はゲームも入っているのでこの後に本人確認が必要だけど… 佐川がやってるんだっけ? 相性悪いので何とも.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 949 | 950 | 951 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»
Search
Feeds

Page Top