No Such Blog or Diary
PDFをメールに添付して提出してねとしか言ってないけどさ
- 2013-05-28 (Tue)
- 一般
PDF添付の本文なしでタイトルにPDFの内容の要約を書いただけのメールなんぞを送ってくるとは…… お前誰だよ?
教育的指導が必要な気がする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
不思議なLANケーブル
- 2013-05-27 (Mon)
- 一般
全てのペアが正しくペアになっておらず(スプリットペア),さらに 7-8 がクロスになっているとかいう LAN ケーブルが 1000Mbps でリンク出来て実際の通信速度も正常なケーブルと同じなのは何故? カテゴリ5eのケーブルで長さ 1.5mくらいで,信号線の実際の配線は下記のように異常なのだけど……
橙 1―――1 橙 青 2―――2 青 茶 3―――3 茶 緑 4―――4 緑 白橙 5―――5 白橙 白青 6―――6 白青 白茶 7―∨―7 白緑 白緑 8―∧―8 白茶
ちなみに,7-8 ペアのクロスを解消した下記の結線の 2.2m のケーブル(4ペア全部が混ざってるスプリットペア)は,10Mbps でしかリンクしてくれない.ツイストを無視した電気的な結線はこのケーブルの方が正しいのに……
橙 1―――1 橙 青 2―――2 青 茶 3―――3 茶 緑 4―――4 緑 白橙 5―――5 白橙 白青 6―――6 白青 白茶 7―――7 白茶 白緑 8―――8 白緑
ちなみに,3-6 と 4-5 ペアをスプリットペアにして混ぜたケーブルは 100Mbps でリンクして,1-2 と 3-6 と 4-5 をスプリットペアにして混ぜたケーブルは 10Mbps でリンクした.それぞれそれ以上の速度でのリンクはしてくれなかった.
以上は,2つの異なるハブと1つのPCの3者間の全組合せに対して同じ結果だった.
とりあえず,一番上の全部スプリットペアでぐちゃぐちゃに混ざったうえに 7-8 がクロスしているケーブルが正常に動くってのが摩訶不思議.何が起きてるの? 作った人の力か?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
液晶テレビがPCのディスプレイと化している
- 2013-05-26 (Sun)
- 一般
PCのディスプレイとしての使用時間とテレビとしての使用時間と,どう考えてもディスプレイとしての使用時間のほうが長い.ゲームやってたりプログラム書いてたりすると1日じゅうディスプレイと化してるし.こんなんでいいのか?
極めつけとして,液晶テレビをディスプレイとして使っている PC 経由で液晶テレビに録画した番組を試聴するとかいう使い方がアホすぎる.ながら視聴するのに
閑話休題.
DTCP-IP/DLNA のクライアントソフトとしては DiXiM Digital TV plus を使用.ディスプレイをミラーリングしていると両ディスプレイが HDCP 対応でも再生できないとかいう点に嵌ったりもしたけれど,基本的に検索などが使いやすくて良い感じ(多少のもっさり感はあるけれど).液晶テレビは REGZA 42Z7 で,PC とは HDMI で接続.この環境でとりあえずDR録画した番組は問題なく見れている.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
室温32度か……
- 2013-05-25 (Sat)
- 一般
部屋の中が暑すぎる.外気温+数度にまで気温が情報したままその温度を保つらしく,日が沈んでも温度計は32度を指している.玄関へ向かう階段は涼しいままなので,屋根や壁伝いに熱が室内に侵入してそのまま保温されとるのかもしれない.朝になると流石に涼しくなるが.
テレビに繋いである外付け HDD も最近は豪快にファンを回して訴えるようになってきたしなぁ.そろそろエアコン使うか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Quine コードを部屋の表札にする
- 2013-05-24 (Fri)
- 一般
誰の部屋だかわからないので名前を表に出しておきたいけど普通に名前を書いといても面白く無いなぁ,とか思って名前の形の Quine コードを作って貼っといた(C言語).誰も気づかないだろう.
閑話休題.
banner コマンドの日本語対応版の jbanner がとても便利だった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
a2ps の使い方がわからない
- 2013-05-23 (Thu)
- 一般
フォントを変えたいのだけど簡単に変える方法がわからない.--prologue=fixed とかやれば文字列リテラルも等幅フォントになってくれたりするのだけど,等幅でボールドにしたいとか思うと簡単な方法がないきがする.prologue を自前で書けってことなのか……
後日談:/usr/share/a2ps/ps/fixed.pro をベースに,Courier を Courier-Bold にして Courier-Oblique を Courier-BoldOblique にした /usr/share/a2ps/ps/fixed-bold.pro を作ってあげたら全部等幅でボールドになった.めでたし.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -