No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 |...| 1334 | 1335 | 1336 || Next»

111,111km

北上中,奥州スマートIC を下りたところでちょうど 111,111km に.

ちょうど来月で 6年になるので年間 2万km弱かね.

北上中

寄り道しつつ昼に実家到着.富士山の天気が微妙なので,先に R7 を走るべく昼寝して夜には北へ出発.

出発

やっと試験が片付いたので旅に出る.とりあえず R7 と富士山とを目的に,色々とうろちょろする.

とりあえずこの前電車で通った瀬戸大橋を今日は車で走りつつ.

大雨

未明に土産のカステラを買いに少し出かけたら,福岡ICから北の九州道が通行止めだった.なので福岡ICから九州道に乗るときに料金所の手前で止められて行き先を確認された:「熊本方面ですか?」「熊本です」「じゃあ通れます。どうぞ」なやり取りで.八木山バイパスも通行止めだったけど原因に「冠水」ってあったのは水捌けの悪い橋のところが海になったのだろうか.

通行止めじゃない高速道路も 50km/h 制限で悩ましかった.これだと下道のバイパスのほうが制限速度高くて目的地によっては速そう.なお,高速道路を真面目に 50km/h で走ると周りとの速度差で危ない.

夕方には九州道も復活した(50km/h 制限)ので回復に向かっているのだろうか.明日は平和だといいなぁ.

雨なので洗車

そこそこの雨が降ってるので拭き上げしなくていいから楽,という理由にして雨の中洗車してきた.まあ,すぐに汚れがつくけど雨垂れが消えればよい.

久々に AVR を触った

米粒AVR こと ATtiny10 を使おうとしたけれど,なんか上手く通信できず諦めた.AVRISP mkII + avrdude でやって initialization failed でコケる.プログラミングが TPI でなので配線間違いしてたりだろうか.とりあえず時間もないので一旦諦めた.

そして慣れてる ATtiny13A を使おうとしたら,ヒューズビット(CKDIV8)が「"0" で有効」というのを勘違いして暫く「"1" で有効」と思ってて,クロック周波数が想定と合わずハマってた.マイコン内蔵LED(WS2812B)へのシリアル通信を nop を使いつつ手書きしてたら上手く通信できてなくて,結局 CKDIV8 が有効だったので想定の 8倍の時間になってて通信が破綻してたというオチだった.

とりあえず安いロジックアナライザをひとつ確保しようかなと思った.

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 |...| 1334 | 1335 | 1336 || Next»
Search
Feeds

Page Top