No Such Blog or Diary
いかんなぁ
- 2013-01-30 (Wed)
- 一般
相手の主張が破綻していることを相手が理解しようとしないと非常に疲れて不機嫌になる.いかん.
理詰めで説き伏せようにも話し合いの土台にもっていく時点で大変だし理論的に詰んでる事を理解させるのにも時間食うし,それだけの労力を使って相手の間違いを理解させてもまた新しく破綻してくるかもしれないし? うーん,何処かに最適化された手順とか無いのかなぁ?
閑話休題.
今日は暑かった.だからかも知れん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
車を運転してて思ったこと
- 2013-01-29 (Tue)
- 一般
車道を逆走する自転車は滅べ.無灯火で逆走しつつ停車中の車を避けて車道に飛び出してくるとか何考えてるんだろう? 何も考えてないと思うけど.
電動二輪車が普及するとすり抜け時の事故が増えるんじゃなかろうか? エンジン音があればすり抜けてきていることを把握しやすいのだけど,無音になるとやばい気がする.
閑話休題.
車の運転中,半分無意識で「ちょっと危なくなりそうだからいつでも止まれるように構えとくか」と考えた時,ハンドルを握っていた右掌が伸びてウィンカーレバーを触りに行くという現象が起きる.まあ,回避のためにウィンカー出して避けるかもしれないのでそのための準備かもしれないけれど,なんとなくバイクの癖でフロントブレーキを構えに行っているような気もする今日このごろ.
閑話休題.
バイクの場合,アクセルは「ひねる」でブレーキは「にぎる」なので,これらを間違えることはほぼ無い.一方,車の場合,アクセルもブレーキも共に「踏む」なので,足の位置がずれただけで必要と全く逆の効果を得てしまい重大な事故につながる.
「アクセルを開けるには足を上げる」とかいう構造にすると踏み間違いによる事故が減るんじゃなかろうか? 疲れるけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
VT100実機を移送
- 2013-01-29 (Tue)
- 一般
とりあえず,電通大においておけば暫く安泰だろう.誰か電源入れて動作させてみてくれないかなぁ.Linux サーバに繋げて端末として使うところを動画として保存しておくとかできると面白そう.動くかどうか全く分からんけど.
Wikipedia に行ったらマニュアルへのリンクがあったから,マニュアルを見つつごにょごにょすればなんとかなるのかな? 通信用ポートの 電気的特性からちゃんと調べんとならんかね.とりあえずマニュアルを眺めておこう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
初回点検失敗
- 2013-01-28 (Mon)
- 一般
月末まで予約で埋まってるそうな.しょうがないので来月頭に持っていくことにする.何キロ走るかしらんけど.
閑話休題.
自転車の逆走と路上に出てくる酔っぱらいは消えてなくなれ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
1000キロ超えた
- 2013-01-27 (Sun)
- 一般
伊豆半島と富士山を囲って下道で慣らし,そこからアクアライン・東関東道・常磐道・北関東道・東北道を回って高回転まで引っ張ってみた.とりあえず,CVTなので D に入れとくと回転数が全然上がらない.頑張って加速しようとして 3000回転か? 普通には1500~2000回転未満で巡航っぽい.S に入れて頑張ると 4000回転くらい行くけど.高速の坂道を頑張っても 5000回転は行かなかったような? スペック上4000回転で最大トルクだからこれで正しいのかね.
さて,そろそろ人が車に慣れてきたので慣らし運転終了か.
閑話休題.
凍結防止剤で汚れまくり……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
爪木崎で日の出を拝む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
