No Such Blog or Diary
.vncファイルのダブルクリックで VNC を立ち上げたかった
- 2010-12-20 (Mon)
- ソフトウェア
UltraVNC の vncviewer.exe は /config というオプションをつけておかないとコンフィグファイル .vnc を読んでくれない.なので,単純に .vnc を vncviewer.exe に関連付けしただけだと VNC のヘルプしか出てこない.
ということで,試行錯誤のすえに次のバッチファイルに落ち着いた.
start "" /b "C:\Program Files\UltraVNC\vncviewer.exe" /config %1
start コマンドがオプションにタイトルを取るので最初の空白はそれ対策.引用符で囲んだらタイトル扱いなのかタイトルは必須オプションなのか,良く解らんけど引っかかった.
ともあれ,.vncファイルをこのバッチファルに関連付けしてのぞみの動作ができた.まんぞく.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
サーバとメインマシンの起動ディスクをSSD化
- 2010-12-19 (Sun)
- ハードウェア
起動が遅かったり運搬で壊れやすいかもしれないので起動用のHDDをSSDに置き換えた.サーバはファイルを丸ごと cp -a でコピーして grub.cfg と fstab の UUID を新しいのに変えて grub-install --root-directory=/mnt/ /dev/sdb とかやって終了.メインマシンのほうは調子悪かったのでクリーンインストール.
とりあえず速くなったので満足.ちなみに Intel の 120GB.おまけにIntelのソフト(データ移行用?)が入ったUSBメモリ4GBが付いてきた.中身をよく確認せず Ubuntu 入れてしまったのでよくわからず.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
DxO Optics Pro v6.5.2 へバージョンアップ
NEX5 の RAW も扱えるようになったのでバージョンアップした.確かにちゃんとNEX5のRAWが読めてる.でも今のところ対応レンズは E18-55mm F3.5-5.6 OSS しか無いっぽい.マウントアダプタ経由で付けたαマウントのレンズも対応してくれるとありがたいのだけど.
どうでもよいけど Microsoft .NET Framework 4.0 をインストールするときのメッセージが可笑しい… 「DxO Optics Pro が動作するには Microsoft .NET Framework 4.0 がインストールされている必要が有馬明日。」とか.まあ,読めるから問題ないのだけど.
それにしても,円高だったり年末特別価格だったりして新規購入のお値段が3月に購入したときのほぼ半額というのはちょっぴり残念な気分.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
水道から出てくるサビによるシミが…
- 2010-12-17 (Fri)
- 一般
多分ここ最近の事なのだろうけど,旧住居の水道からサビ(というか鉄の極小片)がチラホラ出てくるようになった.おかげで,普通に掃除しててもプラスチック製の湯船の底にサビが残っててそいつがシミを生成するという悪環境が生まれているらしい.
ぶっちゃけただの経年劣化なので俺のせいではないのだけど,何か文句言われてもしょうがないので2000番の紙やすりで磨いてシミ(組織に染みてはいないのだけど)を除去.さすがにコンパウンドで磨くとかまでとかはしない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
粗大ごみ処分
- 2010-12-16 (Thu)
- 一般
しめて3600円.根性入れて色々と分解してから捨てればもっと安く済んだかも知れん.
さて,週末に大掃除するか.掃除のやる気がなくなったら論文書く.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
即席ラーメンタイマー in bash
- 2010-12-15 (Wed)
- プログラミング
あらかじめ .bashrc に次を追加しておく.
function timer { sleep $1; while true; do echo -e -n '\a'; sleep 1; done }
1. カップラーメンに湯を注ぐ.
1.5 必要ならターミナルを起動.
2. 好みの時間(秒数)にタイマーセット.
timer 165
3. 時間が来たらビープでお知らせがくるのでのびる前に食べれ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -