No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1008 | 1009 | 1010 |...| 1192 | 1193 | 1194 || Next»

上野公園散歩

135mm F1.8は猫を撮るのに丁度良いかもしれない.朝早くて暗くても撮れる.

噴水.近づくと濡れるので遠くから.

MTF曲線の読み方 by Zeissの中の人

リンク元の記事Measuring lenses objectively - Part 1: Why do we need MTF curves?とPDFファイルHow to Read MTF Curves

33ページで微妙に長めの論文だけど分かりやすい.

やっぱ東京は高いよね

文京区大塚で 2LDK (52.8㎡) 賃料:197,000円 管理費:7,000円.高知県香美市土佐山田町だと55.4㎡の2LDK(6洋・6和・12LDK)が50000円.ありえん.

今のうちに田舎の土地買っとくのが頭いいのかしら? 土地に掛かる税金ってどれくらいなんだらう?

動けん

ちょいと走った所為か両膝の外側側副靭帯あたりにダメージが... とりあえず一日安静にして様子を見よう.

絞りを変えていったときにフリンジが減少するのか試した

対象レンズはSonnar T* 135mm F1.8 ZA.ベッドのパイプ(つやありの灰色)が照明を反射しているのを撮影.

上下1/4ずつを切り取って画像をくっつけた結果.

ぶっちゃけ開放近くはひどいね.手前が紫で奥が緑に変色.F5.6まで絞れば若干残るものの酷くはない.

ということで,絞ればフリンジが低減されることはよく分かった.それに今回のはかなり極端なケースだろう.あとはレンズごとに程度が違うのを見てみたいところだけど同程度のレンズが他にないのが残念.

そんなことよりメガネの色収差をどうにかしたい…

ExifToolとか

Exif情報の操作をコマンドラインでやるのにImageMagickのconvert/identify以外の方法が無いかと探していたらExifToolというのを見つけた.ちょっとした属性の変更とかがImageMagick使うより楽だと思う.

ぶっちゃけ ImageMagickだと convert -strip でExif消せて,identify -verbose でExifを全部見られる,ってことくらいしか操作の仕方を知らんだけだけど.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1008 | 1009 | 1010 |...| 1192 | 1193 | 1194 || Next»
Search
Feeds

Page Top