No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 39 | 40 | 41 |...| 99 | 100 | 101 || Next»

高知と愛媛を片付けて帰る

引き続き道の駅のスタンプを回収.今日は道の駅ゆすはらからスタートして高知と愛媛の内陸部の道の駅を片付けた.

ということで,近くの四国カルストで日の出を拝もうとして失敗.ここは前回も霧の中だったのだけど,いつも朝はこんな感じなのだろうか.

日の出失敗の後は,ゆすはら → 布施ヶ坂 → なかとさ と回収してから R381 沿いの密集地帯へ突入.それから内陸部を北上して最後に今治一歩手前の風和里を無事回収して本日の行程終了.これであとは香川だけになった.

今日も各所で桜が大量に見られたので満足.昨日よりは散ってる桜が多かったけれど,桜吹雪の中を走るのもなかなか良い.

閑話休題.

場所によってガソリンの値段が違いすぎる.全部下道の ENEOS だったのだけど,徳島県吉野川市 126円,愛媛県西条市 143円,広島県尾道市 133円.西条市のとか高速のサービスエリア価格なんじゃないかと思うくらい.どれも主要な国道沿いで似たような立地だと思うのだけど…… 差額が簡単な昼飯代にはなるので給油ポイントも事前に値段を確認しておいたほうが良いかも知れない.

朝食にカレーライスを食べに出かける

今日は振り替えでお休み.なので何となくでやってきたコインスナック御所24で朝飯のカレーライス300円也.


ということで,道の駅の残りをいくらか片付けに且つ桜を眺めに四国上陸.今日は前回痛恨の木曜定休だった道の駅わじきをスタートに徳島の残りを全部と香川の南の山中のことなみとしおのえのスタンプをゲット.もう一箇所ながおにも行こうと思ったのだけど,しおのえに着いたのが 16時で 16時閉店のながおには間に合わず.せめて 17時までやっててくれればよいのに.

で,桜.道の駅温泉の里神山に行く途中,道の駅から東側の鬼籠野郵便局のとこの r21 との交差点の辺り.枝垂れ桜がたくさん.


これらの桜は R438 の改良に合わせて植えたっぽい?

そして枝垂れ桜を下から眺めるの図.


神山の他にも移動中はいい感じに桜だらけだった.ソメイヨシノより色が濃い感じだったのでヤマザクラとかだったのだろうか.時間に余裕がある時にまた巡りたいところ.あとは山の斜面にも桜がチラホラあったのが印象に残っているのだけど,あれらは自生なのか誰かが植えたものなのか.謎.

そして今日の温泉,道の駅マイントピア別子.夜22時までスタンプゲットできるので今日の最後に訪れた.20時半過ぎ着でもまだまだ客が散発的に来る程度に人出があったのは金曜の夜だからだろうか.

閑話休題.

歯がかけた.というか削った部分に樹脂が被せてあったのだけど,そこが周りを巻き込んで崩れた感じで.いつぞやの沖縄遠征時と同様に遠出している時に壊れるのは何らかの因果があるのだろうか.

幸いにして歯磨きしても痛くないレベルなので月曜にでも歯医者に行くことにする.だいぶ気力ダウン.

大学の桜

そろそろ良い感じに咲いたので昼頃に撮影.

もうちょい色のある種類のほうが良いのだけど誰に言ったら植えてくれるのだろうか.

河津桜を様子見に

四浦半島に河津桜があったよな,ということで豊後水道河津桜まつりへ.

でも右を見ても左を見てもまだつぼみ…… 早すぎた.

かろうじて見つけた咲いてるやつ.

もう少しで咲きそうな蕾も多少ある程度.

ということで,残念.伊豆より南だからもう少し咲いてるかと思ったけれど全然だった.四浦半島は微妙に遠いのでまた来年.月末にでも近場の静豊園に行ってみよう.

そういや山口の道の駅上関海峡の辺りにも河津桜があったような?

閑話休題.

伊良原ダムの様子見.先月頭に訪れたときに比べて水面上昇中.



なお,展望台は今月いっぱい建設中.

閑話休題.

R496 から r32 に入った最初の峠(トンネル)の東側がやばかった.路面の氷はまだ消えてないのに気温高いのでスタッドレスでもよく滑る.ツルツル.あれはチェーンじゃないと歯が立たない.

水関係の建造物を見に出かける

今じゃないと見られないだろう水関係の建造物をぐるっと巡ってきた.

まずは志高湖.凍った湖が見たかったので.志高湖はもともと灌漑用に作った人造湖だそう.

次に大分川ダム.水が溜まる前のダムを見たかったので.でも既に仮排水路をせき止めて少し水を溜めてた……

ダム本体を下流側から.石が新しくてまだ綺麗.

少し上流でダム湖を横断する橋の上から.左のガードレールがR442旧道? その下の仮排水路は堰き止められている.

同橋から上流方面.まだ微妙に工事中.どこまで水没するのだろう?

対岸に渡って第二展望台から取水施設の正面.上部はまだ工事中.

なお,第二展望台の先はまだ立入禁止.伊良原ダムより物々しい看板も.

そしてダムが水を溜める前に道が崩壊…… 大丈夫なのだろうか?

そして最後に通潤橋.むき出しの通水管を見たかった.ここ最近で通水管がむき出し状態なのが見られるのは20年に1回くらい.

ということで,道の駅に車を停めて坂を登る.

3分ほどで坂の上.いい運動.

そこから工事用の足場な階段で少し下ると見学台.

で,見学台からむき出しの通水管.管の両端が高い位置にあるので単純な水路じゃなくて本当に管.当時の技術力(根性)すげぇ.

通水管をアップで.所々に置いてあるのは肥料の袋.きっと袋は使い回しで中身は別物に違いない.

以上,気になっていた3つを見学できて満足.ダムと通潤橋はそのうち状態が変わったらまた行こう.ついでに r141 の R218 合流手前にある円形分水も忘れずに.

大雪だ

何だかんだで昨日は朝4時になってから今夜は寒いなぁと思いつつ寝たのだけど,10時頃に起きたら雪が12センチ位積もってた.

飲むヨーグルト vs ベランダの雪.

2Lペットボトル vs 車の上の雪.

そして折角なので開けたスペースのある筑豊緑地へ.とりあえず真っ白.


300m トラックとか完全に雪国.

んで,雪だるまでも作ろうかと思ったのだけど雪がサラサラ過ぎて上手くまとめられず断念.霧吹きでも持っていけばどうにか出来ただろうか.今後の課題.

閑話休題.

くるぶしが余裕で埋まる高さに積もってたので木の根元の土と囲いのブロックとの段差が見えずに足を挫いた.登山靴持ってきゃよかったと反省.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 39 | 40 | 41 |...| 99 | 100 | 101 || Next»
Search
Feeds

Page Top