No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 713 | 714 | 715 |...| 1202 | 1203 | 1204 || Next»

論文を直している

うーん,査読者がなんでそんな理解の仕方をしているのかが理解できない…… 比較の参考にしろと挙げられている論文の内容(ねじれの位置にあるような関係)が念頭にあって勘違いしているのだろうか…… 悩ましい.

○×問題100問の採点はどうしたらよいか?

テキトウに○×つけても平均で50問は正解してしまう.真の実力のみを評価した点数をつけるにはどうすればよいか? 理由をつけてそれらしい方法を答えよ.

とりあえず,当てずっぽうで回答したのの半分は正解するものである,という平均値だけを考慮した場合には正答数から 50 を引いた値を倍にしてあげれば実力での正答数が出る(実力で解ける問題数 N と正答数 Z の関係が Z = N + (100-N)/2 であると考えてるので N = 2 (Z-50) となる).これだと正答数と得点が線形.というか,Z に対して N が一意だと思ってる.

が,実際のところは分散があるわけで,正答数 50 付近だと分散デカそうだけど 100点付近だと分散小さそうだから,100点付近での1問の重みが増えるような非線形な採点が妥当に思えてくる.ここらを考えた解はどんなんだろう?

つまるところ,正答数が Z である場合の実力での正答数 N に分布が入ってくるのだけどそれがどんな分布なのか考えるのが面倒で手が止まった.何かの気分転換の機会にでもまた考えよう.

特徴がないと覚えにくい

なんかこう,至って普通の外見されていると顔と名前を記憶するのが難しい.わかりやすい特徴を持っててくれると楽なんだけどなぁ.

意味のない固有名詞の記憶ほど難しいことはない.

洗車場が混んでたので米ノ山展望台へ行ってきた

昨日の雨風のせいで車が許容しかねるくらいに汚れてたので大学近くの洗車場に行ってみたら皆考えることは同じようでスロットが埋まりきってたから八木山峠とショウケ越を一周がてら篠栗の米ノ山の展望台に行ってみた.

山頂(正しくはほぼ山頂)の東屋.ここまで車で来れる.キャンプ場までは余裕の幅で,そこから先は離合に一方が避けないと無理.

景色良い.福岡市内が見えるので夜景の方が好いか? 夕焼けとかいいかもしれない.

今回試さなかったけど展望台の直ぐ西の下にある分岐から米ノ山の北を回って北東方面に抜け出ることができるのだろうか? 悪くなさそうな道に見えたし今度行ってみよう.

閑話休題.

デカいミニバンで離合困難な道に突入して来て後ろに団子をくっつけて来た挙句にガードレールのない谷側のこっちを落としに来る勢いで山側に全然寄らない対向車とか滅べ.

なにかおかしい

液晶テレビに HDMI でつなげた PC にチューナーを付けて Windows 上でテレビを見ながら作業.

何をやってるんだか……

クロワッサンドーナツ

ミスドに行ったらあったので食ってみた.とりあえず「ホワイトチョコ&キャラメルホイップ」と「メープル&エンゼルホイップ」を.おやつには良いかもしれない.高いけど.エンゼルホイップがあまり好みでないので「ホワイトチョコ&キャラメルホイップ」のほうが好いかな.メープルの香りは好きなんだけどね……

そういやトータルで1800円超えだったけどスクラッチもらえなかったな.

閑話休題.

クロワッサンドーナツはこの前ハローデイで見たような気もする.流行りなのか?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 713 | 714 | 715 |...| 1202 | 1203 | 1204 || Next»
Search
Feeds

Page Top