No Such Blog or Diary
うろちょろ
そして雪があるかなと思って登ってきた草千里.一応積もってはいるけれど薄い.残念.
なお,そのまま西側をぐるっと回って案内看板の近くに来てみたら「震災のため立入禁止」の看板が.ぱっと見では分からなかったけれど,やっぱりダメージがあったのだろうか.
草千里の後は阿蘇神社に寄りつつ古閑の滝へ様子見に.まあ,まだ凍ってない.というか先月凍ったはずだけど融けてた.
なお,駐車場(300円)からの道中は所々凍ってた.急な上りもあるので雪の後はチェーンスパイクとか持ってったほうが無難かもしれない.
ちなみに,駐車場からそこそこ歩く.登りの始まりにはだご汁屋さんがあるけれど,ここから先が思ってたより遠かった.線路を越すところとかショートカットしたい気分になる.なお,写真にはチャレンジャーな車が写っているけれど,ここまで3ナンバーで来るのは無謀.
そしてチェーン規制の R496 で帰りつつ,いつの間にか水を溜め始めていた伊良原ダムへ.10/27 に試験湛水を始めたらしい.新しい道が出来てたのでまわりをうろちょろ.
そこから戻りつつのダム湖の眺め.まだ沈み始めたばかりな印象.でも川が見えないので古い R496 は確実に沈んでる.沈みかけのコンクリートの建造物はダムのコンクリートを作ってたところか(骨材貯蔵場所).
ぐるっと回って左岸の新しい R496 にあるダム見学台から.だいぶ水が溜まっている感じだけど何mくらいなのか分からない.何処かにメモリが欲しい.
見学台から少し南の支流の上の橋から.この半分水に沈んでるのは新旧 R496 を繋いでた部分っぽい.Google Map とかだと一応 R496 あつかいのようで.
そして,その R496(らしき道)の沈みゆく現場.普通に入ってこれたけどいいのだろうか.それはともかく橋桁にある赤と青の線が最終的な水面の目安かね.
ということで,伊良原ダム周りはちょくちょく確認しに行くと面白そう.あとは大分川ダムが2月から試験湛水らしいので,そっちは水がたまり始める直前の様子を忘れずに見に行きたいところ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
四国脱出
今日は高知市から室戸岬を経由して徳島の勝浦町まで道の駅14個ほどを回って営業時間終了.木曜定休なところはスキップで.道の駅とか年末年始以外は毎日やってるだろとかいう思い込みが間違ってることに気づいた今日この頃.
んで,夕方に立ち寄ったもみじ川温泉.寒かったのでスタンプついでに温泉を頂く.ここは2年前にも寄った気がする.
閑話休題.
四国を抜ける時に寄った淡路サービスエリアで見つけたライトアップ(?).ブラックライトで光る石が敷いてあるそうな.明石大橋のライトアップでも眺めるかなと思って展望の聞く場所に来たら足元にあった.
そして寒いのでラーメンが美味い.
閑話休題.
四国を抜けたら神戸が目の前なので,いつぞや寄り忘れた最短国道 R174 へ.
長さは 200m もないけれど R174 の車線数は多い.写真は R2 へつながる方向で,片側 6車線ある.逆の港方向へも5車線あるので,合計で11車線.
そういや縦横比が道路の常識から外れてる最短県道 広島 r204 も見忘れてるな…… そのうち行ってみよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
四国に行く(その2)
で,R494 を抜けたあとは道の駅のスタンプを回収しつつ四国を脱出.小松オアシス・今治湯ノ浦温泉・しまなみ海道上4つを無事回収.道の駅 風早の郷 風和里 も回収したかったけれど微妙に時間が足りなさそうだったので諦めた.
閑話休題.
今回の移動のまとめ:ガソリン 98.34L で 12991円,走行距離 1450km,燃費 14.74km/L,高速代 14380円.
高速代は四国まるごとドライブパス!2017 の2日6600円を使ったので4000円くらい安くなった.出発地が山口南より東なので一旦乗り換える必要があるけれど,その分の増加を考えても四国内で少しでも高速に乗ればお得.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -