No Such Blog or Diary
一気に風邪をひく
- 2012-11-25 (Sun)
- 一般
きのう飛行機を待っている頃から何かおかしいなぁと思っていたら,一気に風邪の症状が出た.全然認識していなかったのだけど大分体力を消耗してたらしい.アホみたいにいい天気なのに出かけられん……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
引き続き四国を旅する
蒲生田岬からR55を下りつつ途中で睡眠を取り室戸岬に行って日の出を拝んだ.まあ,天気悪くて残念だったのだけど.
ちなみに室戸岬は完全に観光地化されているので他の4箇所の岬と違って訪れるのに何の苦もない.
んで,そのままR55を室戸岬で折り返して北上し,高知を経由してR32を登って大歩危小歩危の辺りを眺めてきた.やっぱちょっと遅かったのかなぁと思いつつ,混みすぎているので大歩危小歩危は素通りし祖谷渓は道が狭そうなので回避し適当にそこらの道の駅で見つけた紅葉を撮るとかいうヘタレ進行.
とりあえずR32は走りやすいしワインディングがよろしい感じ.バイクも沢山いた気がする.
閑話休題.
昨日今日でトータル 1167km の旅になった.ヴィッツの排気量 1L のを借りたのだけど(初代の後期型か?),ガソリン消費量が 57リットル弱で燃費が 20.5km/L ほど.同様に未明から昼間にかけて高速とか山とかを走ったアクアが25.4km/Lだったのを考えると,ハイブリッドカーにしてもガソリン代が 20% 程度減るだけなのね…… 本体価格の差を燃料費で回収するのは無理だな.街中だけを乗った場合にどの程度の差になるかわからんが.
閑話休題.
GPSのトラックデータのログ領域が溢れて最初の100キロほどのデータが上書きされてた…… どうも SDカードでなく内部のメモリ領域にログを保存する設定になってたっぽい?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
四国の四端を訪れる
あと1往復飛行機に乗ればゴールドになるから…… とかいう理由で高知に飛び,車を借りて四端に行ってみた.
最初は南端の足摺岬(駐車場).
高知のホテルを3時間ほど寝ただけでチェックアウトし,R56→R321→r348と雨の中を走って日の出前に到着.いつの間にか雨上がってた.とりあえず,車の運転技能的にここが一番簡単だった.
次に西端の佐多岬(灯台).
昼頃? たぶん,r348→R321→R56→R197→r256というルートだったと思う.とりあえず灯台に至る最後の10キロほどの道が狭くて大変だった.幸いにしてすれ違いできずにバックしたのは1回だけだったけど.行くのは3番目に簡単(2番めに面倒)だと思う.
次に北端の竹居岬(竹居観音岬?).
高速使っても日没には間に合わなかった.r256→R197→松山自動車道→R11→r36というルートのはず.佐多岬に比べれば行きやすいが,この時計というかオブジェが有るところへは竹居観音岬の看板のあるところからかなりの急坂を降らなければならずちと怖い.降りた先に駐車場があるのだけど,日和って道なりに峠を降りたところに車を止めて歩いて行った.とりあえず2番目に簡単だと思う.
最後に東端の蒲生田岬(駐車場).
夜の9時を過ぎて真っ暗な状況で到着.r36→R11→高松自動車道→R55→r26→r200とかでアプローチ.とりあえず四端の中で最も行きにくい場所だった.例により最後の10キロが…… 二輪とのすれ違いもできないような狭い場所がチラホラあって,しかもちょっと長い上にクネクネしてて先が読めないところがあったり.対向車来ませんようにとか祈りながら進んだ.まあ,幸いにして夜遅かったので対向車ゼロだったけど.つか,次にここに来るなら2輪だな.
ちなみに灯台は工事中だとかで,長い階段を登って灯台に行ってみたのだけど防音シート?で囲われててよく見えなかった.階段から灯台を挟んで反対側の斜面(木道)を下ると,振り出しに戻る.
閑話休題.
とりあえず四国の四端は1日あれば回れることが確かめられた.夏なら日のあるうちに全部を回れるかもしれない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
黒
- 2012-11-22 (Thu)
- 一般
不要になったサーバとかを廃棄手続きのためにちょっと移動したら,手が真っ黒.服も真っ黒.
つーかこのホコリはどこから入り込んだんだか.室内においてあったのにあんなに汚くなるとか訳わからん.
閑話休題.
空港も飛行機も混んでるなぁ.明日から連休だからか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -