No Such Blog or Diary
エラーメッセージくらい読んでくれ……
- 2021-06-01 (Tue)
- 一般
演習の面倒を見てたら「〇〇のファイルが見つからず、コピー出ません!」ってヘルプが来たので元ファイルを確認してみたけれど元ファイルはあったので「何のエラーを食らったの?」と聞いてみたら「cp: -r not specified; omitting directory '〇〇'」だったという……
誰もファイルがねぇとは言ってねぇ.
んで,単純にエラーメッセージを全く読んでないのかなと思って「このメッセージはなんと言ってるん?」と聞いてみたらば「ディレクトリが指定されていませんですかね?」って答えで……
なるほど.エラーメッセージを読んでないんじゃなくて読めないのね.
ということで,エラーメッセージの情報を見て対処するやつが少なすぎるよなぁとずっと思ってたのだけど,実はその原因が「英語のエラーメッセージが読めない」という事実にあったということを理解した.驚きの真相.英語教育って何?
演習用のマシンのロケール変更しとくと幸せになれるのだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
OMRON connect を使ってみた
- 2021-05-31 (Mon)
- 一般
スマホに OMRON connect を入れて,この前届いたオムロンの体重計と血圧計とペアリングして使ってみた.
とりあえず,測った瞬間にデータ転送されてて便利かも知れない.前のやつは NFC だったのでデータ取り込みが微妙に面倒だった(ので取り込み忘れてデータ上書きとかいうオチ).
ところでこれはどんなプロトコルで通信しているんだろう? 標準規格だったりしたら色々遊べそうな気がするのだけど.健康機器向けの通信規格っぽい IEEE 11073 とかいうのは関係あるのだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「弾丸登山に伴う 3密」って何?
- 2021-05-30 (Sun)
- 一般
山梨側の富士山の登山道が今年は 7/1 に開くらしい.あとは緊急事態宣言が外れてくれれば今年は登れそうかな?
だがしかし,スバルラインを午後6時に閉める理由が「弾丸登山に伴う 3密を避けるため」ってのは何ぞ? 弾丸登山したら 3密になるん? よーわからん.
ご来光目的の大渋滞ってあれ弾丸のツアー連中なのかな? 山小屋のキャパ的にそんな気もする.だとしたら間接的に意味が通ってるのかね? でも出発時刻が早まって山に滞在する時間が伸びるだけとかいう逆効果なオチになる気もする.よーわからん.
とりあえず人減らしたいなら高い入山料を取ればいいがするのだけど…… 1人5万くらい取ればだいぶ減るのでは?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Amazonプライム の会費はお得なのだろうか?
- 2021-05-29 (Sat)
- 一般
たまたま Amazonプライムの支払い方法の画面を見ることになったので見てみたら,「配送料の節約」が会費の10倍くらいになってた.これはお得だと判断してよいのだろうか?
表示されている配送料のどれくらいの割合が真に必要な配送料なのか分からんのでなんともな気分.別に翌日配送とかでなくても良い注文もあっただろうし.まあ,そのへんを気にしなくてすむというだけでも良いのかも知れない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「玄関先に置いといて」をやってみた
- 2021-05-28 (Fri)
- 一般
一昨日ポチったやつが佐川で届いたので,試しに非対面で荷物を受け取ってみた.インターホンで「玄関前に置いといてもらえます?」と言うだけの作業で,めでたく人と接触せずに荷物回収.
まあ,こっちのほうが色々と効率的よね.でも荷物を傷つけられちゃったとかいう場合に対処が悩ましいかも? あまり経験ないけれど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
もうちょい丁寧に扱って欲しいね
- 2021-05-27 (Thu)
- 一般
Amazon から荷物がゆうパケットで送られてきたのだけど,郵便配達員が無理やり郵便受けに突っ込もうと試みた結果,見事に箱が折れ曲がっとる.ついでに,外装の柔らかめのダンボールっぽい封筒も郵便受けの口に引っ掛けた感じに破けとる.流石にこれは「ちょっとバカなんじゃないの?」と思わざるを得ない.
まあ,再配達させられるのメンドウだから無理矢理にでも郵便受けに入れたいってところかね…… ぶっちゃけ無理やり入れようとして破損されるくらいなら不在票突っ込んどいてもらったほうがとても有り難い.どうせ再配達なんぞ頼まんし.
ということで,「無理やり入れないでいいから不在票入れといて.局に取りに行くから」という張り紙をするか,ドアの郵便受けを改良するか,再び悩み中.というか,前もって局留めに変更できる簡単なサービスとか無いのかね(私書箱を使うには頻度が低いしな……).
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -