No Such Blog or Diary
ARROWS NX の落とし穴
- 2013-09-17 (Tue)
- 一般
Wifiの設定をしようかと思ったら,16進64桁のキーの入力の仕方がわからない.ASCII63文字しか受け付けてくれない.WPSで設定を入れた時には問題なかったのでインターフェース部分の問題だともうのだけど……
SSIDをステルス設定していると WPS で設定できないし,ステルス解除してWPSで設定してもステルス回復すると接続できないし,親機の設定を変えるか何か別のソフトなどで設定するかしないとダメなのか?
どうしましょ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
NEX-5T のキャンペーン2つ
- 2013-09-16 (Mon)
- 一般
とりあえずキャッシュバック5000円.箱のバーコード部分と保証書コピーとレシートコピーを郵送すると,郵便為替5000円分が郵送されてくる.いまどき郵送とかめんどくさすぎるんですけど…… 中古とかではないんですよってのを証明するのにはこのバーコード部分を送らせたいから面倒なのかね.もしくは「手続き面倒だから5000円とかどうでもいいや」というのを狙っているのか? USBで実機をPCにつなげた状態ならシリアル番号も確認できるんだから,1シリアル1回申し込みでオンライン処理できると思うのだけど…… 不正できちゃいそうな気もする.
もうひとつはカメラの有料アプリを2つプレゼントってので,モーションショット(500円)とポートレートライティング(500円)が貰える.モーションショットとか昨日購入しちゃったんですけど…… まあいいか.ひとつのアプリは1回の購入で10回のインストールが可能(10台ではなく10回インストールなので,アンインストールしても回数は回復しない)とかいうルールなのだけど,キャンペーンのコードを入力したらモーションショットはあと19回インストール可能という状況になった.この回数を使い切ることはなさそう.
閑話休題.
本体にUSBケーブル繋げてバッテリーを充電できる=車で簡単にバッテリーを充電できる,ってのが微妙に便利かも.
そしてタイムプラスの撮影にバッテリーだけだと心もとないことが判明.24fps 30秒の動画=700枚強を5秒間隔で約1時間撮影したら,バッテリーが45%から空になった.ちょっとACアダプタ買ってくるか.どこなら売ってるだろう?
そして今日は風が強いのか5秒間隔の撮影だと雲の動きが結構速い.もっと間隔短くてよかったかも.
閑話休題.
α900 も使い始めて5年目に突入してるので後どれくらい使えるのかなぁ,とかふと思った.とりあえず今までの撮影枚数をファイルの通し番号で調べてみると,2009年6月末に購入,2010年4月に1万枚突破,2013年3月に2万枚突破,2013年9月現在2万2千枚,ということらしい.購入から1年はハイペースだったけど,その後は年に4千枚程度で推移.α900のシャッター寿命が10万枚とか言われているので,残り8万枚/4千枚/年=20年くらい使えるかも.
あと5年は余裕で戦えるな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
コスモスの名所っぽいところの下見をしてきた
朝倉のキリンビアパーク福岡のコスモスの様子見.まだ見頃は1ヶ月先なので花なんぞなく背も小さい.けど沢山なので期待できそう.つーか,見頃になったら駐車場ってどうなるんだろう? ビアパークの駐車場だけじゃ足りないよね……
道の駅おおとう桜街道のコスモスの様子見.こっちも来月見頃だけど,キリンより成長しているっぽいのでこっちのが早いかね.
閑話休題.
くじゅう花公園はHPを見る限りではまだ咲き始めか.年間パス買ったのに全然行ってないから月末にでも行くことにしよう.阿蘇の雲海を見に行くののついでに.
のこのしまはコストが高いので下見する気が起きない.来月ぶっつけ本番で行ってみようかな.
閑話休題.
阿蘇で雲海でも見れたらいいなぁとか思って未明から出かけてたのだけど今日は風が強すぎたりしてはっきりとした雲海は見れなかった.そもそも風が強すぎて良い撮影ポイントまで移動するのも危ない状況だったけど.
代わりに,NEX-5T のテストがてら外輪山の上にへばり付いてた雲をインターバル撮影してみたら雲が盆地に流れこむ動画が撮れた.肉眼で見てても変化が分からなかったし露出が狂い始めたので動画5秒分(実時間10分)だけ撮影して切り上げちゃったけど,もっと粘っとけば良かった気がする.インターバル撮影中に露出をうまく調整する方法を確認してリベンジしよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
NEX-5T が届いた
- 2013-09-14 (Sat)
- 一般
左が NEX-5T,右が初代 NEX-5.パワーズームに慣れないのでレンズは入れ替えた.
とりあえず,タッチスクリーンで楽になった.たぶん暗闇に強くなった.アプリケーションの追加でモーションショットが楽しい.NFCでスマフォが簡単にリモコンななって便利.
さて,像面位相差AF(ファストハイブリッドAF)を使うためにレンズのファームウェアをアップデートするか.
……指示通りにやってもエラーが出てバージョンアップできない.別のPCで試すか.
別のPCでやったらアップデートできた.アンチウイルスが腐ってる気がする.
閑話休題.
キーボード入力がスマートフォンなどに比べて鈍い.アプリ入れるのにログイン情報を打ち込むのが苦痛だった.これはちょっとどうにかして欲しい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
JSSST3日目
- 2013-09-13 (Fri)
- 一般
今日は,3G/LTE がパンクするので Wifi へ逃がそう(Wifi offloading)ってのがちゃんと機能しているかどうかのデータを取ってみましたっていう招待講演が一番おもしろかった.お家では wifi 使われてるけど外だと微妙だね,という.これは公衆無線LANへの接続設定が簡潔でないってのが悪いっぽいと.
ぶっちゃけ自分の場合はトラフィックも少なく Wifi なんぞを使うメリットがないのでバッテリー温存のためとか思って wifi 使ってないのだけど…… 3G/LTE を切って Wifi だけ使うとか出来た場合にはどっちのほうが電池食うんだ? Wifi で電話を受けられるのかって問題もあるけれど.
オリンピック効果で公衆無線LANが使いやすくなるといいな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -