No Such Blog or Diary
設計腐っとるだろ
- 2013-04-02 (Tue)
- 一般
居室の明かりはリモコンでしか操作できない.そしてそのリモコンが効かない.電池を入れ替えても電池の端子を磨いても,赤外線が全く出ない(携帯のカメラで見ても何も光らない).
んで,今日業者の人が来てくれて確かにうんともすんとも言わないねぇとなったのだけど,メーカーの人曰く「全部の端子を磨け!」らしいとのことで,リモコンの設定用の小さな隠しスイッチを見つけて何度もスライドさせまくったら復活した.どうもリモコンが通常モードでなく設定モードになってたっぽい.
ぶっちゃけ接点不良で設定モードに落ちるって設計は腐っとると思う.設定する機会なんて通常使用の機会に比べて無視出来るくらいなのだから,「設定モードに移れない」って障害に落とすほうがフェールセーフだろ.誰だこんな糞な設計をしたのは.
教訓:たとえ小さなスイッチだったとしても接点は全て磨け!
つか,そもそも緊急時に物理的に操作できない体系はどうかと思う.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
今日はエイプリルフールか……
- 2013-04-01 (Mon)
- 一般
昼間に貰った辞令がエイプリルフールネタで無いことを願う.
閑話休題.
フレームを一枚の画像にまとめて background に指定した上で css の background-position を動的にずらしてくことでアニメーション出来るんだなぁ.なるほど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
GoPro HERO3 BE の調子がいまいち?
- 2013-03-31 (Sun)
- 一般
バッテリーで録画するのは問題ないのだけど,シガーソケットから電源をとりつつ録画していると落ちる.電力供給が消費に追いついていないのか熱暴走なのか……
Protune を off にしてもダメ.シガーソケットの分配をやめて直結で2.1A供給を謳っているアダプタにかましてもダメ.でもPCに繋いでUSBで電源供給してると大丈夫だなぁ.激しく画像が動くとあれなのか?
とりあえず,シガーソケットから電源をとるけれどもフロントガラスに貼らないという状況とかを試すべきか.あとはUSBのケーブルが怪しいという可能性もあるのでそのケーブルでPCに繋いで実験か.
とか思っていたら,PCに繋いで動かした時もバッテリーが空になっとる.単純に電力不足か……
ふむ,iPad か何かについて着てた AC100V から USB の電源を取れるアダプタ(2.1A)なら動き続けたな.でもバッテリーは相変わらず空だったけど.バッテリーは充電してくれないのか? つか,そもそも 1000mAh のバッテリーで 1.5時間は動くのだから,1A の電源で余裕だと思わなくもない.色々とよく分からんな.純正のシガーソケットからアダプタを買って試してみるか?
閑話休題.
バッテリーだと 1080p 30fps で1時間半超えくらいか? 2時間は無理っぽい.メモリの方は 64GB 積んでるから4時間くらい撮れそうなのだけど……
スマホからプレビューが見れるのは取り付け位置や角度の調整に非常に便利.ぶっちゃけタッチLCD買ったのが無駄だったような?
つか,HDMIケーブルでナビに繋げばプレビューとか見られたりするのか? 今度ためそう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
電話……
- 2013-03-31 (Sun)
- 一般
昨日メールで状況がどうなったか聞いてみたら,今日電話があった.とりあえず,3回携帯に電話したけど出なかったので放置してたっぽい.確かに意味不明な番号からの着信が3回あったのだけど,うち1回は出たのに切られたから気持ち悪くて無視してた.
結果として,回線の準備ができてたのに3週間も無駄にした.メールアドレスも連絡してあったのに「引越しで使えなくなったと思って連絡しなかった」とか言われる始末.電話で連絡付かないんだから試しに送れや糞ボケが,と思わなくない.引越しごときで使えなくなるアドレスで引越しの申し込みをするわけがなかろうに.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
また阿蘇まで行く
とりあえず,高森峠の九十九曲りの桜は見頃過ぎてた…… 先週行っとくべきだった.また来年チャレンジ.そして九十九曲りの上の方は道がボロかった……
次に白川水源.最初に見つけた水源西の駐車場から水源に行くのに迷った.水源真近くの小さい駐車場のほうが迷わなくていい(同様に迷っていたであろう老夫婦と同じ経路を辿り3回ほど顔を合わせるとか言うアホイベントが……).
それはさておき,水がとてもキレイ(表現不能).水面の反射光を入れないと水中なのか分からんくらい.そして水量も結構あった.
落ち着いていて結構いい場所だと思う(神社だし).駐車場台は無料で入場料が100円.藤棚があったので藤の咲いた頃にまた行きませう.日の昇り切った頃に行けば水源の底がよく見えるか?
下った先の道の駅阿蘇でお昼ごはんゲット.ついでに電気バイク用の充電設備を発見.電気自動車用も隣にあったが,バイク用は初めて見た.無料っぽい.
んで,ここで飯を食いつつカメラを充電している間に車の窓を開けて仕事を片付けていたら,風にのってきた野焼きの炭が車内に入り込んできて…… 色々と内装が黒くなった.残念.
閑話休題.
やまなみハイウェイとファームロードは快走路だった.バイクで行くべし.
大体 300キロ走って 20km/L 弱の燃費.なかなか20以上にならない.エアコン止めれば行けるか?
車なのにニーグリップ.ハンドルの根本を膝で挟んでカーブ中の体を支えるとか.シート変えろってこと?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
微妙にアナログだなぁ
- 2013-03-29 (Fri)
- 一般
状況:通販の荷物が届いたら,宛名の漢字が間違ってるけど大丈夫か? と配達の人に確認された.確かに漢字が一字間違っとる.そんで一応確かめてみると,住所は正しいし,お問合せ番号も事前にメールで連絡されたのと同じ.きっとウェブでの入力を自分が間違ったのだろうと思って登録しておいたお客様情報を確認してみると…… 正しい漢字を入力してある.まあ,いつも通りに打っていつも通りに変換すりゃ正しいわな.
ということで,「入力したお客様情報は正しいのに伝票に打ち出された宛名は間違ってる」とかいう状態.発送連絡とかのメールの漢字は正しいのだけど.
普通に考えるとお客様情報から機械的に伝票を生成すると思うのだけど,どうやら伝票生成までの途中に事務のお姉ちゃんが入っているっぽい.納品書の宛名も間違っとった.印字が必要な部分でシステムが微妙に連携できていないのか?
とりあえず,世の中アナログだなぁと思った今日このごろ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -