No Such Blog or Diary
サーキュレータを首振りしてるのは換気効率的にどうなんだろう?
- 2023-09-21 (Thu)
- 一般
換気用ということでサーキュレータが置かれてるのだけど,それを首振りで適当に動かしてるだけだったりして換気に寄与してるんだか邪魔してるんだかよく分からんなぁと思った今日このごろ.安定した流れを作ったほうが換気効率良いと思うんだけど…… よー分からん.計算機ぶん回してシミュレーションとかしてみたいところ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ETC マイレージで5000円分の還元額げっと
- 2023-09-20 (Wed)
- 一般
8月の走行で 5000ポイント溜まったので 5000円分が還元された.めでたし.前回の還元が去年の 6月だったので,15ヶ月で高速代 5万使った程度かね.
そして 5000円でどこまで走れるのかなと思って検索すると,深夜に鹿児島まで行くのはカバーできるらしい.九州を縦断できると思うとそれなりの還元に思えてくる? 西の方へは深夜の尾道までなので,しまなみ海道を自転車で走りに行くときにはちょうどよいのかも知れない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
精米歩合 1%
- 2023-09-19 (Tue)
- 一般
なんか精米歩合 1% な 4合瓶で 13万とかいうイカれた日本酒があるらしいことを知った.出羽燦々を使った「光明」ってやつ.わけわからん.
そして気になるのはこの 1% ってのにどの程度の意味があるのかということろ.例えばそれが 2% だったら何がどの程度変わるのか,その違いは人間に分かるものなのか,色々と気になるところ.ぶっちゃけ違いが人間に分からないのなら単純に勿体ないだけだよね…… とも思う.
そして山田錦バージョンは 24万だとか.わけわからん.公式オンラインショップで在庫ありそうだけど宅配便で送ってもらうのはちょっと怖い気もする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「ボルト外れ5m落下」
- 2023-09-18 (Mon)
- 一般
X のトレンドに「ボルト外れ5m落下」ってのがあってなんだろうと思ったらクライミングの事故?だった.なんか落下した人がコースの整備をしてる団体等を訴えていると.
よく分からんけどこういうのは訴えるものなのだろうか.整備が酷すぎて訴えを起こして周知しないと被害者が続出するとか言う場合なら訴えるのが正しそうだけど,そうじゃなければ運が悪かったねとか自分の不注意だよねの一言で終わっとくもんな気が.じゃないとあれもダメこれもダメって過剰な規制がかかってつまらなくなるような.
というか,状況がよく分からんけどボルトが外れそうかどうかって自分が使うときに確認できないもんなのかね?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
なんじゃこりゃ大福を食す
- 2023-09-17 (Sun)
- 一般
何かで知って次に宮崎に行ったときに買おうと思ってたやつ.いちごと栗とクリームチーズの入った大福.昨日の帰りに買ってきておいた(切り口に栗が見えなかった……):
まあ,普通の大福より大きい気もするけれど,期待してたより小さいかな…… という感想.味的にはクリームチーズが不思議な感じ.悪くはないけど 500円超の値段を考えるとちょっと微妙な気分.
サイズとしては横の「なんじゃこりゃシュー」のほうがインパクトあって良いかも.あんこ入り生クリームとカスタードクリームに苺・栗・クリームチーズが入ってて,軽い昼飯になりそう.
なお,消費期限は「シューは今日まで,大福は明後日まで」だった.要冷蔵.飯塚まで持って帰ってくるには高速でも 4時間かかるっぽいから冷蔵庫持ってくべし.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
雄川の滝の様子見へ
鹿児島 r563 の出口が雄川の滝の直ぐ側だったので,ちょっと見学には時間が悪いけど滝の様子見に行ってみた.駐車場から 1.2km ほど遊歩道を歩く.
熱中症注意.思ったよりアップダウンがあるのでそれなりに暑い.
遊歩道はよく整備されてる感じ.時々旧道っぽい勾配のきついルートへの分岐がある.
そんな遊歩道を写真を取りつつ歩いて 15分弱ほどで展望デッキに到着.定員30名らしい.立派な二階建て.
そして滝.どう考えても時間が悪い.ここは滝壺に日が指すタイミングで来るべき.でもそういうタイミングでは混んでそうで悩ましい.
あとは遊歩道を引き返して 10分で駐車場到着.トータル30分くらいで往復してきたけれど,暑い夏場は水を持ち歩いたほうが良い気がする.
閑話休題.
駐車場に帰ってきたら「保全管理協力金を検討してます.アンケートに答えてね」ってのをやってた.諸々の維持管理やら自然災害からの復旧やら交通整理やらで年間1000万規模の金がかかるので,その一部を来訪者に負担してもらえますかねと.試算では車1台500円・バイク1台200円程度が必要だとかで.
まあ,ここは広くて立派な駐車場やらトイレやらもあるので,500円くらいは駐車場代として取られて良い気がするね.離合の難しい区間は交通整理もやってくれているし(運転苦手な対向車が来ることを考えると交通整理で片側交互通行にしてもらえるのはありがたい).回収した金で道自体を離合しやすい幅にしてもらえると更にありがたいかもだけど.
なお,アンケート回答は QR コードを読んで google forms でという形式だった.wifi も用意してくれていたらしい(若干弱めだったけど docomo は電波入ってたので wifi 使わんかった).まあ,集計を考えるとこの方式が簡単よね.スマホとかを持ってない人がどうするのかは聞かんかったけど,iPad とかが一台用意してあるとかかね?
金の使い道の例として滝壺への立ち入りとか遊歩道の夜間利用とかも挙げられていた.やっぱここらは需要がありそうな感じなのだろうか.金だけの問題ならここらの実現にも期待したいところ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -