No Such Blog or Diary
DxO Optics Pro v6.5.2 へバージョンアップ
NEX5 の RAW も扱えるようになったのでバージョンアップした.確かにちゃんとNEX5のRAWが読めてる.でも今のところ対応レンズは E18-55mm F3.5-5.6 OSS しか無いっぽい.マウントアダプタ経由で付けたαマウントのレンズも対応してくれるとありがたいのだけど.
どうでもよいけど Microsoft .NET Framework 4.0 をインストールするときのメッセージが可笑しい… 「DxO Optics Pro が動作するには Microsoft .NET Framework 4.0 がインストールされている必要が有馬明日。」とか.まあ,読めるから問題ないのだけど.
それにしても,円高だったり年末特別価格だったりして新規購入のお値段が3月に購入したときのほぼ半額というのはちょっぴり残念な気分.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
今日の銀杏
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
六義園の紅葉ライトアップ初日に行った
そして今日も無駄なフラッシュがあちこちで焚かれまくっていた… 強力・巨大なフラッシュ積んだコンパクトデジカメとかあるわけないよな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
冬桜を見に桜山公園と城峯公園へ
去年見逃したので今年は早めに行ってみようかと.足も手に入れた事だし.本日の旅の記録:246km,10時間.
最初に桜山公園.国道254を北上して本庄市で国道462に入って西に進むと案内板が出てる(神流湖に出る前に県道177へ右折).間違って日の出時刻の1時間前とかに着くとどこもかしこも真っ暗で第一駐車場の自販機と電話ボックスしか明かりがない.後で気づいたけど駐車場の利用は8時半からとか書かれてた.んで,山の上の公園なので山頂まで登る.
山頂から降りてきたら交通整理に駆り出される人達のミーティングをやっていたのでさっさと次の目的地に移動することにした.この時期はやっぱり混むようで,これから1ヶ月の土日は公園へ至る道に一方通行縛りが発動されるとのこと.
そして城峯公園,桜山公園から神流湖を挟んで南にあるもうひとつの冬桜の名所.三波石峡の駐車場から登仙橋まで戻るとそこからずっと案内の幟が出ていた.が,例によってここも一方通行縛りなので,登仙橋側から来ると一度神流湖に出て西側から回りこまないと公園に入れない.それはともかく,こちらの方が開花が進んでる気がした.


で,例によって昼前には東京まで帰ってきたわけだけど,9時10時位の関越道下りは渋滞がひどい.やはり東京からの脱出は未明から早朝に限る.この時間帯なら下道でも割合スムーズに動けるし.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
来年のカレンダーを注文
久々に写真をプリントしてみようかなぁとか考えて富士フィルムのサイトを覗いていたら,マイカレンダーという自分の写真を貼り込んでオリジナルのカレンダーを作れるサービスを発見.
ちょうど今日から来年用のカレンダーの受注が開始だったので,これまでに撮った写真から各月ごとに1枚選んで自分用のカレンダーを注文した.A3の壁掛け用(12枚3800円)と卓上ポストカード(12枚というか表紙入れて13枚1900円)とを.早期注文で10%引きだったので計5130円の送料無料.
感想:写真をアップロードしてレイアウト調整をして最終確認をしてカートへ入れる,という簡単操作でflash のソフトが思いのほか使いやすかったなぁという印象.編集途中の状態を保存できたりするのも便利.写真貼りつけ以外にも,スタンプっぽいものを配置したり写真の下に文字を多少入れられたり,カレンダーの日付のとこにも何やら書いてカレンダーをカスタマイズできたりするらしい.とりあえずA3の表紙には写真を貼れないのでスタンプ(文字)を配置しておいた.なんとなくこれに気付かず表紙がデフォルトのほぼ真っ白な人が多いんじゃなかろうか?
そんで納期は「ご注文から7営業日後までに発送」らしい.カレンダーの体裁を整えるために時間がかかるのかね.来週末まで楽しみに待つとしよう.
閑話休題.
あー,こういうサービス使うと写真さえ撮っておけばお土産捏造できるよなぁ…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -

























