2010年04月
Lucid Lynx (Ubuntu 10.04 LTS, amd64) を入れた
- 2010-04-30 (Fri)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux )
夜明け前に確認してみたらリリースされてたので朝っぱらから研究作業用マシンにインストールしてみた.これまで使ってた Hardy Heron の環境は非常時用に保持しておいて,別パーティションにクリーンインストール.
- Firefox, Thunderbird, Emacs23 といういつものツールは問題なく動いた.
- MPICH2がちゃんと動いた.
- VMware Player も問題なく動いた.
- Twituxがバグらず動くようになった.
- Google Gadgets が apt で入るのが便利になった.ガジェットの削除とかも問題なかった(Hardyで無理やりやってたときにはガジェットを消そうとすると落ちた).
- Skype の64bit版バイナリがちゃんと動くのでインストール時にアーキテクチャを強制する必要がなくなった.
- システム→設定→ネットワーク設定でIPを手動設定できた(Hardyの時には設定が毎回飛んでいた).
- NVIDIAドライバインストール時にNVIDIA X Server Settingsが入るようになって,さらにxorg.confが空でも問題なく設定保存できるようになった.
- Wacom intuos4がデフォルトで動くようになった.
- 3840x1200の壁紙が,中心の1920x1200の部分だけ各ディスプレイに張られてしまう.Hardyの時には左右のディスプレイに壁紙の左右半面ずつがきれいに収まっていたのだけど… 何が悪いか良く分からない.
- intuos4の領域のマッピングを変えないとアスペクト比がおかしい(変え方分からない).intuos4自体は16:9 で普通にワイドなのだけど,ディスプレイが 16:9 二枚で 32:9 になっているところにマッピングされるので横の動きが変.
- Sun JDK が apt で入らない….Sun (Oracleか)のサイトから落としてくれば入ると思うけど保留.
- TeX環境が完全ではない.latex-extra-ja の dvipsk-ja が libkpathsea4 を欲しがるが libkpathsea5 しかないとか.とりあえず,日本語版チームがゴールデンウィークにパッケージを揃え終わるまでは保留.
- 視覚効果を有効にするとVNCの画面が更新されない.だいぶ前からこの現象に悩まされてるけど治ってないらしい.https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/vnc/+bug/77442とか見ると他でも起きてるらしいので誰か解決してくれることを願う.
視覚効果というかcompizを入れた状態でVNC使えないのは不便だなぁ… あとはTeXの日本語環境がうまくそろってくれないと時々困りそうだなぁ… でもまあ,それ以外はあまり問題ないのかもしれない.新しいサーバ用マシンにインストールを始めてもいいかもしれない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
日本語が通じない
- 2010-04-29 (Thu)
- 一般
二度と連絡するなと送ったら長いメールが返ってきた.連絡するなと送るのは少なくともこれで2度目なのだが.
本気でコミュニケーション不能な気がする.念のためもう一度連絡するなと送ってみる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ssh-agent を使いまわそう(改)
- 2010-04-28 (Wed)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux Windows )
二週間くらい前から cygwin 上でひとつの ssh-agent を使いまわすようにしていたのだけど… Windows の終了時に ssh-agent が /tmp/ssh-XXXX なディレクトリを消してくれない.おかげで前に書いたスクリプトが次回起動時に誤動作してくれてた(手動で一回 rm -rf /tmp/ssh* をやれば問題ない).
ということで,手動でやるのも馬鹿なので ssh-agent が生きてないならディレクトリ消しちゃうようにした.これですっきり.
if ps ax | grep ssh-agent | grep -v grep > /dev/null then : else rm -rf /tmp/ssh* fi AGENT_DIR=`ls -ald /tmp/ssh* 2> /dev/null | head -1 | awk '{print $8}'` if test "x$AGENT_DIR" = "x" then eval `ssh-agent` else export SSH_AUTH_SOCK=$AGENT_DIR/`ls $AGENT_DIR` fi if ssh-add -l | grep '/.ssh/id_rsa' > /dev/null then : else ssh-add fi
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
炊飯器のスゴさに今更ながらに気づいた
- 2010-04-27 (Tue)
- 一般
こんなにも簡単にあんこが作れるとは!
小豆1カップ,砂糖大さじ3杯,水4カップを炊飯器に入れてスイッチオン.炊けたらもう一度スイッチオン.
こんだけ.
一回だけだと水が残るので二回炊く.二回目の炊飯は数時間コースになるかもだけど完全に放って置くだけで良いので楽.鍋だと気を使うけど炊飯器なら何も考えなくていい.
そして手元に粉寒天もあることだし水ようかんを錬成: 粉寒天小小さじ二杯,水2カップ,砂糖大さじ1杯,上のあんこ半分とかの分量で良い感じ(寒天が多いので超固め).あんこはこすのも面倒なのでシャモジで潰しただけで.
とりあえず,あんこも水ようかんもうめぇ!
さて,他にも炊飯器でやると楽なレシピを調べてみるかね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
理解出来る人間求む(時間の無駄)
- 2010-04-26 (Mon)
- 一般
まず、「〇〇の連絡先知ってますか?」というはじめのメールがあった。
で、「個人情報を開示することは出来ない」と返信したら
私自身は〇〇の個人情報の開示を求めていません。
と返ってきた。
で、「じゃあ、はじめのメールの目的を述べろ」と返信したら
目的は彼女の連絡先を聞き出す事です。
と返ってきた。
そして、「 ”連絡先を尋ねる ⊆ 情報開示を求める” という関係に矛盾しているじゃないか」と返信したら
「連絡先を聞き出すために最初のメールを書いた」と「最初にメールを書いたのは連絡先を聞き出すためだった」とは別です。行動の後に目的ができる事はあります。
と返ってきた。ワケがわからない。
既にワケがわからないわけだが、無理やり解釈できるとするならば、「はじめのメールは、当初、連絡先を聞くという目的以外で書いた。でも、後から連絡先を聞くという目的で書いたことにしている。」ということらしい。
んで、「最初の目的は何だったんだ? 目的もなく人様にメールを書いたのか?」と返信したら
最初の目的は〇〇に会いたいというものですが、会いたいと書かれても困ると思ったので、連絡先を知ってますか?と書きました。
と返ってきた。質問を失敗したなぁと思う今日この頃。
しゃーないので「困ると思うならメール書かなければいいのに、わざわざ「連絡先を知ってますか?」と書いた理由はなんなのか?」と返した。ただいま返信待ち。
ヤツの行動原理が今一つ良く分からん。
で、続きが帰ってきた。メールの目的らしい:
「〇〇の声を聞きたい」
なんとなく、この時点で、最終目的しか思考にはいっていないらしいことがわかるが… とりあえず、「〇〇の声を聞きたいと言う目的から連絡先を教えろというメールを書くまでのギャップはなんだ」と返してみた。
ちょっと間をおいて返ってきたのは
emokenさんが何らかの個人情報を持っていると思いました。... こちらも聞いてみてもいいのかと思いました。... 連絡先を聞く事にしました。
という物凄く長い文章。連絡先を聞くことにしたあとに「連絡先知ってますか」という文章のメールを書いたのだが、そのメールは連絡先を聞くためのメールではないらしい。
ワケワカメ。
で、「そのような経緯で書かれたメールは連絡先を聞くためのメールではないのか?」と聞いてみた。
はい。連絡先を聞くためのメールです。
らしい。
で、「連絡先を聞くことを目的とせずに連絡先を聞くためのメールを書いたわけだな。」と聞いてみると、
それは誤解です。細かいですが、「聞く」ではなく、emoken さんは「聞き」「出す」、と書きました。 「聞き」は私側の行為ですが、「出す」は emoken さん側の行為です。
という新しい日本語の解釈が届いた。広辞苑によると、
「聞き出す」・・・「聞いて探り出す」 「探り出す」・・・「さぐって見つけ出す」 「探る」・・・「未知の物事を観察したり調査したりする」 「見つけ出す」・・・「入りまじっているものの中からある物を見わける。発見する。見出す。」
らしい。情報を聞いて必要な情報を発見するという一連の行為なのだから、「聞き」も「出す」も動作を起こす主体は同一の筈なのだが… 何を考えているのかよく分からない。そもそも主語が変わってないし。が、一方で、主語が同じであるとか同一の主体がすべての動作を連続で行うとかいうことはどこにも書いてない。故に、「聞き」と「出す」を別の主体の行為と解釈したりするのも不可能でない気はする。まあ、そんなことを言い始めたら自然言語が破綻するのだけど。
閑話休題。とりあえず、次は、最初のメールの目的が連絡先を「聞き出す」でなく「聞く」であるかどうかを確認すべきかね。ということで、「連絡先を聞くことを目的として最初の「連絡先を知ってますか?」というメールを書いたわけだな?」と投げてみた。
はい。
という返事が来た。さて、あとは「個人情報の開示の要求」と「連絡先を知るためのメールを書く」の関連付けか…
で、 「連絡先を聞くために「連絡先を知ってますか?」メールを書いた」という事象は 「個人情報の開示を求めた」という事象には含まれないのか? と書いてみたら、次の返事が来た。
〇〇の個人情報は、持っているとは限らず、持っているとは限らないものを開示というのは変な気がします。持ってる事を前提にしないと話がうまく通らないです。 …… 私が実際に尋ねたのは、emoken さんの個人情報、(連絡先を知ってるかどうかについての情報)です。
のように返ってきた。
さて、前の返事では 「連絡先を聞くために書いた」といい、今回は「連絡先を知っているかを聞くために書いた」という。で、前回のは嘘だったのかと聞いてみると…
あれば知りたいし、なければない事を知りたいと思います。私は二重の目的を持っています。
と返ってきた。
ということで、 前提条件付きで「連絡先を聞くために書いた」らしい。この後の返信で、「〇〇に関する情報開示を求めたんだな?」と聞いたら。
あればという条件付きで、それが真ならば、そうです。
と返ってきた。
とりあえず、「〇〇の個人情報の開示を求めていない」と「〇〇の個人情報があるなら、〇〇の個人情報の開示を求めた」は同時に成立するらしい。さて、これが成り立つためには「〇〇の個人情報があるなら」が偽でなければならない。故に、ヤツは最初から「〇〇の個人情報がない」と考えていた。が、いつかの返信で「個人情報を持っていると思いました。」と書いている。また、情報がないと考えていたならば、そもそも最初のメールに意味がない。
という事を書いたら
「個人情報を持っている」は確定情報ではありません。
とか返ってきた。ワケワカメ。
あとは、
持ってないのに求めた、と言うから、そうでないと言っています。
とか。「私は情報を持っていないのにヤツが情報を求めた」と私が言っていると認識し、持ってないものを求めてなどいないと言っているらしい。あるかどうか分からない物を手に入れようとすることも「求める」であり、当初ヤツは私が情報を持つかどうか知らなかったのだが…
結局のところ、
「過去は求めていないが、ともあれ、現在は求めている」という主張です。
らしい。少なくとも私は情報を知らないと一番最初に返したわけだけど… 持ってないものは求めないんじゃなかったのか? もしくは私が嘘を付いているとしたならば、情報があるかないかは不確定な情報であり、確定でない以上は求めると言わないという認識だったのではないか?
もういいや。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
根津神社つつじ祭り
そろそろ見頃になってきたかなということで,今年も根津神社のつつじ苑を見に行ってきた.
奥の方というか北側の赤いつつじと,真ん中辺りの白(と赤)のつつじがよく咲いていた.遅咲きはまだつぼみとか.代わりに人間が大量.
ここは朝9時から開いているのだけど,もう少し早朝からやってくれるといいのになぁと思わなくない.
あとは面白かったつつじ達.殆ど白なのにチョットだけ赤が入ってしまったのとか,ふちと斑点が淡い朱とか.去年見かけた黄色いつつじは目立って咲いてなかった気がする.
さて,研究室いくか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ヤマト見たくなった
- 2010-04-23 (Fri)
- 一般
はやぶさの再突入が6/23になるとか発表されていたようで.これまでの流れからして何が起きても「こんなこともあろうかと」が発動されて失敗しないのだろうなぁ,と期待.作った技術者連中色々な意味でスゴすぎ.
そしてヤマトを見たくなってきた.どこぞのはやぶさに関する真田さんのこんなこともあろうかとな動画を見たせい.でもオンデマンド配信してるところが見つからない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
結果良好
- 2010-04-22 (Thu)
- 一般
怪しげなアルゴリズムがちゃんと見積もったとおりのコストで動いてるってすばらしい.並列化による効果も線形に出てるし満足.
で,問題は,何をやっているのかを他の人間に伝えるのが面倒だと言うことで… 資料作るか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
実装終了
- 2010-04-21 (Wed)
- 一般
とりあえず必要な実装終了.試しに走らせた感じでは想像通りに動いてるっぽい.
あとは実験用のスクリプト書いてデータとったら一段落.明日の仕事だな.
ところで,A& をとる関数にconst A& x をぶち込む必要があって,(A&)x とキャストして渡すことにした.で,ここで間違って (A)x とただのA型にキャストしてしまったところ,A型の一時変数を生成して関数を呼び出すコードがコンパイル結果として出てきた.これってこういうもんなのか? 簡単な例で再現しようとしたら普通にコンパイルエラーが返されたのだけど….再現する最小のプログラムを作るのがめんどくさい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
boost::serialization は遅い?
