No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 59 | 60 | 61 |...| 99 | 100 | 101 || Next»

祖谷渓に行く

とりあえず瀬戸大橋夜景.

小便小僧(夜).

小便小僧(朝).

以下,r32のキャンプ場と展望台の間あたりでうろちょろと.谷底の方はまだ紅葉が進んでない? 





結局,木が邪魔で「ひの字」を綺麗に取れる場所がなかった気がする.谷へ降りてくのが正しかったのだろうか?(鳥居があるあたりから下に行けそうではあったけれど)

ペーパードライバーの運転練習として2年前に四国を回ったときには r32 がとても細そうに見えたので祖谷渓には入らなかったのだけど,行ってみたら思いの外広い道だった.離合に困るようなこともないし.改良が進んだのだろうか? 時間帯通行止めも発動しているようだし.ただし,落石はそれなりにあるので避けるのに気を使う.

閑話休題.

せっかく四国に入ったので前回通れなかった R439(R438)の見ノ越を通ろうかと思ったら,また通行止めだった.残念.

代わりの香川・徳島の r4.狭い.香川側より徳島側のほうが酷かった.

ついでに香川・徳島の r6.徳島側の本当に酷いところは r4 より狭い上に路面に穴が多数ではかなり酷い.が,そこら辺では写真を撮る余裕なし(危険速度で走るプリウスに追われてたし,対向車とか来た時に簡単に退避できないし).なんであんな道が6番目の県道なのか.

r4 から r6 へ折り返すのに r7 を通ったけれど,r7 は普通に通れる道だった.一桁県道が全て険道というわけでもなさそう.また今度機会があれば他のも通ってみよう.

そして四国を脱出して北上.たしか播但連絡道路のどこかのパーキングエリア.播但連絡道路はずっと見頃の紅葉が続いていた.

今日のお風呂.夜久野高原温泉.600円.朝来市かと思ったら福知山市だった.兵庫と京都の県境のあたり.遅くまで(22時)やっててくれるので便利で20時半過ぎに入ったら貸切状態だった.

阿蘇・由布・別府・○耶馬溪へ

風邪も回復してきたし天気も良いし紅葉も見頃っぽい気がするので久々に出かけた.

まず,阿蘇で凍える.気温マイナス.

ラピュタの道の駐車場がいっぱいだったのでかぶと岩展望所へ.

そしてちょっと薄めの雲海.

展望所のテーブルの霜.

凍えたので,次は温かい別府を目指してやまなみハイウェイ(高速道路ではありません)でとりあえず由布院へ移動.こちらは雲海見れず(時間も遅かったし).由布岳はまだ金色になってない.

そして別府の海地獄で温まる.ちょうど紅葉中.

次に別府から西に進んで深耶馬渓.ここはとても混んでいた.


次に深耶馬渓トンネル経由で裏耶馬渓へ.r702 へ出る手前のヘアピンにいい感じの紅葉があった.




深・裏と来たのでR496で奥耶馬渓.道が細くなる前くらいの工芸品のお店のところ.

そのまま山を登って英彦山の高住神社のところ.ここらの高さより別所駐車場とかもうちょい低めのところが見頃だったかも知れない.混んでたのでスルーした.

だがしかし,どこもかしこも混みまくってて駐車場に入るだけで疲れる.深耶馬渓とかはバイクで回ったほうが良い気がする.

閑話休題.

別府から深耶馬渓へは R500→r616→r617→r50→r679→r409→r679→r28 と乗り継いた.r616→r617→r50 の部分は,r617 が大分自動車道を南にくぐる直前で右折(西に向かう)してやると牧場の縁を通って r50 にショートカットできる.そして西側の r679 はコンクリート製で継ぎ目が一定距離(車一台分くらい?)ごとに存在するのでガッタガッタと振動を食らい続けるので走りにくい(というかもう走りたくない).なお,道幅はどの道も十分に広かった.

さすがに下城の大イチョウはもう散ってた.

SEL1635Z が届いた

天気もいいしSEL1635Zも朝イチで届いたので大学のイチョウを撮ってみた.

同じ場所から35mm, 24mm, 16mmで.16mm広いな.


