No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 714 | 715 | 716 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»

そして雨が降る

昨日の夜は晴れてて満月が綺麗だったのに…… やっぱり今朝は雨が降った.とりあえず雨具も車も手元にない.

結局,パラパラ降ってるな程度になってくれたタイミングでえいやと最寄りのバス停までの1.2キロを雨具無しで歩くという手法に出た.幸いなことに非常識な濡れ方にはならずそこからバスで大学までいけたのだけど,どう考えても予備の雨具を家においておくべきだと反省.つーか飲み会のあるときにはその日の朝の移動を車でなくすようにしようかね.そしたら雨具(車含み)が家に全くないとかいう状況は回避できるはず.

そもそも冬は晴れてるもんだとかいう刷り込みがあるのがいかん気がする.

閑話休題.

一昨日衝動的にポチった切り餅11kgが届いた.餅うめぇ.

忘年会

ビンゴ大会で当たった景品がUSBメモリ8GB(USB3.0対応)というネタにならないもので少々残念な気分.

そして会場最寄りのバス停でバスを目の前で逃したので5キロ弱を歩いて家まで帰ってきた.バス停でそのまま20分位待てば次のバスが来たはずなのだけど,そんなん待ってたら寒いのでとりあえず歩いてしまえと.結局,自宅最寄りのバス停でちょうど2台遅れのバスに追いつかれるくらいのペースだった.意外とそれなりの本数のバスが遅くまで走ってるっぽい.

閑話休題.

5キロ歩くと発言する程度で驚かれるとは車社会だなぁ?

そして車も傘も折りたたみ傘も大学においてきてしまったので明日雨降るとだいぶ困る.雨具がバイク用のカッパしかないのでわざわざ雨の中をカッパ着てバイクに乗るとかいうアホなことになるかも知れん.もしくは登山装備で歩いてくか…… ビンゴの景品にあった折り畳み傘が当たってたら悩まずに済んだのに.

とりあえず明日晴れろ.

計算時間を短くするにはどうするか? →ACアダプタを挿す

ACアダプタで電源を供給してあげるだけで倍速になるとは.バッテリ駆動時の性能制限が予想以上だった.

さて,とりあえず枝刈りも入れたし並列化もしたし,これだけやっておけば学生らのプログラムより速いだろう.あとはプレゼンのサンプルの準備をしたら一段落.

不思議なML

とある人からの投稿だけエラーも何も出ずに配送されない.なぜだらう?

Win8 でもダメか……

USB3.0 が使えなくなった原因を探るために,試しに Windows 8 を入れてみたのだけどやっぱりダメだった.根本的にダメなのだろうか……

USB2.0 の機器を USB3.0 のソケットに挿すと認識されるし,USB3.0 な機器を USB2.0 のソケットに挿しても認識されるのだけど,USB3.0 な機器を USB3.0 のソケットに入れたときにはうんともすんとも言わない.同じ USB3.0 の機器を別の PC の USB3.0 のソケットに挿すとちゃんと動くので,USB 3.0 の機器の方は問題ない.

BIOS の USB 周りの設定をひと通りいじってみるか……

ワークショップ終わって帰る

とりあえず k-means とか SVN とかの道具を使うのは良いのだけど,距離が目的にあっているのかとか標本の空間はそれでいいのかとか色々と道具の使い方に関するツッコミを入れたい発表が多く…… 結果の意味がよーわからん.テキトウに使えてしまう道具が適切に使われることは少ないのだろうか?

閑話休題.

ソフトクリームをうまく巻くのは難しい.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 714 | 715 | 716 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»
Search
Feeds

Page Top