No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 204 | 205 | 206 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»

povo2.0 をポチる

「使わなければ 0円」ということで,povo2.0 を申し込んでみた.たまたま 1日だけ出先でオンライン会議をせにゃならん,とかいうときに 330円で 24時間だけデータ通信使い放題にできるので使えそうかなと.もっと長く,10日間無制限で使いたいとかいうときには楽天回線を上限まで使ったほうが良さげ.

手続きは,アプリを落としてメールアドレス入れて免許の写真撮って顔写真撮って住所氏名の確認をして終わり,という程度で簡単だった.免許の写真に部屋の明かりが写り込んじゃうのをどうにかするとか顔写真で服も写るのでまともな服装に着替えるだとかしつつ,15分以内で手続き終了.eSIM ならこれで即座に開通も可能なのかね.

さて,SIM が届くのを待とう.

ICPC アジア地区予選本番

今年は問題が難しかったのか,解かれない問題が複数残ってた.というか,FFT とかサンプリングが想定解というのは,これまでにどの程度あったのだろう? 珍しい気もする.

とりあえず,今年度も無事(?)に終わってめでたし.

閑話休題.

雑談で驚きの事実に気がついた.自分が出た ICPC からもう 20年が経とうとしている……

暑い……

朝(3:30)に腹減って起きたときには副反応の発熱が消えていた.めでたし.

だがしかし,今日は自分以外があつい…… 室温 27.5 ℃ 達成.まだ3月半ばなのにこの暑さは辛い.とりあえず扇風機を出してきた.

あたまいてぇ

とりあえず,丸一日発熱が収まらず,基本的にずっと「頭痛てぇ」という状況だった.頭回らん.

以下,昨日の 23:00頃に 37.6℃ まで上がった後の体温の変遷(夜も1時間半置きくらいに起きてしまっていた).

1:30 まだ 37.6℃.あたまいてぇ.

3:30 まだ 37.6℃.あたまいてぇ.

5:30 まだ 37.5℃.あたまいてぇ.

7:30 まだ 37.4℃.あたまいてぇ.

8:30 まだ 37.4℃.あたまいてぇ.

9:30 まだ 37.1℃.すこしマシになってきた.

10:30 まだ 37.2℃.すこしマシになってきた.

11:30 まだ 37.2℃.すこしマシになってきた.

12:30 まだ 37.0℃.すこしマシになってきた.

13:30 まだ 37.1℃.すこしマシになってきた.

15:30 また 37.5℃.頭は痛くないが熱がまた上がってる……

16:00 また 37.8℃.熱が高いことに慣れてきた気がする.

17:00 また 37.9℃.熱が高いことに慣れてきた気がする.

17:30 また 37.8℃.熱が高いことに慣れてきた気がする.

19:00 まだ 37.5℃.とりあえず体温が不安定……

19:30 まだ 37.7℃.さて,寝るか.

3回目のワクチン接種

3回目のワクチン接種を朝イチに市のワクチン接種会場でやってきた.先月末に接種券が届いたけど先週末はもう予約がいっぱいだったし暇もなかったので今日になった.今回はモデルナ.

そして接種直後に鼻水とくしゃみが出まくったのは接種のせいなのか花粉のせいなのか…… よく分からん.あとはこれまでと同様に接種した箇所が痛い程度.

さて,これで次の連休は少し遠くまでお出かけしても良いかな.

追記:20時に布団に入って寝てたら寒くて震えまくってて 23時に起きて熱計ったら 37.6℃ だった.朝9時の接種から 12時間くらいで発熱という感じかね.体が重い……

道路に湧いた温泉を見に行ってきた

「嬉野で道路に温泉が湧いた」とかいうニュースを先月見たので,日の出前にちょっと様子見に行ってみた.まあ,温泉の配管の損傷らしいのだけど.

ということで,6時前に嬉野温泉観光協会の前の道に到着.湯気がすごい.出てきた温泉を側溝に流しているので下流側の側溝からも湯気.

近づいてみると,結構な勢いで湯が流れている.「高温注意」らしい.

そしてわざわざ「高温注意」と書いてくれているので,気になった水温を温度計で測ってみた.86℃.さわるな危険.

草津の湯畑とか別府の海地獄とかと比べられるものではないけれど,「道路から温泉が湧く」というシチュエーションは面白い.満足.

閑話休題.

嬉野で駐車場をどうしようかなと調べていたら,「シーボルトの湯」という公衆浴場の前に 90分無料の駐車場(タイムズ)があるのを発見.嬉野温泉観光協会までも歩いて 4分程度なので悪くない位置.

そして「シーボルトの湯」も朝6時からやってるとのことで,5時台には開店作業をされてるっぽい物音が聞こえてた.3回目のワクチン接種もまだなので今回は見送ったけれど,朝早くにここらを通った際には朝風呂を頂くのも良いかも知れない.またそのうち来てみよう.

あと,すぐ横にある橋も鉄骨が良い感じだった.

閑話休題.

今日のノルマ:


帰りは佐賀の山の中を走ろうかと考えて,嬉野から r45 → r38 → r25 → r322 → r276 → r278 → 北天グリーンロード → r299 → r39 → r46 → r305 というルートを辿って脊振山に登って,そこから五ケ山ダムへと降りて r136 経由で鳥栖の方へ抜けようかなと計画していたら,五ケ山ダムから南に抜けるルートが R385 の有料トンネルしか残ってなかったという…… 残念.

坂本峠が通行止め(1枚目)なのは知っていたのだけど,坂本峠手前から r136 の七曲峠に抜ける道があるのでそこまで突っ込んでいってみたら,そっちも通行止めだった(2枚目).通行止めの理由は特に書いてなかったので分からない.

そして,ダム湖から七曲峠に北から登ってくる細い道も地図に描かれて入るのでそっちの入り口も確認してみたけれど,こっちも通行止め(3枚目).r136 の案内はあるもののストリートビューでも通行止めなので,年季が入った通行止めなのかも知れない.

ということで,仕方ないので素直に北に抜けて帰ってきた.なんかこう,道が壊れ過ぎなんじゃなかろうか.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 204 | 205 | 206 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»
Search
Feeds

Page Top