No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 70 | 71 | 72 |...| 99 | 100 | 101 || Next»

宮島に行く

フェリーより鳥居を眺める.が,竹中直人のロケとバッティングしベストポジションを取れないという罠にハマる.今度は春に桜が咲いたら来ようかね.

島についたので神社まで歩く.天気がよいのだけど,季節のせいかもやっているのが微妙? ちなみに鹿は野生なのか.




神社内.満潮まで1時間くらいなので,それなりに水が入ってきているのだろうか? 水のない状態が分からんので何とも.とりあえずUFOっぽい何かが面白い.







平日なのに人が多かったなぁ.もみじ饅頭はお店が沢山ありすぎて何処のがいいの分からんかったなぁ.今度は桜の季節の大潮の時に来よう.

雲竜渓谷に行ってきた

去年タイミングを逃して今年こそ行くぞと計画していた雲竜渓谷に行ってきた.土日だとこむらしいので有給使って.

とりあえず,5時過ぎとかにゲートの駐車場に着く勢いで向かったのだけど,私の車ではその手前の坂が登れずしょうがないので少し下にある工事現場のところに停めてゲートまで歩いた.チェーンつければどうにかなったかも知れんけど面倒だったし.

んで,早朝6時半のゲート手前の駐車場.既にたくさん.みんな四駆なのか? 

ゲートから1時間くらいで着いた稲荷川展望台からの眺め.さすがに日が差してきた.

洞門岩から沢ルートを進んでやっとこさ雲竜渓谷入り口.運動不足に付きこの時点で9時.登りは辛い.

急な階段を下ってようやく目的地.感無量.疲れが吹っ飛ぶ.平日なのに人多いけど.










んで,ここまで来て雲龍瀑の真下(落差の一番大きな部分の滝壺の意)まで行かないのは何かダメだろうということで,高いところ嫌いなのに無謀にも怖い高巻きルートへ突入.とりあえず12本爪のアイゼンは優秀.ピッケル欲しかったかも?

何とか怖い道を乗り越えて雲龍瀑のアップとご対面.疲れ果てて写真を全然取らなかったっぽいのでスケールがよく分からん写真しかないのが残念.

あとは帰り.

恐怖の高巻きルートを戻っていたら,でかい音がして大きなつららが落下した.上の写真と比較すると,右側中央にあった大きなつららが無くなってる.ぶっちゃけ真上から落ちてきたらヘルメット程度でどうにかなるもんではないスケール.落ちたつららが割れて転がってくるのを華麗に走って回避してた人はいたけれど.

高巻きを降りてきたところでお昼タイム.例によってカップヌードル.

昼飯食い終わったら日の差し込み具合が変わったあたりを取りつつただひたすら歩いて終了.







……行きと帰りが同じルートでしかも林道ってのがつまらん.大砂走りみたいに一気に落ちられるルートがほしいなぁ.

閑話休題.

GoProぶっ壊れてて動画撮れんかった.雲龍瀑の高巻きルートの動画とかどうなるのか見たかったのに.残念.

閑話休題.

前進で下るよりバックで下るほうが変に滑らず楽だった.進行方向と逆側のブレーキを効かせたほうが安定するからかね.サイドブレーキをうまく使えば前進でも安定するのか?

とりあえず,滑ってもコケることがないのが素晴らしい.

爪木崎で日の出を拝む

水仙も未だ咲いてるしということで伊豆半島の爪木崎へ.ちょっと雲があったけど,むしろ良い感じ?

ゲートブリッジへ

開通してから一度も行ってなかったから日の出を拝みに行ってみようかなと.

んで,残念ながら橋の上は駐停車禁止だし歩道も開いてないからゲートブリッジ横の洲海浜公園で日の出を拝む.邪魔な雲もなくよく見えた.

ゲートブリッジの下から富士山を望む.やっぱ手前の山が邪魔だなぁ.

閑話休題.

ここんとこ街中しか乗ってなかったから 18km/L とかいう燃費の悪さ.寒くて遠出は厳しいしなぁ(路面凍結的意味で).

沈下橋で昼食

沈下橋を見ながら昼飯くおう,とかいう提案をしておにぎり片手に沈下橋へ.

沈下橋を歩く.

沈下橋の橋桁.

沈下橋は飛び降りるにはちと高い.

下から3本目の沈下橋より.いい景色.

閑話休題.

沈下橋を進んだ先のT字路の土手のうえにある「洪水水位」の看板が想像を越えた高さにあって驚いた.橋が沈むとかいうレベルを軽く超えている.

あと,沈下橋へアクセスする道のりがそれなりの距離で狭いのでめんどくさい.沈下橋の近くは広い道なのでうまい抜け道があるのかも知れんけど.

富士山を飛行機から

珍しく窓側の席を取ったら富士山がよく見えたので写真を撮った.やっぱ富士山は高いなぁ.

夏に見ると登山客が沢山連なって見えるのだろうか?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 70 | 71 | 72 |...| 99 | 100 | 101 || Next»
Search
Feeds

Page Top