- 2010-04-20 (Tue)
- 一般
メモリ上にシリアライズしたいからと ostringstream に吐き出させたせいかもしれないけれど… int を 10 ~ 10M個位書きだすのに配列への書き込みに比べて 30~40倍遅い.ファイルに ofstream で書き出しても同程度に遅い(ostringstreamの1.5倍の時間がかかった).当然ながら全部バイナリ指定で.
boost::serialization は色々と頑張りすぎているせいで速度優先の時には使い物にならなそうな気がする.ラムダ式周りも頑張りすぎて遅くなってるし…
やっぱ単純なのを自前で用意するのがベストかね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Windows の H.323 クライアント
- 2010-04-19 (Mon)
- ソフトウェア
Windows で Polycom につなげるクライアントを探してて,Wkiga の Windows用バイナリ があることに気がついた.ekiga.org の方のリンクはおかしくなってたけど wiki の方は release 版が正しくリンクされていた.
で,Ekiga 3.2.6 で Polycom に繋がるのかどうか試してみた.Ekiga から Polycom に繋ぐには,
h323: 接続先IP
でよいらしい.大分前にLinux上の古いバージョンで試したときには色々問題が出ていたが,今回はリモートの映像を見るぶんにはあまり問題が無いらしい.何故か自分側の映像が動いてなかったりするのだけど…
あー,H.323接続時には H.261 のコーデックしか使えないらしい.コーデック設定で H.261 意外は全部サポートが SIP しかついてない.ということで,動画のコーデック設定画面で H.261 意外のチェックを全部外したら上手く動いた.
と思ったら,これってローカルのループバックで表示している部分しか表示されてない.接続先のマルチプレクサで混ぜた映像にはこっちのが表示されない… さて,どうしたもんか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
旧友来る
- 2010-04-19 (Mon)
- 一般
今日は高専時代からの友人と久々に会った.彼はオランダの大学(Delft)に留学して修士をとり,日本で数年働いたけどまたオランダに戻って博士に進学するという.博士生活のアドバイスを〜というのが来訪目的.
で,関係ない話もしたわけで,オランダのアホな地名を教わった.Scheveningenというらしい.機会があれば立ち寄ってみたいと思う.詳しくはリンク先の wikipedia 参照.
そしてポーカーのルールのひとつの「テキサスホールデム」というのを教わった.何となく勝てるプログラム作るの難しそうだなぁという印象.
まあとにかく,日本が潰れたときの脱出先を用意しておくのは大事だと思う.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
思川桜を見に再び小山へ
ホリデーパスを使って上野から始発で行ってきた.人が大量にいると面倒だなぁとか思ってたけど,朝イチだからかはたまたマイナーだからか桜の周りに人は全然いなかった.
うーん,蕾が結構あるので来週再チャレンジするかどうか悩ましいところ.が,不安定な気温のせいで今年はもう中途半端にしか咲かないのかなぁとも思ったりする.あしかがフラワーパークの藤が来週見頃になるならもう一度行ってみようかなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
寒すぎにも程がある
- 2010-04-17 (Sat)
- 一般
何で四月半ばに雪が降るかなァ.野菜も高いし花も見頃がずれるし.
前はこんなに激しく気温が上下してなかったと思うのだけど,どうだったけ? 何となく緩やかな正弦波がソリトンに分解されて激しく上下する波に変わるさまを思い出す.ほっときゃ元の正弦波に戻るけど.
とりあえず思川桜も微妙な咲き具合らしいけど明日行くのがベストだろうなぁ.切符買っちゃったし.来週末には散り始めそうな気がするし.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
あ…
- 2010-04-16 (Fri)
- 一般
ここ数日 Haskell プログラムを書くのに夢中になっていたせいで Haskellers Meeting 2010 Spring をすっかり忘れてた.うーん,あと4時間早く思い出していれば間に合ったのにな… 勿体無い.
まあいいや.プログラムのバグもとれてアルゴリズムの確認も出来たし.あとはパラメータの関数を C++ に焼き直せば分散バージョンのプログラムが出来そう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
寒天
- 2010-04-16 (Fri)
- 一般
寒天食いたいなぁと思ったので,水に粉寒天を混ぜて沸騰させて冷やして固めた.砂糖も何も入れずに.
んで,寒天の巨大な塊を食べているわけなのだが,純粋な寒天だけを黙々と食べるのはやっぱり微妙な感じ.なんかこう,水を食ってる感じで.
やっぱり単体で食べるならなにか入れてあった方が美味しい気がする.
小豆買ってきてあんこでも作るかな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
union-by-rank をせずに path compression のみの場合の最悪計算量ってどうやって出すんだ?
- 2010-04-15 (Thu)
- 一般
Union/Find アルゴリズムで path compression はするけど union-by-rank をやらない場合の計算量の証明ってどうやるのだろうか? 結果は色々なところで見つかるけど最悪の入力が何なのか分からない.Introduction to Algorithms も結果しか載ってないし.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ディスプレイのキャリブレーション
- 2010-04-14 (Wed)
- 一般
以前 sRGB (6500K, ガンマ2.2, (60cd/m2)) に設定してからだいぶ時間がたってしまったので,久々にキャリブレーションを実行した.ディスプレイが狂っていては写真のRAW現像時に困るし.
んで,キャリブレーションに当たって以前の設定の色温度を測ったわけだけど,よく使う方のディスプレイは400Kも下がっていたらしい.あまり使わない方も200Kほど落ちていた.やっぱ時間がたつと変化するもんだねぇ.
そしてあまり使ってない方のディスプレイ(S170)の使用時間が8382時間とかになっていた.あと16日間使い続けると,総合で丸一年使い続けたくらいになる.5.5年前に買ったものだから平均で1日4時間強は使ってたみたい.これは結構使ってる部類に入るなるのだろうか? (最近あまり使っていない気がしてたけどよく考えたらテレビとしてそれなりに使ってたかもしれない.)
メインディスプレイ(LCD2690WUXi)の使用時間は分からず.詳細メニュー(INPUT押しながら電源投入してメニュー開く)でも使用時間は出ないらしい.電源ON/OFFのスケジューリングとかはできるのに…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
椅子がバランスボール状態
- 2010-04-14 (Wed)
- 一般
支柱との接続のあやしかった椅子がとうとうバランスボール状態になってしまった.接続部分の金具が完全に壊れ,座る部分が支柱に引っかかっているだけの状態.正しく座るにはバランスを上手くとらないとならない.下手すると素でコケる.
なんかこう,新しい椅子を買う気にもならないので,しばらくはバランスボール状態を楽しもうかと思う.
ハァ…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ssh-agent を使いまわそう
- 2010-04-13 (Tue)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux Windows )
シェルの立ち上げごとに ssh-agent 立ててもいいのだけど,別の窓開く度にキーを登録するのもバカだなぁと.
ということで,PC起動後の初回のシェルだけssh-agent/ssh-addを実行して,以後はそのキー登録の済んだssh-agentを使いまわすように cygwin の .bashrc に細工をした(Ubuntu はデフォルトで同じことをやってくれる):
AGENT_DIR=`ls -ald /tmp/ssh* 2> /dev/null | head -1 | awk '{print $8}'` if test "x$AGENT_DIR" = "x" then eval `ssh-agent` else export SSH_AUTH_SOCK=$AGENT_DIR/`ls $AGENT_DIR` fi if ssh-add -l | grep '/.ssh/id_rsa' > /dev/null then : else ssh-add fi
思いのほか住みやすい環境になった気がする.ちょっと危険度アップだけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
寒すぎてサボテンが心配だ…
- 2010-04-12 (Mon)
- 一般
昨日天気が良かったので9年間放置していたサボテンの植替えをしたのだけど…
寒い.植替えで弱ってるサボテンに追い打ちをかけるかの如く,寒い.
なんでこんなに寒いかなぁ,4月なのに.まあ,子サボテンの切り分けをしてない分ダメージは少ないだろうし,この9年間思い出したときにしか水をもらえない環境でも生き延びてきた猛者なので大丈夫だろうけど.うーん,状態が落ち着くまで気が気じゃない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ホリデーパス
- 2010-04-11 (Sun)
- 一般
上野から小山まで往復するならホリデーパスが得だということに気づいた.ちょっと手前の古河までだと損するので今まで無視してたのだが…
東京・上野を基点にして往復でお得になる場所って小山と成田空港と大月くらいか? でも臨海線も乗れる点は18切符より自由度が高いかも.
とりあえず次回の小山はこれで行こう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
昭和記念公園へ
んで,昼には家に戻ってきたので,午後は昭和記念公園にチューリップでも見に行くかなと.どうせJRは今日一日乗り放題なのだから.
そして,花を近くで見ている人の前に割り込みファインダーをのぞき込みながら後ろを確認せずズカズカ後退してきて人にぶつかっても謝りもしないクソジジイ.どうにかならないものか? 気分悪くなる.
閑話休題.シャッター押すのは問題ないのだけど省電力モードのコンデジ渡されるとちょっと困る.省電力モードの解除法が分からない.シャッターボタン押しても解除されないとか電源入れ直すしか… 最近のは顔認識とかで無駄に電力食ってるから積極的に省電力モードにしておかないと電池もたないのかねぇ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
思川沿いへ
思川桜が咲いてたらいいなぁと思いつつ,18切符を消費すべく自転車とカメラをもって朝から小山へ.小山から思川沿いを渡良瀬川に合流して利根川に合流するまで自転車で下ってきた.具体的には栗橋まで.
この後は野木駅あたりから国道4号線と県道261号線を通って2週間ぶりの古河総合公園に行き,源平桃が微妙に咲いているのを確認.北の端にしか無いのかと思っていたのだけど東の駐車場への入り口にも何本か植わっていることを知った.ただ,新宿御苑ほどの大木が無いので少し微妙.
そして古河駅まで北上するのも気が萎えるので,南に下って利根川の向こうの栗橋で東北本線に復帰.とりあえず栗橋の駅とかわかりにくいと思う.
よく考えたら栃木・茨城・埼玉と3県にまたがった移動だったのね.東北本線は古河だけ茨城か.渡良瀬遊水地の西を少し北上すれば群馬にも突入できたかもしれない.そして群馬と茨城は接してないのね,残念.4県の境界が一点で交われば面白かったのに.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
SunSPOT SDK インストールの罠~Vistaの呪い
- 2010-04-09 (Fri)
- 一般
SunSPOTのSDKをインストールするのに手間取った.VistaのUACが悪い.管理者権限でインストーラを実行しないといろいろと中途半端にインストールが出来ないという罠.
まあ,普通に考えれば考えればインストーラを通常権限で動かそうとは思わないのだけど… インストーラが java のプログラム(jarファイル)だったことに気をとられて UAC を失念していた.さらには最新版はjava web start なもんだから管理者権限で実行とか分け分からないし(結局,JDKなどを手動でインストールし,SuNSPOT.inf を手動で windows/inf にコピーした).
んで,Ubuntu側でのインストールもポートの設定に関しての落ちがあるという.SunSPOT on Ubuntu 8.04 (Hardy Heron) とか見るとポートを設定ファイルに書き込むことになっているが… 別の SunSPOT つけるとポートが変わったりして微妙.
最後の落ちは,SunSPOT本体のVMが古くてデプロイに失敗するという.これは,適当なデモのbuild.xmlでupgradeを実行して VM を新しくしたら問題解決した.
はぁ,これでとりあえず使える環境になったので良しとしよう.去年の連中はXPだったので問題がなかったらしい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
迷惑メール受信中
- 2010-04-08 (Thu)
- 一般
ここ数日,とあるバカからのOGの連絡先よこせ系メールが1日に10通弱届いている.何やら諦めきれないらしい.
連絡先は教えられないと返信しても連絡先よこせと送ってくるバカにはどう対処したらいいのだろうか? 何か法的にしばける手段があっただろうか?
特定電子メールの送信の適正化等に関する法律だと公告目的じゃないとしばけないしなぁ.ヤツには常識効かないしなぁ.悩ましい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
地デジの落とし穴
- 2010-04-07 (Wed)
- 一般
見てる最中にディスプレイの電源が切れると関連プログラムがすべて終了してしまう.バックグラウンドで動いている録画プロセスも,表で動いているビューワも.
地デジ見てる最中はマウスとか触ってないので,アイドル扱いになって一定時間後にディスプレイ電源が切れてプログラムが全部落ちるという罠.さらには,ながら作業で見ているときにはアイドルにならないから問題ないのだが,いざ本腰入れて見ようと思う番組に限って落ちまくるという嫌らしさ.Windowsの設定でメディア再生時にはアイドルにならないとしているハズなのに… 何が悪いんだ?
ということで,ディスプレイの電源切るまでの時間を5分から1時間に延ばした.問題の先送り.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
プログラミング演習
- 2010-04-06 (Tue)
- 一般
学部生のプログラミング演習のお手伝いに行ってきた.初回なので演習に必要なソフトをインストールするのが主な演習内容だったのだが…
とりあえず,どのレベルの人間を対象に何をさせるのが目的なのかわからない.昔から変わらず.
Windows上にプログラミング環境を整備するためのインストールインストラクションは渡されるのだが,知っている人間以外には分からない表記が散見され全くもって何の勉強にもならない.何が起きているかを理解させる説明もなく,よく分からないことをよく分からずやるだけになっていた.これではただの時間の無駄.こんな状態なら一発でインストールしてくれる簡易プログラムを配布するのが筋な気がする.
いっそのこと演習自体をUbuntu(貸し出しているPCに入ってるから)でやってしまえばよいと思う.Windowsの演習ではなくプログラミングの演習なのだから,環境整備の手間を考えればパッケージ管理システムの整った Ubuntu を使うのが効率よいし(パッケージの取得にサーバが重くなるが,どうせ学内のミラーサーバだし),インストールのインストラクションもあいまい性なく記述できるし(シェルに打ち込むコマンド列を書けばいいだけなのだから).さらにはwindows+cygwinのホームディレクトリが二つあって戸惑うという問題も回避できるし.まあ,担当教員が分からないのでは仕方ないのだけれど.
