No Such Blog or Diary
ミルクロードでの Uターンは気をつけよう
- 2021-07-28 (Wed)
- 一般
月曜にミルクロードで Uターンしようとした車とバイクが衝突した事故があったとか.
ニュースの映像を見るに,場所は R212 から分岐して阿蘇スカイライン展望所の方へ向かってすぐの夢☆大地グリーンバレーの入り口(いつもここにあるアメリカ国旗で風の具合を確認する)を超えたところの微妙な左カーブの次の微妙な右カーブのとこ.逆側から走って来てぶつかったようなので,バイクからすると「草のせいでブラインドになっている左カーブの内側にある路肩から飛び出してきた車にぶつかった」という感じだろうか.
とりあえず,常識的に考えてブラインドカーブの内側を使っての Uターンはとても頭が悪い.自分からも他の車からも互いを認識し難いので.現場の直ぐ近くの直線にもスペースはあるし外側の使えるカーブもあるのだから,そっちを使うのが安全.というか,その周辺でカーブの内側にスペースがあるのは事故った一箇所だけで…… なんでそんなピンポイントを使ってしまったのやら.
まあ,あの辺りは 3桁に届きそうな速度で走ってるのが多いので,そもそも色々と気をつけておかないと危ない.今回の車は遠方からの観光客らしいけど,事故回避には旅先の道路事情も調べておいたほうが無難だね…… 気をつけよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
接種券届いてから来てね
- 2021-07-27 (Tue)
- 一般
明後日に 2回目のワクチン接種の予定だけど接種券がまだ届いてない.そういう場合には事前連絡しろと先週案内があったので連絡してみたら…… 「接種券届いてから来てね」.残念.
市の予定を確認したら 7/30 発送らしいので,まあ来週には行けるだろう.
閑話休題.
「接種券届いてから来てね」とだけ言われたのだけど,色々と分からんことがあるので聞いてみた.以下,その結果得られた情報.
まず,「2回目の接種がどれだけ遅れても良いものなのか?」という質問.とりあえず,1回目から6週間以内なら OK らしい.なるほど.
んで,そうなると次は「じゃあ 6週間過ぎたらどうなるの?」という質問.これには明確な答えはなかった.代わりに「接種券が6週間に間に合わないようなところは県内にはない.県内の全ての市町村の状況を把握している」との答えだった.まあ,気にしなくてよいよと.
ついでに,「2回目の接種の予約もしてるので接種券を出してくれと頼むと大体の市町村は特別対応してくれて1週間で届く」という情報ももらった.なるほどそういうもんなのか.
あと,「接種券自体がなくてもその番号さえあれば良い.その番号で整理しているので」とも.接種券ってあんまり物理的に存在する意味はないものなのかね? それでいいなら電子的に発行してもらえるととても楽で速そうなのに.
ということで,色々聞いてみたらこれらを親切に教えてくれましたとさ.でも,ぶっちゃけ個別対応だと時間の無駄だろうから,これらの情報はどこかで分かりやすくまとめて提供してくれてあると全体的に楽だと思うのだけど.
閑話休題.
接種券の発送状況を県内の他の市町村について見てみたら,どうも自分の住んでるところが結構遅いっぽい.他のところは7月中頃には発送されてる感じ.何でなのやら?
そして更に遅いところもあって,田川は 8月下旬っぽい.田川に住んでたら「6週間に間に合わない」になってたような……? まあ,ファイザーのやつは2回目をもっと遅らせたほうが効果が上がるとかいう話もあるっぽいのでなんともだけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「今年は Word ファイルだからコピペで簡単ですっ!」
- 2021-07-26 (Mon)
- 一般
って騙された被害者の会.元ファイルが腐りすぎててコピペで済むわけがない.その後の作業が地獄.TeX ならどんだけ楽だったことか……(零から書くとしても TeX のが楽)
閑話休題.
Word ファイルで特定のフォントだけを別フォントに置き換えたいときには,置換のオプションで空文字列のまま書式を指定すれば良いことを学んだ.妙なところに便利機能があるな…….docx から XML ファイル取り出してフォント名を一斉置換してみようかなとか考えてたよ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ふらりと周防大島へ
アオノリュウゼツランとかいう数十年に1度しか咲かない珍しい花が周防大島で咲いたってニュースを昨日見たので,長距離運転のリハビリがてら周防大島まで見に行ってみた.
ということで早朝に拝むアオノリュウゼツラン.なかなかに背が高くて花が遠い.地面から 1mくらい高い位置の歩道からカメラを構えてるのに目線が幹(?)の半分にも届いてないような.
花は小さいのがたくさんくっついてる感じ.色合いとか天辺の蕾とかは菜の花っぽい.
まあ,見たからと言って何になるわけでもないけれど,スケールのデカい植物が道端にひょっこり生えてるのは面白かった.
閑話休題.
アオノリュウゼツランだけってのも詰まらんので日の出前に嵩山展望台へ車で登って嵩山展望テラスで日の出を拝んでみた.ここは島々が良い感じ.
なお,嵩山展望台は目の前のアンテナと電線が邪魔なので日の出を見るには向かない.
閑話休題.
周防大島へ向かう途中に立ち寄った道の駅で空を見上げたら満月に輪っかがついてた.
月暈とか言うやつ? これも多少は珍しいのかもしれない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
疲れた(その4)
- 2021-07-23 (Fri)
- 一般
色々と気を使うお仕事その2の本番2日目.今日も今日とて日の出頃から出勤してストリームを投げ入れるお仕事.まあ,他の連中のグダグダっぷりに怒りがこみ上げる程度で平和に終わった.ホントマジで段取りが何でそうなってるかとか考えもせず無視して勝手する足りない連中が絶滅した世の中であってくれると嬉しいのだけど.
だがしかし,ffmpeg 芸は良いね.同じ操作のやり直しを複数食らったし…… GUIでチマチマやってたら死んでる.バッチ処理ワンライナーバンザイ.
閑話休題.
何の因果か 4日連続で YouTube にストリーム投げ入れる仕事が続いた.最近の流行りなのだろうか?
そして今回 YouTube のアナリティクスを初めて見てみたのだけど,結構いろいろな情報があって面白い.やっぱここらの情報を活用しないと収益にはつながらないのかね.面白いのでそのうちゆっくり見てみよう(アクセス権が残ってれば).
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -