No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 90 | 91 | 92 |...| 98 | 99 | 100 || Next»

MTF曲線の読み方 by Zeissの中の人

リンク元の記事Measuring lenses objectively - Part 1: Why do we need MTF curves?とPDFファイルHow to Read MTF Curves

33ページで微妙に長めの論文だけど分かりやすい.

絞りを変えていったときにフリンジが減少するのか試した

対象レンズはSonnar T* 135mm F1.8 ZA.ベッドのパイプ(つやありの灰色)が照明を反射しているのを撮影.

上下1/4ずつを切り取って画像をくっつけた結果.

ぶっちゃけ開放近くはひどいね.手前が紫で奥が緑に変色.F5.6まで絞れば若干残るものの酷くはない.

ということで,絞ればフリンジが低減されることはよく分かった.それに今回のはかなり極端なケースだろう.あとはレンズごとに程度が違うのを見てみたいところだけど同程度のレンズが他にないのが残念.

そんなことよりメガネの色収差をどうにかしたい…

ExifToolとか

Exif情報の操作をコマンドラインでやるのにImageMagickのconvert/identify以外の方法が無いかと探していたらExifToolというのを見つけた.ちょっとした属性の変更とかがImageMagick使うより楽だと思う.

ぶっちゃけ ImageMagickだと convert -strip でExif消せて,identify -verbose でExifを全部見られる,ってことくらいしか操作の仕方を知らんだけだけど.

袋田の滝を見に行った

18切符が2回分余ってたので水郡線回って1回分消費してきた.途中,袋田と矢祭山で下車して滝見てきた.

朝っぱらの水戸駅.黄金の納豆が輝く.ここから水郡線に入る.

袋田駅.ここから袋田の滝までの3kmを30分弱歩く.2時間後の電車を逃すと更に2時間待ちになるので頑張って歩かなければならない.道は2回ほど大きくアップダウンするし,背中には5kgを超える荷物があるし,良い運動だった気がする.

袋田の滝.滝に至るための有料(300円)トンネルの観瀑台から.高さ120m・幅73mで4段.日本三名瀑のひとつ.広角もってかなかったので大きく見えないのが残念.

人の後姿を入れるとこんなもん.デカイ.

エレベータを使って44mくらい上った先の新しい観瀑台から.木が茂っているので滝壺までは上手く見えない(下のつり橋だと見えたかもしれないなぁ).

ちなみに,車で行く場合には滝に続くトンネルの手前の土産物屋さんとかに駐車場があるのでそこまで車でいける.

続いて袋田から3つほど先の矢祭山駅で下車.夏なので,駅からつり橋(あゆのつり橋という名前)を渡って夢想滝を見に行った.春と秋ならつり橋と反対の矢祭山公園の桜・ツツジ・紅葉を見るべきでしょう.

ちなみに下の川には(たぶん)鮎つりの人たちがちらほら.

で,つり橋から夢想滝までは200mほどの夢想滝遊歩道というのを通っていくのだけど….つり橋近くは問題ないけど奥に行くに従って道が怪しくなっていく.斜めの岩場にステップを削りだした様にしか見えないところもチラホラ.

それほど高いわけではないので滑り落ちても大きな怪我にはならないだろうけど,岩と水で確実にカメラは死ぬな.とりあえずまともな靴でないと歩けないことは確か.

ようやくたどり着いた夢想滝.袋田の滝に比べれば小さいが流れる水は超綺麗.ついでに涼しい.

さて,昼頃は2時間に一本しか電車がない.ということで次の東館駅まで5km弱歩いた.川沿いの道だったけど結構大量に釣り人を見た気がする.

んで,東館駅到着.駅の歩道橋渡ってたら「矢祭もったいない図書館」を発見.知らんかったけど,柔剣道場を改修して全国から寄贈された本で運営してるらしい.名前に納得.

あー,結局5kg超の荷物背負って15km位歩き回ったので非常に疲れた….そういやセブンイレブンのクイニーアマンが復活したなぁ.疲れたときには甘いものだよなぁ.

朝早く目が覚めたので不忍池へ

花は沢山あるけれど,花より高く伸びた葉っぱが何かと邪魔で.結局撮り易いところの花の密度は一ヶ月前からあまり変わらず.

青空を入れるのが難しい…

昭和記念公園に行ってみる

なんとなく百日紅が見頃かもと思い昭和記念公園へ.

でも目的の百日紅が見つけられず日本庭園へ迷い込む.涼しい.PLフィルタも問題なく機能しているらしい.

どんぐり? 秋はまだか?

桔梗.たまには白いのも.

みんなの原っぱのコスモスの苗.秋にまた来ませう.

サギソウも咲いてたけどピーク過ぎたらしく疎らにしか咲いてなかったのでパス.マクロレンズ無いので集団を撮らないと面白くない.

そして目的の百日紅がプール周辺にしか見つけられずカメラ構えるのもあれなのでパス.プールの向こうの入り口(昭島口)まで行けばよかったのだろうか? 残念.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 90 | 91 | 92 |...| 98 | 99 | 100 || Next»
Search
Feeds

Page Top