結局のところ,初回は誰に何を学ばせるのが目的だったのだろうか? インストールや環境整備を学ばせるにはお粗末な内容だったと思うのだけど.初回は環境を整えることだけが目的であるならば,もう少し効率を考えるべきだと思う.初回に限らず,この演習の結果としてどの連中が何を出来るようになっているべきかの像が全く見えない.
まあ,私には関係ないのだけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Sun Spot とか
- 2010-04-05 (Mon)
- 一般
今年の学部生の実験も Sun Spot を用いた製作という事になった.
この Sun Spot は, IEEE802.15.4の無線ネットワクークを使える無線センサデバイスであり,Javaで動作をプログラミングできるという特徴がある.AVRやらPICやらでCを使うのが面倒な人間にはありがたいデバイスで,GCまで付いている(まあ,GC中に割り込みが来ると最大13msの遅延となるらしいけれど).さらには初めから付いているデモセンサボードに3軸加速度センサ・温度センサ・照度センサ・8つのフルカラーLEDがついており,汎用のIOも10本くらいある.これらのセンサの値は特定のJavaクラスのメソッドを呼ぶだけで入手できる.至れり尽くせり.
ということで,このような面白デバイスを使って何か面白いものを作ってもらおうというのが実験の趣旨.できれば汎用IOとかを駆使して楽しく動くおもちゃを作ってもらえるといいなぁと.
が,この Sun Spot は現在生産してないらしい.在庫限りの貴重なものかもしれない.汎用IOを引き出すにはセンサボードにハンダ付けとかしなきゃならないが… 壊れると換えが利きにくいので手をだすのが恐い.
デモセンサボードのリファレンスとかあったかなぁ? プロセッサボードとの接続は特定のコネクタだった気がするからセンサボード自体を自作するのが安全なのかもしれない.
そして体積が1/8とかになってくれると色々とやりやすいのだけど…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Office 2007 と Office 2003 を共存させる
- 2010-04-05 (Mon)
- ソフトウェア
Office はバージョンが変わると表示がずれる.よって各バージョンを保持しなければならない.これまで 2003 のみを使ってきたけれど,2007 のドキュメントも増えてきたので 2007 を追加インストールしてみた.
共存の為には,2007 の初回インストール(アップグレード)時に,「ユーザ設定」というボタン(アップグレードボタンの下)を押す.んで,出てきたダイアログの「アップグレード」タブで,「以前のバージョンをすべて残す」を選択してすべて残す or 「削除するアプリケーションを指定する」で消すものを指定する.あとは「インストールオプション」のタブで新たにインストールするものを選択して(PowerPoint/Excel/Word以外はいらん),下にある「今すぐインストール」のボタンをぽちる.
あとはしばらく放置.
ちなみに,ドキュメントを開く際にデフォルトで立ち上がるのは 2007 の方になる.でもまあ,実害無いので放っておく.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
新宿御苑へ
源平桃が見頃かなと思い新宿御苑へ行ってきた.ソメイヨシノが見頃になったせいで花見客が多すぎてごちゃごちゃしていたけれど… 天気の悪い日に来なくてもよかろうに.
とりあえず目的の源平桃を見れたので満足.赤白ちょうど半分になってる花が見つけられなかったのはちょっと残念.
閑話休題.花が綺麗なのは良いとして,その花と一緒に写真に写るのも良いとして,何故に枝を無理やり自分に寄せたりとかするのだろうか? カッコ付けて細い枝に体重かけたり,普通に木が傷むぞバカヤロウ.特に桜は枝を折るとそこから腐ってしまったり花がつく枝になるには時間がかかったりと被害が大きいというに.まあ,やってた連中の喋ってた言語は日本語ではなかったのだけど(そして大概大人数で居てるので注意するのが恐い).
さて,来週末には思川桜が見頃になってるといいなぁ.古河総合公園の源平桃も咲き出したかな?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
謎メール(迷惑メール)
- 2010-04-04 (Sun)
- 一般
「〇〇さんの連絡先を教えてください」という文のみのメールがきた → 「目的不明なので教えない」と返信 → 「私的範囲の利用.コンタクトを取りたいだけです」と返ってきた → 「コンタクトの目的が不明なので教えない」と返信
〇〇さんとは過去に研究室に在籍していた学生なのだが,メールを寄越してきたヤツは男性である.女性の連絡先をおいそれと教えるわけには行かない.就職活動などで訪問したいからなどの正当な理由が示されるなら問題ないけれど,個人情報の管理には気を使わなければならない.
特に,こんな返事を返してくるような輩には情報を渡してはいけない.