ちょっと近づいて16mm.端の方までよく写る.とりあえずα7Sでは等倍でも見れる感じだった.

16mm逆光.ちょっとゴーストが出る.

35mm逆光.こっちもちょっとゴーストが出る.

とりあえず,もう少し発売が早かったら嬉しかったのに.

近場のコスモス畑を巡る

ヤマト運輸飯塚西宅急便センターのすぐ南.100m×80mくらい? 密度も高くて良い感じ.


八木山バイパス穂波東ICの西650m.整骨院の前あたり.r60 が東から西に進んで南に向きを変えつつ八木山バイパスをくぐる直前.40m四方くらい? 小さいけれどバイパスから見えるので気づいた.畑が道より低くなってるので花が見やすい.

R201バイパスの筑豊烏尾トンネルを田川の方に抜けて r95 に右折して少しのところにある田川ヨコハマタイヤサービスの辺り.いくつかの畑の区画がコスモス畑になっていた.トータルの面積的には飯塚のと同じくらいかもっと広いか?

そして道の駅おおとう桜街道のところ.150m×80mとかそんなもん? 飯塚のより広い.花の密度は同じくらい高い.道の駅隣だからか人も多い.



一部遅れてる.

落ちるな危険.

道の駅からお花畑への通り道.去年は竹の柵を跨いだ記憶があるのだけど…… みんなが通るから柵が切られたのだろうか? 来年には階段ができているかもしれない.

閑話休題.

α7S で撮ってたのだけど,田川のところを撮っている最中にいつの間にか SDカードが認識されなくなってて写真が記録されてなかった.SDカードが入ってなくてもシャッター切れるしそれを拡大して確認もできる(1枚だけだけど)とかいう親切設計なので,道の駅で動画を撮ろうとしてエラーが出るまで全く気づかんかった.この機能をキャンセルする設定項目がほしい……

月食

近くの峠の展望台でカメラ構えてみたけれど,頑張っても600mm程度のレンズしか無いので月が大きく写せない.1200mm は欲しい.望遠鏡?

とりあえず 560mm = 400mm*1.4 で.短すぎて困る.

2分毎に撮影したのを重ねたもの.露出は何度か変更している.とりあえず2分位で月ひとつ分動くらしい.

ついでに1分間隔.これだと重なりすぎる.

実際の撮影は 30秒間隔だったけど,もっとゆっくりでよかったらしい.次の参考にする.

定山渓温泉で紅葉を見る

飛行機に絶対に間に合うような新千歳の近場で紅葉が見られるところはどこだろうと調べて日の出頃に定山渓温泉へ.

それなりに紅葉.でもピークはもう少し先? 




そして,空港へ向けて帰りつつ支笏湖も見てこうと R453 を通ろうとしたらがけ崩れで通行止め食らった.効率のよい迂回路があって助かったけど残念.9/11 の大雨のせいらしい.

そういや前回定山渓温泉行った時には帰りの飛行機が 3.11 の地震で飛ばなかったっけな.定山渓温泉からの帰り道は11日の災害によって邪魔されるの法則? 次に行くときは気をつけよう.

というか,台風の影響で航空路混雑のため飛行機の出発が40分遅れた.

閑話休題.

相変わらず鹿が多い…… 10頭で数えるのやめたけどなんでこんなに多いのか.とりあえず今回は当たらなかったけれど,制限速度60kmの道でも怖くて40kmくらいで巡航してた気がする.鹿が絶対に逃げる音とか無いもんか?

閑話休題.

新千歳空港にはトヨタレンタカーの店舗が2つある.トヨタレンタリース札幌のポプラ店と,トヨタレンタリース新札幌のすずらん店と.前回はすずらん店を使ったので,今回はポプラ店を使ってみた.

感想:ポプラ店のほうが客が多い気がする.出発用の車の待機所のサイズも大きいし,受付に来てた人数も多かったし.

次に使うことがあればすずらんにしよう.車の当たりも良かったし,地図とか近場のGS情報とかの付属物が地味に役立ったし,返却スポット到着時の反応が早かったし,帰りのバスを待つこともなかったし.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 59 | 60 | 61 |...| 99 | 100 | 101 || Next»
Search
Feeds

Page Top