No Such Blog or Diary
四国に行く(その1)
四国に行きたい目的が重なってきたので四国へゴー.
以降,第二目的の紅葉を求めて四国を移動.
R194に出て道の駅木の香で休憩したあと,更に西の石鎚山の方を目指して r40 に突入.この道はすれ違いが面倒な狭い道(20%の確率で最大数10mのバックが必要)なのだけど,長沢ダムからよさこい峠までの23キロですれ違った車の数は53台.道のクオリティから考えるとすれ違うのが多すぎる気が……
注意看板を気にせず西への道に進んで岩黒レストハウスへ.ここから石槌山に登れるっぽいけれど今回はパス.とりあえず北の方に出ている雲海を眺めてから更に西の面河渓を目指して石鎚スカイライン(r12)の方へ.
で,このあとは道の駅木の香に戻って温泉.露天風呂が台風21号のせいでダメになってたのは残念.
閑話休題.
第三の目的である道の駅スタンプブックも道の駅にしいやでゲットできた.スタンプも4箇所ゲット.85箇所はまだ遠い.
ところで,よさこい峠の3本の道は,注意の看板の出てない r40 が一番面倒なんじゃないかと思う.「この道だけ注意の看板も出てないし,県道だし,この道で下るか」とか言う判断をさせるための罠だろうか.r40 の入り口にも離合困難と書いておくべき.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
久々に阿蘇に行く
あとは色々確認.
とりあえずラピュタの道の崩壊具合を確認.震災直後から大きくは変わってないけれど,壁面のコンクリートが土の流出で浮いてきてるような.というか名前からして崩壊する運命な気が.
ここは左の展望スペースだけ整備して立ち入り可能になってくれると嬉しいのだけど…… 暫くは無理だろうなぁ.
もう少し戻って兜岩のところ.こちらも相変わらず立ち入り禁止中.
でもちょっと左にできたスペースからそれなりに進入されているような?
閑話休題.
せっかく整備しだしたラピュタの道のところがダメになってて兜岩のところも微妙.この辺りで他に展望の良いところは阿蘇スカイライン展望所と北山のレストランのところくらいなのだけど…… 北山のレストランのとこの駐車場は早朝には開いてないので路駐がとても邪魔で危ない.どうにかならんのかね.
そしてススキには遅かった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
帰宅
今日は午前中に広島市内で用事を済ませたあと,R433 → R488 → R186 → R434 → R315 → 中国道 でお帰り.
とりあえず,R433 も大型車お断り.でもまあ普通車ならどうとでも.
R433 のあとは R488 に分岐して西へ.そこからの「もみのき森林公園」へと至る川沿いの道は狭かった.狭かったので特に写真もなし.でも横の川がとてもきれいだったので自転車で下るとかしてまた行きたい気分.
で,R488 は意外と対向車がいてて,ブラインドカーブの先から100m弱のバックも食らった.離合後に対向車の 5m 後ろに退避スペースがあったのを見つけたのだけど下がってくれる気配皆無だったししょうがない.
閑話休題.
島根の R488 はさっさと直してくれないかね.
というか今日が宮島の花火大会だったと今日になって知った…… こんなタイミングだっけ? とりあえず花火を見る良い場所を探す時間もなかったのでスルーした.来年は考える.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
西へ移動中
その後,雨に降られつつ岡山手前で R484 に乗り換えて R484 → R313 → R486 → R375 で東広島のホテルにチェックイン.R484 は快走路だし田んぼの良い景色だしで良い道だった.バイクで走りたいかも.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -