No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 637 | 638 | 639 |...| 1187 | 1188 | 1189 || Next»

よく寝る

ちょっとした昼寝のつもりが気づけば外が暗い.

さて,飯食って寝るか.

3度目の正直

昨日の朝に届いた Transcend の microSDXC 64GB の2回目の交換品の読み書きテストが終わった.とりあえず今回のは大丈夫っぽい.さすがに3回連続で不良品には当たるほどの不運はなかったか.

配達記録を見ると返品したものが 18日午後2時に Transcend に届いてるので,そこから発送までは5営業日か.不具合を見つけて最初の問合せをした 14日深夜から交換品が届くまでは2週間弱.まあ,遅くはないけど早くもない.

だがしかし,既に SanDisk 製のものを代替として購入し使い始めているのでぶっちゃけ交換品が来ても使い道がなく他に使えてた数枚と合わせて箪笥の肥やし状態.マジで何に使おうか? Raspberry Pi を複数買ってきてクラスタ組むか.

落下を考慮した荷物積み込み問題?

配達の人「どうも向こうに落ちてるようで午前中には間に合わない」

複数個の荷物を今日の午前に届くようにしておいたのだけど,その内のひとつが行方不明.トラックの見えるところを探しても見つかりません.営業所を探してもありません.そして上記のコメント.

そういうもんなん? Web の荷物追跡システムで「配達準備中」→「配達中」と状態が変化したのは確認してるので,荷物が今朝の段階で営業所にあってその後それがスキャンされたことは確かっぽい.となると別のトラックに紛れ込んだかトラック内の変なところに入ったか.

基本的に荷物をトラックに積む時には配達順(後で配達するのを奥に入れる)とかになっていると思うので,大物の向こうに落ちてると大物が捌けるまで小物を見つけられないはず.なので発掘に時間がかかるってのは理解できる.けど,そういう事故を無くすように小物の落下とかを考慮した積み込みをしないもんなのかなぁというのが疑問.そもそも「落下」というイベントを起こすこと自体がアレなのだけど.

他の人に配達されてたら笑うな.

卒業式・学位記授与式・謝恩会

年度の締めのイベントが丸一日.疲れた.

今年は謝恩会のビンゴ大会でちょっと高級なイヤホンをゲットできた.14mmの大口径ドライバー積んでたりして音が良さげ.でも残念なことにその性能を活かすべき良いプレーヤーが手元に無い気もする.AAC とかで圧縮掛けたのでも音の違いがわかるもんなのかね? とりあえず家に帰って低い価格のものと比べてみよう.

というか,この景品は東京に出る人に譲るべきだよね…… カナルタイプのイヤホンって電車以外で使わんし.ま,出張時に使うからいいか.

封筒「103部入ってます」(でも配布対象者125名ね)

だいぶ前にこれ配ってねと渡された封筒に「103部」と書かれた付箋が張ってあった.でも今日知った配布対象者の人数は125名.

足らない.

これは純粋に足りないのか,それとも配布対象者に未知の条件が付いているのか.適当にやっちゃまずいんだけど配れという命令しか来てないので状況がよく分からず.

分からないので担当部署に電話:「しばらくお待ちください.折り返します.」

待ってる間に念のため枚数を数えてみる:129枚ずつ入ってるじゃん!

最終的に2種類のプリント計260枚弱を数回数えなおしてみたのだけど,確かに260枚弱入ってる.つまり,封筒が嘘ついてた.そしておもいっきり騙された.

この糞忙しい時に無駄に地味な作業で労力を使わせるとか嫌がらせとしては良いレベルのものだと思う.可能性としては,数えて封筒に入れた人が「ひゃくさんじゅう」と言ったのを付箋を書いた別の人が「ひゃくさん」と聞き間違えたってのが考えられるのだけど,ダブルチェックも無しに酷い.

今日の教訓:封筒に書いてある数字は無駄.信じてはいけない.

切れない裁断機に切れる

大学のコピー室においてあった裁断機が普通のコピー用紙を高々24枚重ねただけなのにうまく切ってくれない.3回ほど「印刷→裁断→失敗」を繰り返したところで諦めた.やってられん.印刷代返せ.

そして自宅の裁断機を使ったら一発で終わった.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 637 | 638 | 639 |...| 1187 | 1188 | 1189 || Next»
Search
Feeds

Page Top