No Such Blog or Diary
5m先で離合できるのが見えているのに100mバックを食らう理不尽
- 2013-12-29 (Sun)
- 一般
雪道ないし凍結路の運転の練習に湖尻峠へ静岡県道337号で登って降りてきたのだけど,降りてくるときに対向車の「クラウン+おばさん」に件の理不尽を食らった.対向車の後方車一台分先に広い離合場所があるのに(勾配はきつくなく氷もなくてアスファルトが見えている),そしてこっちの後ろには左右に雪の溜まった離合不可能な道がだいぶ続いているのが見えるのに,全然バックしてくれる気配なくお前がどけよという雰囲気で突っ込んできて…… しょうがないのでバックし始めたら間髪入れずに車間距離取らずに突き進んでくるし…… 結局離合できるところまでやり直しのできない100mバック.いくら登り優先とは言っても非道いんちゃうか.
閑話休題.
とりあえずスタッドレスタイヤって結構優秀なのね.常識的な傾斜であれば速度抑えるように注意して進めば全然滑らず普通に走れる.去年の雲竜渓谷への道のりで坂が滑って登れなかったのでそんなに性能良くないのかなとか思ってたけど,あの道のほうがおかしかったのか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
フォークOH
- 2013-12-28 (Sat)
- 一般
トッププラグをインナーチューブから外すのに手こずった.サービスマニュアルが「インナーチューブのΦ5.5の穴に適当な棒を差し込んで回らないように固定しつつトッププラグを回して外せ」とかいうテキトウ具合で,手元にあった適当な棒はことごとくひん曲がり,固そうな六角レンチでもひん曲がり,ドライバーに至ってはぽきぽき折れまくった.そんでそんなことをしている間にインナーチューブの穴の方も楕円形に広がりだし…… 最終的に刺さる棒も尽きたので,ウォータープライヤーで穴のあるところをがっちり掴んで回してみたらなんとか外れた.はぁ.
分解に関してはトッププラグさえ外れてしまえば後は楽だった.組付けに関してはフォークが細いのでオイルシールをオイルシールハンマーで打ち込むのがちょっと面倒だった.ちょうどよいサイズがあれば楽かもしれない.
さて,これでフォークオイル漏れがなくなって幸せになったかな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
こき使われる
- 2013-12-27 (Fri)
- 一般
30キロ先のイオンモールまで予約の品を取りに行ってついでに買い物してくるだとか,年賀状のレイアウトを作って印刷するだとか.
一日が終わった……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
パーツを番号指定でまとめて注文したら,ひとつ別物に変わってた
- 2013-12-26 (Thu)
- 一般
92143-1533 を頼んどいたのに 92153-1533 が入ってた.とりあえず後輪が組めない.
どうも店が見積書とかを作る時に購買者がウェブから入力したパーツ番号を手で入力しなおしているっぽい.CGIからの自動応答メールでは正しいパーツ番号になってるのに,店から送られてきた見積書の時点でパーツ番号が typo ってたから.なんでこう,わざわざ間違いを導入し易い方向に物事を構えるのだろうか? (注文間違いによる被害よりも高いコストがかかるからだろうけど.) これまでに注文したパーツ数が四捨五入で100個くらいなので,手作業による誤発注の確率は1%程度か.これが高いのか低いのかわからんが.
見積書はちゃんと確認しましょう.
閑話休題.
とりあえず他の店に単品で発注した.近くのカワサキ屋さんに店頭在庫があるかどうか聞きに行く元気がない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
そして高速が通行止めになる
- 2013-12-26 (Thu)
- 一般
また福山だよ…… 今回は回避のしようがなかったので一旦2号線に降りて乗り直した.ちゃんと精算されるのだろうか.
そして12時間かかった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -