No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 828 | 829 | 830 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»

ICPCの国内予選とか

今年の問題は sed で書けるようなのは無かった…… Haskell でAとBを書いて飽きた.というか,Cとか読んで面倒になってやめた.

さて,帰るか.

閑話休題.

宣言通り提出期限は守られなかったと.

どうなんだろう?

今日は課題として出しておいたレポートの提出日.朝起きたら「プログラムの入ったUSBを忘れたので、レポートの提出期限を1日遅らせてもらいたいがよろしいか? 返事を待つ」という内容のメールが来ていた(もっと丁寧な言い方ではあるけれど).

…….「遅れて提出します」という言い方なら分かるが,「期限を遅らせてくれ」ってのはどうなんだろう? 忘れ物して期限に間に合わないのは本人が悪いだけ.それを悪びれず期限を遅らせるように求めるとか理解できん.んなことしたら真面目に期限を守った他の連中がバカを見る.

とりあえず,「期限を過ぎるがレポートを受理して欲しい。ペナルティは仕方ない。」という内容を不自由な日本語で書いたらそういうメールになったのだと思うので,「提出が1日遅れることを了解した」と返信しておいた.

スケジュール的にどうなんだろう

2連続のセミナーが,間に休憩時間無しで場所が別の建物で開かれる.半年間この予定なのだけど,最初のセミナーが伸びることが何度かあって後半のセミナーだけの参加者を待たせなければならないとか.スケジュールの欠陥でしかない.

閑話休題.

現実の問題に数理的な手法を適用してソフトウェアを作ると商売になるのか.なるほど.アルゴリズムを問われるプログラミングコンテストとやるプロセスは同じよね.解けるとは限らない点が大いに違うのだけど.

Kobo をポチる

プラチナ会員だと3000ポイント返ってくるとかいうメールが来ていたのでポチった.まあ,カバーが無料でついてくる程度のイメージ(本体価格に比べてカバーがとても高い……).

いつ発売かしらんけど.

iPod nano を手に入れた

iPod touch が重たいので nano を購入.軽くて良い感じ.

万歩計とかの機能がついているのだけど,加速度センサだけでうまく行くもんなんだなぁと感心.どうやってんだろ? それなりに電池を食っている気がするので計算重たいのかね.

さて,イヤホンのケーブルが長すぎるので短いのをそのうち買ってこよう.

KUPCで遊ぶ

Haskell 縛りで参加を決めたのが 13:03.そこから問題Aのコードを速攻で書き終えて手元でコンパイルしようと思ったら ghc が入ってない.しょうがないので Haskell Platform のダウンロードを始めてお昼ごはん.この時点で既にまったりモード.結局,最初の4問解いた時点で2時間とかショボすぎる.そして5問目の問題文を読んでやる気を無くして退場.

とりあえずAは割った余りで判定して終了.Bは色の変化回数の偶奇(=両端の色)で判定して終了.Cは同一グループに嫌いな人がいる人達をかき集めて終了.Dは貪欲で終了.そしてEの問題文を読んで入出力周りが面倒そうに思えて試合終了.

……コードがゴルフっぽくなってしまうのはなぜだらう?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 828 | 829 | 830 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»
Search
Feeds

Page Top