Home > Archives > 2010年05月

2010年05月

八つ橋がうまい

研究室へのおみやげに八つ橋を頂いた → その場にいた連中で箱を開けた → 大部分を俺が食べ尽くしてしまった.

ごめんなさい.

が,八ツ橋美味しい,目の前にあると止まらない.むしろ夕飯要らない.

三相交流とかワケ分からん

どこらへんが分からんかというと,交流回路ではしばしば位相を無視した実効値で計算するってあたりでワケ分からん.三相交流の相電圧と線間電圧の関係式とかを理解するには位相を考えないといけないのだが… 位相を考えたり考えなかったりのスイッチが面倒.ちなみに,三相のときに位相のずれたベクトルを足し合わせる(実際には引く)と絶対値が√3倍になるから実効値の計算に√3が頻繁に現れるというのは理解した.

HDD分解再び

部屋を片付けていたら要らないHDDが5個出てきた.とりあえず分解してプラッタ抜き出してひん曲げて廃棄へ.不燃ごみの回収頻度が下がったのが地味に効いてくる今日この頃.

ところで,どれくらいまで変形させたらデータの読み取り(復元)が不可能になるのだろう? プラッタひん曲げてもデータ読めたりするのだろうか? 最終手段はレンジでチンとか?

貯金が減ったなぁ

学生納付特例制度で納めてなかった国民年金8年弱分を一気に追納してみた.最大10年まで遡って追納できるが,3年以上前の分は多少増額して納める必要があると.

んで,まずは先週金曜日に管轄の社会保険事務所電話 → 追納したい旨を伝え納付書作って郵送してもらう.そして,届いた納付書はPay-easyでオッケーなのだが金額がでかいのでコンビニを避けて郵貯のATMで頑張ることに決定 → 貯金は郵貯以外に入っているのでそれをATMで下ろすのに3日かかる罠.さらに,郵貯の振込が50万/1日というリミットのままなので振込自体も4日(端数が…)かかる罠.

ということで,素直に銀行窓口に行った方が色々と楽だったかもしれない.

なんにせよ,一週間で結構貯金減ったなぁ…

何かをぽちった気がする

結局のところ,STFをLVで使えるAPS-Cサイズ以上で小型なカメラって縛りだとNEXしか選択肢が無い.GF1だとm4/3なので画角が狭くなりすぎて使いにくいし.そのうちαレンズのAFが出来るようになるかもしれないし.海外旅行(出張)に持っていくカメラは少しでも小さいことが望ましいし.

ということでNEX-5Dを予約注文した.ソニスタは出遅れたので,発売日にお届けとなっていた淀で注文.信用できるかよく分からんけど発売日に届くといいなぁ.

ソニーのポイントが溜まった?

My Sony Club にメンバー登録して製品登録したら,製品一つの登録につき500ポイントつくらしい.

ということで,手持ちのものを登録してみた.登録に必要な番号の書いてあるチラシが見つかったのが6つと,登録に本体のみあればよかったハンディカム一つで,合計7つを登録.

結果:3500ポイントついた.ソニースタイルで使えば3500円分.Edyに変えれば半額の1750円分.

ついでにSTARがいきなり10000超えたorz

あとは,NEX買うとすれば購入宣言と登録を合わて+1500ポイントかね.NEX-5Aは勢いで買ってしまいそうな気分.

PowerPoint 2010 + TeXPoint 2.0.3

Office 2010 も出ていることだし,office suite の SA でお金払ったんだから新バージョンも試さないとねということで,2010入れてみた.

で,メインマシンには2003を入れてあったのだけど,2010のインストーラに「2003ぶっ壊れてんよ」と言われたのでアンインストール.TeXPoint を使いたいがための 2003 だったのだが…

そして 2010 インストール.最初に「すぐにインストールする」を選択して死亡.正しくは「ユーザ設定」を選ぶべし.こっちでインストールするコンポーネントの選択をする.面倒なので全部(except for Outlook)を入れる.

そしたら試しに PowerPoint 2010 起動 → なぜかアドインが入ってる → TeXPoint だよ! → ちゃんと動いた! 

