No Such Blog or Diary
ちょっと林道の様子見に
たまにはバイクも動かさんとねということで去年工事中だった林道西犀川線の様子見に行ってみた.
とりあえず,工事が終わったら新たな工事が始まるというやつだった.R496を降りてきて蛇渕キャンプ場を過ぎた辺りの林道への入り口.去年5月は「3-3工区」だったけど,いまは「3工区」らしい.
突き進んだ先の現在の工事現場.1年前に比べるとカーブひとつ分進んだ程度.まだまだ先は長い.
んで,ふと工事の看板の上のほうを見てみたら,斜面にデカい岩があるのを見つけた.なにかの罠にしか見えん(こういうのは退かさないもんなのかな).
といういことで,まだ貫通してなかったのでちょっと戻って昨年と同様に犀川扇谷の集落を通る道を降りて R496 へ復帰.
続いて R496 を少し下って藤の宮高木神社の手前で川を渡ってまた山登り.Google maps にも書かれてる道だけど,少なくともこの時期は車で突っ込みたくない道.中央と左右に元気な植物が……
登りきって西犀川線に合流したところ.この入口は平和に見えるけど突っ込んでったら泣くと思う.
そしてさっきの工事現場の反対に向かって南下してみた先の行き止まり.ここから反対の工事現場までは直線距離で 900mほど.あとどれくらいで貫通するんだろう?
次は,来た道を少し戻ったらR496方向に下ってる別の道を発見したので突っ込んでいってみた道.上がってきた道より南側にあって,道幅も広い.が,路上のゴミはこっちのほうが多い.
で,砂防ダムが出てきたところで道が怪しくなった.路面がコンクリになって幅が狭くなって両脇の草が迫ってきて.車だと草を擦る.
とはいえバイクなので大丈夫かなと突っ込んでいったら,ますますヤベェ感じになってしまった.林道クオリティの急坂なのに路面に土やら石やら落ち葉やら.登るならまだしもスーフォア400で下るには危険.
ということで,斜面の途中のちょっとコンクリの見えてる辺りでバイクを止めて,あとは歩いて様子見.
80mほど斜面を下ってきたら平らになったので振り返ったところ.ゴミさえ無ければ急坂なだけ.
振り返った右下に道の名前があった.寺河内林道というものらしい.
そして左にあった看板によると車両通行はご遠慮下さいらしい.そういうことは逆側にも書いといて.
そして写真撮り忘れたけど平らになった先もダートっぽくなってたので,バイクで下るのを諦めてそのまま引き返すことにした.残念.
なお,ゴミで滑る狭い斜面でのUターンはそこそこ大変だった.どうしても多少は登る方向にバックせにゃならんので…… とりあえず,フロントサスにお世話になった.あと,上りもちょくちょく後輪が滑ってなかなかに気を使った.下まで降りきらなくて正解だった気がする.
そんなんで様子見を終えていつものルートで赤村へ抜けて帰ろうとしたら通行止めを食らった.法面の修復工事とのことだったけど,いつ崩れたのだろう? とりあえず,大音の滝のある林道が迂回路になってたのでそっちを通って帰った.
だがしかし,ちょっと封鎖箇所が工事箇所から遠すぎるような? このまま道なりに進む連中を迂回させようと思ったらここで止めたほうが誘導しやすいってことかね.でももうちょい進めればザルヲ線に入れたのに(そっちも死んでたりする?).
ということで,110キロくらいノンストップでふらふらしてきましたとさ.久々にバイク乗ったら疲れた(というか変な道過ぎた).
閑話休題.
今日の旅で鹿に前を横切られた回数:6回.
時期的なものなのか時間帯的なものなのか,よく分からんけど今日はやたらと鹿に遭遇した.横切らず引っ込んだ奴らも多数.これまでのバイク旅で最も多かったと思う.
奴らにバイクでぶつかるとこっちも怪我するだろうのでとても怖い.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
うーん、難しい……
- 2021-06-05 (Sat)
- 一般
遠隔の PC 初心者に PC の操作を電話での音声のやり取りだけで伝えるというミッション.難しい……
とりあえず,諸々のサポセンの方達はすごいよねと思った今日このごろ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
そろそろ日の出が一番早い時期
- 2021-06-04 (Fri)
- 一般
6/14 が夏至なので,そろそろ日の出が一番早い時期のはず.なんとなく日の出が早い時期は 4時台に日が昇るよねとかいうイメージがあるのだけど,実は九州だと5時前にはならないっぽい.ちょっと残念.
今だと富士山辺りでちょうど4時半の日の出かね?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
だめだ、やってられん
- 2021-06-03 (Thu)
- 一般
全クラスで同じことやる科目について,雛形の Moodle コースをコピーして各クラスのコースを作るのだけど,小テストの日時などを各クラス用に設定し直す作業を延々と手作業でやらされるの我慢できん.なんで機械的にできることをGUIでちまちま人間がやらなあかんねん.作業ミスとか起きる可能性もあるんだし機械的にできることは機械にやらせろよ.非効率過ぎて話にならん.
ということで,どうしたもんか悩み中.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
そろそろホタルの時期かな
- 2021-06-02 (Wed)
- 一般
毎年見逃してるので見に行きたいところだけど,良さげな名所で知ってるところがちょっと隣の県に入ったところなので悩ましい.
福知山の辺りとかも居るっぽいけど具体的な場所が分からんのが悩ましい.
まあ,今年も諦めるのが正しい?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -