No Such Blog or Diary
コスモスの丘@昭和記念公園
ということで,コスモス祭り開催中で今日は入園料無料な昭和記念公園へ行ってきた.目的地がコスモスの丘なので砂川口から突入.西立川口からではちょいと遠いので出遅れること必至.
んで,人が少ない間に超広角で広大なコスモス畑をパチャパチャっと.
種類とかよく分からんけど,白・薄いピンク・濃いピンクの単色のやつと,縁に一段濃い色が付いたのとが咲いていた.去年より早めに来たためか葉っぱとか茎とかも鮮やかな緑で生き生きしてた気がする.やっぱ見頃はじめが良いね.
色々と咲いてたけど,濃い色の縁取りが付いたやつが一番メリハリが利いてて見て面白いかなと.実際のところ縁取りされてるやつは稀にしかいないのでこいつらを探し回るのも楽しみではある.
ちなみに砂川口からでも多少の距離があるため,最速でコスモスの丘にたどり着くには自転車が最適な気がした.実際に自転車乗ってた人が一番乗りだったし.そしてその一番乗りが花畑の中央に入り込んだもんで隣歩いてたおっちゃんが文句垂らしまくりだったという.ま,どっちの気持ちも理解できるけど微妙.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
久々に浜離宮恩賜庭園
朝から仕事して昼になっても誰も来ないし天気が良くなったので午後からGF1+20mm/1.7とA15のテストに浜離宮恩賜庭園へ行ってみた.今日は都民の日なので入園料は無料(年間パス持ってるから意味ないけれど).
さて,MFT/MIN-AFのアダプタはいつになったら手に入るのだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
よく寝るには適度な運動をする
昨夜ベッドに入ったけど眠くないな→適度に運動しようか→朝日と朝焼けを撮りに行くのもいいな→じゃあ海に行くか→海といえば葛西臨海公園のキバナコスモスが見頃だな→そういやもう少し東の浦安市に日の出とかいう場所があったな→日の出で日の出を見よう!
ということで,葛西臨海公園のキバナコスモスと日の出の日の出を目的にカメラと三脚を持って自転車で旅立った.帰りは新木場からメトロでショートカットして,本郷→葛西→浦安→葛西→新木場のルートで50キロ弱.途中でディズニーランドを初めて肉眼で確認した.
とりあえず夜の臨海公園をウロウロ回りつつ30キロくらいで浦安市日の出の墓地公園に到着.が,一番東の端に行こうと思ったら公園が閉鎖中(フェンスを作っているらしい.そして開園時間に深夜は含まれない)なので東端を断念.色々回ったけど東側の海岸線はまだ整備中っぽい.で,しょうがないのでちょっと西に行って浦安市総合公園(こっちも微妙に整備中)の丘のへ.
しばし夜が開け始めるのを待ち,丘の頂上から撮影.雲の間に見える空は白くなり始めたけど千葉上空は町の光が反射して赤いという.都市って明るいなぁ.雲邪魔だなぁ.
その後暫く待つも空は赤くない.分厚い雲があるので日の出も見られないかと諦めて帰ろうとしたときに真っ赤な太陽が隙間から現れてくれた.雲の下から見えるもんだねぇ.直後には上の厚い雲の中に消えていったけど.
それからも暫く待ったけど雲がなくなる気配がないので臨海公園に戻った.川を渡る際のアップダウンが面倒….移動は10キロくらい.
クリスタルビュー前のキバナコスモス.沢山.昭和記念公園のコスモスの量と比べると少ないが,びっしり植わってるので見応えがある.
もう一つの花壇は観覧車前.こちらのキバナコスモスは少量.Σ12-24はもうちょっと寄れると良いんだけどなぁ…
かわりに通常のコスモスがこちらの花壇には沢山植えられている.
あとは公園をウロウロしつつ新木場へデカイ橋を渡って移動.これにて運動終了.
とりあえずΣ12-24は普通に使えるもよう.12mmの隅はしょうがない.
そして眠い.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
巾着田へ行く
今年も彼岸花を見に巾着田に行ってみた.昨日寝付けなかったので貫徹状態で8キロの荷物を持って3,4時間歩き回った.
丁度見頃ということで,至る所真っ赤に染まってた.去年は見頃前に行ったのだけど比較にならない染まり具合.ただし見頃につき早朝でも人が沢山な罠.
以上が綺麗な部分.で,下は汚い部分.
マナーの悪い糞ジジイ.囲いの中に入るなボケ.まあ,ホントにボケてるならマナーも何もないのだろうけど.
ついでに複数人でグループになってるジジイ連中もマナーの悪さが目に付く.場所の占拠,大荷物でふらふらしながら道を完全にふさぐ,他人がよけることを前提にしての移動,等々.どうにかならんのかね?
話は変わって,改めて周りを眺めてみたらCanon使いが多いなぁと.Nikonも多かった.やっぱこの二つがでかいシェアなんだねぇ.ソニー使ってるやつは発見できなかった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -