No Such Blog or Diary
東北へ向かう(その3)
そしてここから弘前をかすめつつ日本海側へ.途中,田舎館村の田んぼアートの看板を発見.そう言えばそんなものがあったような? 予定になかったけれど立ち寄ることに.
天守閣が元の位置に戻ったら桜の季節にまた来たいところ.
そしてそのまま南下を続け,途中で道の駅象潟「ねむの丘」の展望温泉へ.夕日のタイミングに微妙に合わず残念.残念なので写真も撮り忘れた.というか東北の温泉は高いところが好きなのか?
閑話休題.
八甲田山の南を通る R103 はとても良い快走路だった.バイクで走りたい道.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
東北へ向かう(その2)
今日は本州最東端の宮古から北上して本州最北端などへ.
昼ごろに台風の影響が最大化していた本州最北端に到着.ストームクルーザーとか持って来るべきだったと思いつつ傘だけで雨風と戦った.結果として下半身ずぶ濡れで…… まともに写真も取らずに証明書をレストハウスでゲットしてさっさと次へ.
ずぶぬれたので道の駅ゆ~さ浅虫でお風呂.5階にお風呂.湯を持ち上げるのが大変そうだなとか一瞬思ったのけど,地中深くから掘り起こしていることを考えると地上5階まで持ち上げるのは誤差範囲なのかもしれない.
今日はここまで.東北に来た最大の目的のひとつを達成したので満足.また今度昼間に来たいと思うけれど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
東北へ向かう(その1)
一度も足を踏み入れたことのなかった東北の4県(青森・岩手・秋田・山形)をぐるりと一周することに.
ということで,今日は岩手県に乗り込んで本州最東端のトドヶ崎へ.
駐車場から山の中を1時間歩く(歩道はちゃんとしている)とかいう場所なのに駐車場についたのが午後5時半.日の入りが午後6時20分とかなので急いで40分で上の最東端の碑に到着.最初に110m登るのを10分でこなしたらバテた.さらに帰りも40分."熊出没"とかいう脅しさえなければ足元はちゃんとしているので暗くても大丈夫だけど…… あと1時間早く着くべきだった.r41 も微妙に険しいので時間の余裕が大事.
その後,浄土ヶ浜パークホテルの売店で本州最東端訪問証明書を100円でゲット.ついでに岩手土産もそこでゲット.当初は道の駅でゲットする予定だったのだけど余裕で営業時間をオーバーしていたので今日中に手に入れるにはホテルに行くしか無かった.
そして今日のお風呂はリバーパークにいさとの湯ったり館で.何となく岩手の海沿いって温泉があまり無いような? ヘルストンな人工温泉だけど遅くまで開いててくれるしということで行ってみた.510円.うーん…… 写真を撮り忘れる程度.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
富士山に登る(その2)
あとはぐるりとお鉢巡りしつつお守りゲットして9時過ぎに頂上出発.
今回の帰りは逆プリンスルートで御殿場ルートから宝永山経由で富士宮口へ.宝永山火口への下りは砂走っぽくなっているので楽.逆向きに登るのはつらそうな気もするけれど.火口から富士宮6合目までは微妙に登るけれどこちらは足元がしっかりしているので問題なし.暑い中降りてきて下りは3時間半程度.富士宮ルートを素直に下るより楽.
閑話休題.
7合目以降は霧の中になってしまったので宝永山を眺めることは出来なかった.また今度見通しの効くときに行ってみたい気がする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -