No Such Blog or Diary
荒川コスモス街道まで行ってみた
早起きして未明から自転車で17号線を北へ吹上まで行ってみた.荒川コスモス街道までが55kmくらいで,そこでウロチョロして65km走ったらしい.途中で左ひざが痛くなって平均16km/hくらいの速度だったらしい.
で,荒川コスモス街道.コスモスアリーナふきあげの前あたりの堤防の上のサイクリングロードっぽい道の脇にずーっとコスモスが植わってた.上流方向は荒川水管橋あたりまで.下流方向はどこまであるのか確認せんかった.
コスモスアリーナふきあげの前を降りたところには広いコスモス畑があった.
しかし,残念なことに台風のせいでここのコスモスも全部薙ぎ倒されていた.広いし黄色いコスモスも一緒に植わってるし(昭和記念公園だとイエローとピンクは別の畑),本来なら結構楽しめそうだったんだけど….とりあえず来年リベンジしよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
おーう
- 2009-10-16 (Fri)
- 一般
MSDN AA で Windows 7 使おうと思って管理者に頼んでみたらファイルのダウンロードに時間かかるから来週前半にお届けということになった.まあ,x85とx64両方のUltimateを頼んだ上に余計なソフトも頼んだからなぁ.やたらと面倒な仕事を頼んでしまった気がする.でも普段誰も利用しないだろうからここらで使っておかないとお金の無駄だよね,と.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Bookoffに売るくらいなら
- 2009-10-15 (Thu)
- 一般
解体してスキャナで取り込んでおいたほうがお得な気がしてきた,再び読む可能性のあるものに関しては.ブックオフで売っても一冊平均40円位とかだし(一冊百円で売っても利益が出るわけだなぁ,管理費抜きにすれば).まあ,裁断が面倒なんだけど.
- Comments: 1
- TrackBack (Close): -
煮立った湯が指にザパーっと
- 2009-10-15 (Thu)
- 一般
湯というかミルクティーだけど,煮立った直後に茶葉が邪魔だから濾そうと思ったらもろに茶漉し持ってた指にかけちまった.バカか俺? バカだよなぁ.
久々に火傷系のドジをやったが微妙に広い範囲がひりひりと痛い… 半田ごてで一気に焼けたときのほうが痛くない気がする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
NetWalkerを見てきた
- 2009-10-14 (Wed)
- 一般
帰宅後に三度研究室行く用事が出来たから,ついでに秋葉原まで行ってSHARPの小型LinuxマシンNetWalkerをヨドバシでさわってきた.(帰りにむちゃくちゃな雨に降られたけど…)
ARM系のプロセッサ積んで,Ubuntu 9.04 が入ってて,4GBのフラッシュメモリがストレージで,解像度1024x600のタッチスクリーンな5インチディスプレイ.そんでサイズはDSを一回り大きくしたくらいで重さ400g.10時間駆動.ついでにオプティカルポイントとかいう(マウスをひっくり返したような仕組みの?)光学式ポインティングデバイスが右手の親指位置にあり,左手の親指位置には左右のマウスボタン.ぶっちゃけオプティカルポイントは十字キーな気分で全体としても携帯ゲーム機感覚で持てる.let'snoteでも左右の縁を掴んで矢印キーを右手親指にZあたりを左手親指にゲーム機感覚で持てるけど,サイズ的にNetWalkerのがしっくりくる.
で,ハード的には面白そうなんだけど,ソフト的には微妙な不満というか不安が.とりあえず,ターミナルの初回起動に20秒も待たされたのはいただけない.二回目以降の起動は5秒くらいだったからフラッシュからの読み込みに時間食ったのかもしれないけど結構ストレス.存在しないコマンドを打ち込んだときのフリーズも長くなるのでイヤになる.そして metacity とかいうウィンドウマネージャが何故か CPU を 100% 近く食いまくっていたのも気になる.何かの間違いだったのか常にこうなのか? あとは ARM 故に使えないパッケージがどれくらいあるのかがちと不安.まあ,前もってパッケージ調べておけばよいかもしれないし,いざとなったらクロスコンパイルで自前で用意すりゃいいのだけど.
あと,キーボードは微妙かもしれない.サイズ的にしょうがないけどブラインドタッチとか不可能っぽい.親指だけでブラインドタッチとかならできるかもしれないけど.そんで,記号類のキーが上のほうに小さくなって固まっていたり,Fnキーを押す必要もあったりするのでいろいろ仕事しにくい.パイプとアンダースコアがFn+Shiftなのがね….どうせまともに作業するには外付けキーボード使わないと駄目だろうから,いっそのこと全体的にもっと小さくして欲しかった.
つーことで,2万円台なら買うかなぁくらいの感想(今のところkakaku.comでもまだ3万後半).
キーボードの代わりに二つ目のタッチスクリーン置いてくれないかな? ソフトウェアキーボードでいいじゃん.そんで5インチディスプレイの周りの縁もなくしてコンパクトになったら文句なし.
後日談:結局CPU喰いまくられてたのは異常な挙動だったらしい.別のを見たらCPUが暇してたから.あと,ターミナルの起動とかももう少し速めだった.ということで,気づいたらぽちってた.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -