No Such Blog or Diary
SWOPP@小倉へ
- 2013-08-02 (Fri)
- 一般
国際会議場が微妙に小倉駅から遠いのが残念.
発表は及第点だったのかどうか,微妙.結果は2週間後くらいか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
論文読み終わったが……
- 2013-08-01 (Thu)
- 一般
これを全部やっても誰もついてこないだろ.誰だ困難選んだのは.自分だけど.
うーん…… 論文には書いてないけど一般的な話を補ってテクニカルな部分は端折るか.どのレベルで端折るかの判断がむずい.
悩ましい.とりあえず寝よう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
FD研修とか
- 2013-07-31 (Wed)
- 一般
新任用のFD研修とかで午後が潰れた.
なんか,考えればアタリマエのことを考えずにあたりまえにやらない連中が多いから色々と面倒が起きてるわけで…… つーか英単語をそのままカタカナで日本語にして意味分かった気になってる連中が非常にむかつく.
話に出てきた授業アンケートの質問の一つに「この授業の理解度はどのくらいですか」とかいうのだけど,この質問の意図はなんだろう? 学生が理解したと思ってても実は全くもって理解してないとかいうことも多々あるだろうに.理解させた気にさせるだけならいくらでもやり様はあるがそれでいいのか(簡単な小テストで良い点を取らせ続けるとか)? アンケート結果をどう捉えてどう改善に利用できるのかとか考えて質問作っとるんかね.謎.
閑話休題.
エンジニアリングデザインの教育のために1年半掛けて問題解決をひと通りやりましょう的なコースのための工房に試作品をさっさと作るためか 3Dプリンタが置いてあった.ご家庭用0.1mm精度のものでも30万コースなので,よりよい精度のを簡単に使える環境があるってのは羨ましいなぁ.
ところで,エンジニアリングデザインとか現実的問題解決と言い換えてもいい気がするのだけどなんで英単語そのままなんだろう? ABET の定義だと Engineering design is the process of devising a system, component, or process to meet desired needs. とか言ってるし.面倒だからか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
論文が長い……
- 2013-07-30 (Tue)
- 一般
他分野の論文70ページ超えを理解して人にわかるように30分で説明って…… 読んでも読んでも終わらない.
誰だこんな論文選んだのは.自分だけど.
とりあえず徹夜で読むことにする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
健康診断
- 2013-07-29 (Mon)
- 一般
相変わらず血圧計が敵だという…… 新しい場所だし.一台しか無かったから時間食うわけにもいかんし.はぁ
そしてレントゲンが上下に移動してくれないという…… レントゲン車なのでそんなもんなのかもしれないけれど,がに股になって高さを合わせるってのはどうなんだ?
閑話休題.
何も考えずにボタンの数が倍のシャツを着ていったので脱ぐのと着るのが面倒極まりなかった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -