No Such Blog or Diary
美味しいカップヌードルを食べに出かけた
朝飯に美味しいカップヌードルを食べるために富士山頂へ行ってきた.ついでに今年は富士宮ルートで登って時間を短縮し,剣ヶ峰からご来光を見てきた.
富士宮口山頂,午前3時半過ぎ.既に人がたくさん.とりあえずここではご来光が見られないので剣が峰へ移動.
剣ヶ峰の観測所跡,午前4時半過ぎ.風もなく晴れて普通に寒い程度で平和にご来光待ち.
4:45頃に下の雲の隙間から太陽がちょびっと見えた.やっぱ雲が邪魔.
んで,日が出て改めて下を見ると人たくさん.とはいえ,たぶん吉田口の方に比べれば平和だと思う.
あとは影富士を見つつお鉢巡りで.それなりにアップ・ダウンするのがちと辛い.
一周りしてコノシロ池に到着.ここらで目的のカップヌードルを食う.
とりあえず湯を沸かす.確かに90度にもならずに沸騰することを確認.
でもカップヌードル作るには問題ない.様々な補正がかかるので美味かった.ちなみに水は「アサヒ 富士山のバナジウム天然水」を使用.
お帰りは足にやさしい御殿場ルートで.大砂走以外もダブルストックで安定化しつつ3時間で滑ってきた.砂だらけになったけど.3000mの日の出館までで90分,そこから1400mの駐車場まで90分というペース.大砂走は1分で40m落ちるペースだったらしい.大砂走の終わりの硬い砂地を歩くのが辛かった……
所感:去年登った御殿場ルートはある種の絶望感と孤独感が漂っていたけれど,富士宮ルートは1時間以内に次の山小屋があるし上を見ても下を見てもヘッドライトが連なっているしで気が楽.ただ,富士宮ルートは理不尽な高さ段差の岩場が多かったような気がする.御殿場ルートのほうが長いけれど全体的に緩やかだから登りやすいかもしれない.そして水2L+ポカリ1.8Lを持って行くとカップヌードル作っても水1Lくらい余った.ハイドレーションだと給水が面倒にならないので安全? あとダブルストックはだいぶ楽.
次回はパルスオキシメータで酸素飽和度をモニターしながら登ってみるかな.
閑話休題.
匂いで山小屋が近いことが分かるってのもあれだよね……
そういや登りはゆっくりと歩いて7時間半(山小屋ごとの5分程度の休憩を含む)だったのか.これはほぼ予定通り.1時間に200m程度を登るペースでないと息が切れる.体力ねーな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ワタスゲを撮りに尾瀬ヶ原へ
ワタスゲを見たいので朝一で尾瀬ヶ原へご出発.
そして10:15に鳩待峠に帰ってきた(山に登れず体力余ってたので参考タイムの倍速で移動したらしい).朝と違ってものすごくいい天気.けどまあ,ここにいてもしょうがないので 10:20 のバス(900円)で駐車場へ.
ということで,16キロを5時間掛けて歩いてワタスゲ撮りまくったと.バス代で1800円かかったけど足利フラワーパークの1700円に比べれば内容が多いので安いでしょう.まあ,現地までの移動で高速代1400円(行きの練馬→沼田) + 1550円(帰りの沼田→練馬) + 300円(外環道) + ガソリン代2000円程度掛かっているし,トイレも1回100円なので,トータルで7500円くらいの出費なのだけど…… ツアーのが千円くらい安いのか.時間の自由を取るか楽を取るか.ツアーのほうが歩き始める直前まで寝ていられる点で良いかもしれない.
とりあえず来月のニッコウキスゲの時期にもう一度行きたい気がする.
閑話休題.
今日の愚痴シリーズ(尾瀬ヶ原編).
木道から湿地に降りるなよ馬鹿野郎,マナーの悪いクソジジイ滅べ.
木道でストック使うなら石突にゴムのキャップをしろ.木道が痛む.
朝っぱらからギャーギャー騒ぐのはやめろ.せっかくの静けさが台無し.
今日の愚痴シリーズ(路上編).
交差点で左に曲がるのに車線の右側によるな,下手くそが.つーかもっと早くウィンカー出せ.右折と勘違いされて事故るぞ.
走行車線が空いてるのに追い越し車線を巡航するな.渋滞の元.
閑話休題.
とりあえず高速走っているときにキャメルバッグを試したけど,こいつは便利かも.サービスエリアに水分補給によらなくていいし,いつでも水分補給可能だし.まあ,でっかいザックを背負ったままだと疲れるのでキャメルバッグ用の小型のリュックとかが必要だけど.
閑話休題.
追い越し禁止の道路で前の車がゆっくり走っていると,バイクに乗っている人々は車上で体操をはじめる.脚の屈伸をしたり手をぷらぷらしたり.まあ,楽とはいえない格好でずっと乗ってるので余裕があれば体を動かしたい気持ちはよく分かる.特に足を曲げっぱなしなので足を伸ばすために立ち乗りするのはしばしば.
んで,体操してるバイクを後ろから眺めていて気づいたのだけど,これって前の車を挑発しているように見えなくもない.世間のドライバーは自分の後ろのライダーが体操してたらどう思うのだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ハスを見に早朝に千葉公園まで行ったが
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
加茂花菖蒲園へ行ってきた
閑話休題.
見られるものが多いので入場料1050円でもまぁいいかという感想.あしかがフラワーパークの1700円に比べればとても安い.地植えの最盛期を過ぎているせいか雨のせいか人も多すぎず良い感じだった.無料の駐車場も空きがあるようだったし.
閑話休題.
ここのお屋敷が氷菓の千反田邸のモデルだとか.お屋敷内に上がる受付のところに何かあったりおにぎりがあったり.聖地巡礼者の出現率ってどれくらいなんだろう? ちょうどおにぎり頼んでた人は巡礼者だったのだろうか.
閑話休題.
移動手段的及び目的地的理由により,年配の連中のマナーの悪さに気分が悪くなることしばしば.静かな新幹線で大音量かつ汚い言葉遣いで喋るおばさんとか,新幹線で匂いのきつい弁当食うおばさんとか,ふくろうの小屋のガラスを叩きまくるおばあさんとか,路上の水たまりに気を使わずに歩行者に水を跳ねていくプリウスとか.どうにかならんものか.
閑話休題.
α900+135ZAで2キロなのか.そんな重りを片手で振り回しつつ歩きまわっていると手が若干筋肉痛に……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
吹割の滝
何となくいつも通り過ぎている吹割の滝を見に行ってきた.昨日の雨もあるしきっと水量が多くて良い感じだろうと思って真夜中に出発.いつもどおり日の出前には現地到着で他の観光客はほぼ皆無.代わりに物凄く寒かったけど.
とりあえず吹割の滝の手前(下流)の鱒飛の滝.水量が多いのか右側に定期的にミニ滝出現.
鱒飛の滝の上あたり.ND400で長時間露光ばかりなのでダイナミックな感じが今ひとつ.
もう少し水量が少なくても良かったかな…… 余計な流れの出来ない程度に.ま,少ないよりは良いか.とりあえず袋田の滝より好み.
閑話休題.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -