No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 83 | 84 | 85 |...| 98 | 99 | 100 || Next»

不忍池のハスを見に

早朝からお出かけ(というか散歩な距離だけど).久々に重たいα900+STFを使った気がする.昨日も持ち出してはいたけどバッグに入れたのをネットでバイクに括り付けていたので出すのが面倒とかいう罠に嵌った.シートバッグ買ってこようか…

それはさておきだいぶ花の数が増えたっぽい.いろいろな場所で花が見られた.見ごろって例年いつだっけ?

なんとなくな一枚.DHR使った気がするけれどどうなのかわからない.

座間のひまわりを見に行ったけれど

栗原会場は遅すぎてひまわりが皆したを向いていた.

座間会場は速すぎて殆ど咲いていていなかった.

とまあ,中途半端なタイミングではあったけれど,少しだけ咲いていた部分が若々しくて良い感じではあった.

朝日を拝むの図.

広い畑の一部しか花が開いてなかったけど全体的に咲く準備は整っているみたい.これはこれで面白い.

ということで,また盆明けにでも様子を見に行こうかね.体力があれば今年は大岩フラワーガーデンと茨城県筑西市の八重のとを見に行きたい.機動力も確保できたことだし.

本日の走行距離270kmくらい.16号線を回ってみたので無駄に長い.

NEX用のキャリングケースが届く

2週間前に注文しておいた SONY "α"NEX用キャリングケース SNAP の Type-A が届いた.ハンドメイドなので2週間かかるのはしょうがない.なんとなく便利そうだったのでオプションのベルトループ取り付けで注文した(SNAPじゃない方はこのオプションが無い).

ちょうどぴったりサイズで良い感じ.大体満足.ストラップが微妙に邪魔だなぁと思わなくない.

朝晴れたので不忍池によってきた

ハスがちらほら.咲いてる花の数よりカメラマンの数のほうが多かったかもしれない程度だけど.

NEX-5の液晶が結構細かいのでMFアシストなしでもそれなりにピントが合わせやすい.なんとなくMFアシストいらない気分になってきた.シャッター半押しのままMFアシスト使ってx14倍とかやろうとすると結構指が大変なことになるし… ソフトウェアボタンの割当変更か拡大率とフレーム位置の記憶が出来るとよいのだけど.

そろそろ不忍池のハスが咲き始めるかなぁと

思ったので行ってみた.

とりあえず,当然のごとく全体的にはまだまだ緑一色.葉っぱの背丈もまだ低い.

早咲きの弁天堂裏のボート乗り場の前.こっちは既に点々と咲いていた.早朝ならもう少しひらいているのがいたかもしれない.

ほか,早めに咲く南西端のところも幾つか花が付いていた.昼ごろだったので既に閉じていたけれど.

そういや不忍池の周辺って紫陽花も沢山咲いてたんだなぁ.余計な邪魔物が視界に入りまくるので認知外だったけれど.

NEX-5のファームアップ

無事修了.電源切っておくだけで電池を無茶苦茶に消費する問題はどうにかなったのだろうか? 一度しか遭遇したことない問題だけど,さて撮るかって時にバッテリーなくなってると精神的ダメージでかいからなぁ.

それはさておき,バージョン情報をよく見てみたら「本体」と「レンズ/マウントアダプタ」の二つのバージョンがあることに気づいた.これってマウントアダプタのファームもバージョンアップ出来るってことなのかな? ファームウェアのバージョナップでSSM/SAMのオートフォーカスができるようになると良いなぁ.とはいえ持ってるレンズでSSM/SAMなのは1本しかないのだけど.フォーカス駆動用のモータ突っ込んだマウントアダプタでないかなぁ…

どうでもいいけど SSM も SAM もミサイルだよなぁ.地(艦)対地(艦)ミサイルと地(艦)対空ミサイルで.SAM付きのレンズで飛行機撮るとかネタでしかない.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 83 | 84 | 85 |...| 98 | 99 | 100 || Next»
Search
Feeds

Page Top