→ 「若い女の活きた血が欲しいので、興味は身体にあります。目的としては〇〇さんの身体を手に入れる事となりますが、子供も欲しいです。 …… 目的は ・血 ・身体 ・子供 ・肉(なくてもよい) となります。」
ヤツは何を考えているのだろう? これは放っておくしか無いな.
……
だがヤツは諦めなかった! 放置プレイしてたらこんなメールが追加でやってきた
→ 「目的に添うものとしては〇〇さんの生き写しの人形があればいいです。〇〇さんの生き写しの人形を持ってますか?できれば鑑賞用と実用とで二体あれば嬉しいのですが。…… 生き写しの人形よりは、〇〇さん本人の方が良いです。そうすると、連絡先を欲しいのですが。 ……」
さて,冗談の過ぎるバカは放っておくか.
迷言だけど,「謎メール」と「迷惑メール」って字的に似てるよね?
続き:放置しておいたら更に2通メールがきた.「誰に聞いても教えてもらえない」と「目的は明確にしたはずだ」という2通.ヤツは何がしたいんだ?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
山北の桜を見に行った
御殿場線山北駅の桜(のトンネルとしばしば表現される)を久々に見に行ってきた.ここは線路になだれ込むように桜が咲いてるので面白い.菜の花も多くはないけど咲いている.桜の種類はソメイヨシノ.
とまあ,行ってはみたのだけれど,ぶっちゃけ山北桜まつりとかで人が多すぎてやる気が萎えた.橋の上には撮り鉄がでかい三脚構えて居座ってるし,出来立てのカレーパンは何回も逃すし,御殿場線は都内の通勤ラッシュよろしくむちゃくちゃ混んでるし.
ということで,帰りは御殿場線を回避すべく山北から松田まで歩いて小田急を使うことにした.246の歩道とか歩く人間がいないのか荒れ放題だったけど.ふらふら歩いて7キロくらい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
小さな無駄も積もれば損害だと思うのだが
- 2010-04-02 (Fri)
- 一般
大学からの新しい貸与PCは Windows Vista と Ubuntu のデュアルブート.殆どの学生は Windows しか使わないだろうし,Linux 使う人間は自前でインストールすると思うけど,最初から Windows と Ubuntu の両方が入ってる.まあ,それはいい.
謎なのは Ubuntu がデフォルトで立ち上がること.
大半の学生が,windows を起動するために,PCの起動時に毎回ブートメニューの現れるのを待ったうえで10秒以内に矢印ボタンを多数回とエンターキーを1回押さなければならない.そして,その後にログオン画面が出るまでの中途半端な時間を適当に潰し,それから作業をするという動作をしなければならない.
ブートメニューを待つというのは作業効率が悪いのではなかろうか? さらに,ブートメニューを逃して Linux を立ち上げた場合には,それなりの時間とエネルギーの無駄ではなかろうか?
ここらの問題をオブラートに包んで投げかけてみたけれど,どうやら現在の担当にはここら辺の無駄さ加減が問題視され得ないらしい.まあ,電源投入からブートメニューの表示までのタイムラグが大きいマシンではないので問題とされないのかもしれないけれど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
分からない
- 2010-04-01 (Thu)
- 一般
700文字位からなる意味不明なメールがきた → 「何が言いたいのか全く理解できない」と返信した → 「言いたいことはないが、言葉選びをしたい」と返ってきた
ワケが分からない
なんだろ,ヤツのメール全部迷惑メールにするってのが正しいのかもしれない.
続き: → 「言いたいことが無いならメールするな。そんなメールはただのゴミ」と返信した → 「同じゴミなら美しいゴミを送りたい」と返ってきた → 「ゴミを送る行為を異常と思わないのか」と返信した → 「送られる側としたら、送られてくるものは手付かずの状態であることが望ましい… (以下300文字のゴミ)」と返ってきた
あー、ゴミだらけだなぁ.世の中のスパムメールに比べればたいしたことないけど.そしてヤツが何を考えているのか全く分からない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
容量増えた
- 2010-04-01 (Thu)
- 一般
さくらのレンタルサーバのディスク容量が増えた.お値段据え置き.使い始めて2回目の容量アップだけど,最初に比べると10倍になった.5年でディスクのバイト単価が1/10になったってコトかね?
あとはクイックインストールとかいうBlogやCMSを簡単に導入できるメニューがコントロールに追加された.WordPressとMovable TypeとXOOPS Cubeは簡単に入る.でも Nucleus は項目にない.Nucleus使う連中は自前でどうにかするようなのばかりだからクイックインストールなんか要らないという判断か.ただ単にNucleusがマイナーなだけかもしれない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -