No Such Blog or Diary
うきはの辺りをバイクでうろちょろ
飛行機が飛ばなくて残念すぎたので気晴らしにバイクでうろちょろ.この前彼岸花を見に行ったうきはの r106 の先がどうなってるんだろうってのを見に行ってきた.
とりあえず,r440 から R211 に抜ける謎道へ.馬見山登山口がある.2年前に日本山岳遺産に認定されたらしい.ここを登っていけば小石原川ダムの建設現場が覗けるのだろうか.



そして嘉麻峠を超えて南下してうきはの r106 へ突入.ここらはよく知らないけれど伝統的な建物の保存地区らしい.平成24年に選定なので比較的最近の話っぽい.そのせいなのか,この案内板辺りとかはまともな道.

で,大分に突入して r698 が険道.とりあえず,下のは比較的まともな部分の写真.横の川がきれいなのだけど……
とてもひどい部分を通り越した先.奥日田グリーンライン接続のちょっと手前くらい? この辺りは広めでカラフルなゴミさえなければ良い道.
なお,この手前の川沿いは急坂だし0.8車線だし苔で緑のセンターラインだしガードレール無しで5m下の川に落ちれるし,バイクでも対向車来たら泣く.というかバイクだからこそ転けそうで危険.特に逆向きに走ると下りになるので濡れた路面にゴミ+苔で死ぬる.
そして奥日田グリーンラインに接続.西へ向かって r114 の県境付近に出ようと思ってたけれどそちらは通行止め.残念.

そしてr698の方を振り返ると不思議な看板.「これより先、大型バスは通行不能」.とりあえず,奥日田グリーンラインは大型バスが走ってこれる程度の道なのか(走ってないので知らん).

このあとはテキトウにr673+r114へ抜けて,そのまま r673 を北上して R210 に出て帰宅.久々に4時間半ほど連続でバイクを運転したら疲れた.要リハビリ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
七ツ森古墳群へ彼岸花を見に
竹田の七ツ森古墳群の彼岸花が見頃っぽかったので朝イチで様子見に.まだつぼみもある感じだけど十分咲いていた.ついでに日の出時刻なのに人もたくさん.
日の当たる側.こっちは密度低いけれど朝日が差すのが良い感じ.


日の出過ぎの六時半ごろ.駐車場には15台くらいの車.もう少しすると駐車位置が悩ましくなるので日の出前に来るのが正解? 今日は彼岸花祭りがあったはずなのでそのせいでの混み具合かも知れないけれど.
閑話休題.
別府経由で七ツ森古墳群までまだ通ってない道で向かおうかと思ったら,r618 で全面通行止を食らった.いつもどおりと言えばいつもどおり.
別府 → r51 → r618 → r30 → r47 → 竹田という接続を考えていたのだけど,由布市庄内町龍原の未改良区間が全面通行止めで改良中だったというオチで.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
東北をうろちょろ(Fin)
そこからレストハウスを経由して檜枝岐村の新しい道の駅「尾瀬桧枝岐」へ.立派な駅舎.
で,車で窓開けてカップラーメン食いつつ今日のルートを確認していたら,窓から出してた右手にトンボが止まってきた.手を少し動かしても飛んでかない.飛んでってもしばらくするとまた別のがやってくる.奴らは出っ張ったものに止まってくる習性があるのだろうか.
だがしかし,改良の進んでしまった R352 はムダに長いだけの道路な気がしてきた…… トンネルでショートカットしてくれたほうがありがたい気が.
閑話休題.
おやつ時には目的を達したのでそのまま静岡へ帰投.
今回の東北の旅は,移動が 6500km,ガソリン消費が 397.05L で 59078円.ガソリン価格は平均 148.8円/L でだいぶ高くなった印象.燃費は 16.4km/L くらい.渋滞気味の町中の移動もあったし縦方向の激しい移動もあったし,こんなもんでしょう.ガソリンだけなら 1キロ9.1円.途中でやったオイル交換とローテーションを入れるとちょうど 1キロ10円.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
東北をうろちょろ(その8)
今日は山形の残りを処理.
とりあえず朝イチに前回逃した蔵王のお釜へ.ちょうど雲海が出ていたので雲海とお釜と.もう少し空の雲が少ないと良かったか.

次に麓に降りて蔵王温泉の大露天風呂へ.550円.100円のコインロッカーあり.

6時を少し過ぎた早朝だったけど既に5人位来ていた.朝のスタートダッシュの連中だったとすると,もう少し後なら独占できたか? とりあえず朝イチでさっぱりして気分よろし.雪が周りにあるときに来れるとより気分が良いかもしれない.
なお,駐車場までの傾斜がきつすぎて車が辛い.雪降ったら行ける気がしない.あと,分岐で進むところを間違えた.右向きに矢印出てるけど右に行く道が2本あって外した.地図を確認してから行くべし.
閑話休題.
道の駅「ばんだい」にガンプラとか置いてあったのだけど,直接関係ないよね? とか思って調べてみたら町おこしの一環としてバンダイと協力して「BANDAIコーナー」を作っているのか.当時の町長が頑張ったと:http://www.michinoekibandai.com/shop.aspx .全商品10%引きってのもすごい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -




