デフォで入るようにでもなったんかなぁとか思ったけど,よく考えたら TeXPoint はアンインストールしてなかったのよね.試しにまっさらなWindows7にOffice2010インストールしたら何のアドインも入ってなかったし.ちょっと残念.

だがしかし,Office 2010 に後から TeXPoint 入れても問題なく動いてる.フリーで公開されていたバージョン 2.0.3 のPowerPoint 2003 用のヤツだけど.これで PowerPoint 2003 が要らない子になったかもしれない.

うーん,画像の再編集がダブルクリックでできなくなってるなぁ.メニューから Edit TeX Display を選択すれば可能だけど.チョット微妙かもしれない.

というか、実は2007でも同様に動くという… 昔試したときには何が悪かったのだろう?

そしてRAID BOXを捨てる

ディスクよりコントローラの方が壊れやすいという結論に達したので,自宅のメインマシンでRAID BOX使うのやめた.手動でミラーリングしてた方が安全.もしくはLinuxのサーバで自前でRAID組んだ方が障害時の対処が楽.

まあ,熱に気を付けたりすりゃ問題ないのかもしれないけどさ…

それはさておき,また発売日が延期だー.

雨~

なので朝から晩まで大学で資料作り.

それはさておき,EPSON の LP-M5500 を Linux から使おうとして失敗中.公開されているドライバを落としてきてインストールするも何故かうまく動かない(pstopsのせいでコケたり,ラスタ化まで成功してプリンタにデータが飛んだのにプリンタ動かないとか).トナーが余っているのでどうにか使いたいのだけど… やっぱプリンタはPS3にネイティブで対応してないと使いにくい.

ポピーを見に

昭和記念公園へシャーレーポピーを見に行ってきた.咲いてたのは砂川口近くの丘.

青空でなかったのが非常に残念… なんで土日に晴れてくれないのか? そしてシャーレーポピーってコスモスと違ってアップであまり見たくない気がする.

あと,原っぱのほうはアグロステンマ(ナデシコ科)が咲いていた.こいつらは背が高いので花が見えにくい…

そして7月までは開園時間が9:30らしい.早く行き過ぎて暇だった.せめて入場券の販売所まで入れればベンチとかあったのだけど… その手前のゲート自体が閉じられていたので座る場所も無し(砂川口).立川口の方がどうだったかは忘れた.

そういや秩父のほうも来週辺りから見頃になるのだろうか? あっちは歩きで行くには厳しい場所だけど… 元気があったら行ってみるか.

VMってどう使われているものだのだろうか?

Ubuntu 10.04の日本語TeX環境が腐ったままなので8.04のVMを作った.完全にTeXコンパイル専用.ホスト名もtexというやる気の無さ.

で,TeXコンパイルのためだけにVMひとつ作るとかバカなことしてるかなぁとも思ったのだけど,特定の物事に特化して安定化された環境をVMにして複数保持するってのも正しいVMの使い方な気がする.特化した環境なら個々はディスク容量少なくていいし起動も速いし.最近のPCはストレージがやたらと余っているし,メモリもCPUも余っているし.

とはいえ,他に持ち歩きたい環境が思いつかなかったりする.ghc をバージョンごとに持ち歩くとか?

ブラウザの指紋?

http://panopticlick.eff.org/

ブラウザの情報でトレースできちゃうんじゃないかというお話らしい.自分のブラウザで試してみたら「unique っぽい」と返ってきた.最初に試したときにはブラウザごと落ちてくれたりしたけれど.

んで,どんな情報が使われているのかなぁと見てみたら,Browser Plugin Details とか System Fonts とかのブラウザ(環境)の拡張可能な機能部分の情報も入っているらしい.機能拡張の仕方とかは個人の特徴が現れるので,ここらの情報を使えばトレースできそうだよねと.

情報漏洩に対して最強のブラウザってどれだろう?

うーん…

発掘されたLogitecの外付けHDD(USB/IEEE1394)がLinuxで上手く認識されない.色々と変な機能が付いてて単純なHDDでは無いからなのだろうか? とりあえずWindowsなマシンでアクセスした際にはドライブが出てくる.

そして,VMware 上で動いている Windows な仮想マシンからアクセスしようとしたら… VMware Player がハングアップした.というか,しばらく応答がなくなった後に落ちた.

結論:このHDDはLinux上では使い物にならない.

VMware Server で嵌りまくる

嵌り1:Ubuntu 10.04 とかで使われている 2.6.3x のカーネルではモジュールのコンパイルに素で失敗する.中身覗いたりしたけど面倒なだけ.

解決1:http://communities.vmware.com/thread/266625 とかを参考にパッチ当てとかの面倒を見てくれるスクリプトを持ってきてお任せ.

嵌り2:web インターフェースをFirefox 経由で使おうと思ったら色々と動かない.そのせいで再インストールとか再起動とかしまくって時間の無駄.

解決2:Opera/IEを使ったら動いた.Linuxからは使うなということ?

嵌り3:Operaで大丈夫だと思ったらコンソールを出すには IE でないとダメだった.おかげで再(ry

解決3:IE使え.

色々と疲れた.とりあえずこれでサーバにサーバが乗っかる…

続き:

嵌り4: webインターフェースが IE でも上手くいかなくなった.

解決4: キャッシュクリアしたら問題なかった.

嵌り5:VMの自動起動の設定がどこだか分からない.

解決5:webインターフェースの左側の Inventory パネルのルートノードを選択して,右のパネルのSummaryタブ内の右下のCommandsパネルの Edit Virtual Machine Startup/Shutdown Settings で設定できた.個々のVMの設定画面内ばかり探しててなかなか見つからなかった…

NECのワイヤレスルータWR8300Nを導入

別にワイヤレスが使いたかったわけではなく,ギガビットイーサに対応したPPPoEできるルータが欲しかっただけ.最近のはもれなく無線が付いてくるらしい.7000円.

最近の省エネ人気に合わせ,無線を切って有線を100Mに落とすECOモートとやらが付いている.外出時には無線や1Gbpsは必要ないので,同一機器で必要時だけ能力(消費電力)を変えられるのはありがたいかも.あと,無線側を有線側から隔離する機能も便利と思う.実効速度は測ってないけど,多分他のメーカのものよりまともなんじゃないかなと思う.

で,古くなったハブとルータ(とアクセスポイント)をこいつで置き換えた.これで常時稼働機器の消費電力が89Wになった.これで11Wのカットに成功したわけだが,7000円を取り戻すには3年以上かかる気がする.まあ,空間的にすっきりした分も加味すれば十分元が取れるだろう.

富士芝桜まつりへ

首都圏最大級70万株のシバザクラというのを見に,富士山をぐるっと半周して富士芝桜まつりへ行ってきた.

とりあえず,むっちゃくちゃ混んでた.富士宮側から行ったけど,9時半頃で会場手前に2~3キロ位は渋滞.河口湖方面はさらに酷いらしい.もっと早くに行くべきだったかも.

んで,シバザクラ.まだ6分咲きとのことでちらほら咲いてない穴がある.けどまあ,場所によっては一面に咲いてるので見応え充分だった.


それにしても人が多すぎだったなぁ.展望台とか並ぶ気にならない混みようだったし.開園前に向こうの山の斜面から撮るとかできれば良いのだけど.

ともあれ,色々と混みすぎてお話にならないのはどうにかなるといいのになぁ.11時頃には富士宮方面でさえ7キロの渋滞だったし.電車もなくバスも本数少なく山の上なので自家用車での来場がメインになるのだけど… とりあえず駐車場の回転効率をもう少し高くできるように工夫が必要だろうなぁ.ETCで駐車場代払えるシステムとか無いのかねぇ? 人手であれだけの台数を捌くのは少々無理が有るような.まあ,そこが改善されても園内が混むだけの話かもしれないが.

富士の裾野に帰る

色々と用があったのでこの前帰ったばっかりだけど実家に帰ってきた.LX2とフォトフレームのお届けとかシバザクラとか.

そして裾野市が富士山のライブ映像(1時間毎更新だけど)を流しているのを発見:富士山すその歳時記.宝永山が真ん中にくるので形が綺麗.

自宅サーバの金銭的負荷

初期状態:サーバ本体・RAID BOX・UPS・ルータ・ハブ・モデムで160Wの消費電力.ひと月を30日とすれば,月あたり 160 * 24 * 30 / 1000 = 115.2kWh の電気エネルギーを消費.

明らかに第2段階料金に突入するので,1kWhの値段は 22.86円.第3段階でもちょっと増えるだけ.

ということで,ひと月の電気代は 22.86 * 115.2 = 2633.472円.第3段階に突入したとしても 2700円位でしょう.一日あたりパックジュース1本と考えると微妙なお値段.もう少し消費電力を抑えたい気がするけどコレといって効果的な方法が思いつかない.

あー,グラボ引っこ抜いたら30W減って128Wになった.これで 22.86 * 128 * 24 * 30 / 1000 = 2106.7776円.さらにバックアップ用の RAID BOX をスタンバイにしてやると22W減って106Wになった.これで 22.86 * 106 * 24 * 30 / 1000 = 1744.6752円.だいぶリーズナブルになった気がする.

さらに,余っていた2.5インチHDD(Hitachi 300G SATA)を使うようにしたら100Wになった.これで22.86 * 100 * 24 * 30 / 1000 = 1645.92円.

あとは… ルータ・ハブ・モデムがそれぞれ8Wすつ消費しているので,ルータとバブをくっ付けてしまえばもう少し省電力化できるかもしれない.とはいえ,新しい機器を買っても電気代節約分で元をとるのが大変な気はする.仮に 8W の電力カットができたとしても,1年で1600円しか元がとれない.

タバコの煙がひどい

研究室の入っている建物は,非常階段を降りた先が喫煙所になっている.最近,この喫煙所で出される煙がひどい.

とりあえず,5階の廊下から非常階段に出た時点でタバコのひどい匂いに悩まされる.

さらに悪いことには,少し離れた玄関付近でもタバコの匂いがひどく建物に入りたくなくなる.

はっきり言ってものすごく不快である.残された出入りルートは反対側の非常階段のみ.

タバコを吸うのは勝手だが,煙を外部に一切漏らさないでもらいたい.責任持ってすべての煙を吸い尽くせ.そして吐き出すな.

新NAS届く

とりあえず容量余ってるのでRAID6構成で作り直し.

これまで使っていたローカルのディスクから rsync で全ファイルをコピーしたあと,ローカルディスクとNASのマウント位置を入れ替えてNASへの移行完了.ローカルのディスクは引き続きリポジトリやホームディレクトリのバックアップ用に使用.面倒なので cron で毎日 rsync する.ついでに設定ファイル沢山な /etc もバックアップ.

さて,これで重要なデータの二重化もどきは出来上がったので,あとは適当なタイミングでスナップショットをアーカイブする仕組みを入れれば頑丈になるだろう.

intuos4 の touch ring がうまく動かない@Ubuntu 10.04 Lucid Lynx

Lucid Lynx にして動くようになった intuos4 のボタンとかを設定しようとしたのだけど,なぜか touch ring の部分だけうまく動いてくれない.

設定には xsetwacom を使用(GUIが無いのが微妙).PADに付いてる9個のボタンは,touch ring の中の奴が Button1 で,あとは上から順に Button2 ~ Button9 らしい.touch ring は AbsWDn/AbsWUp のはず.

で,ボタンの方は適当に設定したら動いた.特に割り当てるべきキーもないのだが,試しに上二つにワークスペースの切り替え(CTRL+ALT+→/←)を割り当ててみた:

xsetwacom set "Wacom Intuos4 6x9 pad" Button2 "core key ctrl alt Right"
xsetwacom set "Wacom Intuos4 6x9 pad" Button3 "core key ctrl alt Left"

これでワークスペースの左右移動がボタン一つ.

んで,同様のワークスペース移動を touch ring に割り当てようと次のコマンドを発行してみた:

xsetwacom set "Wacom Intuos4 6x9 pad" AbsWDn "core key ctrl alt Right"
xsetwacom set "Wacom Intuos4 6x9 pad" AbsWUp "core key ctrl alt Left"

くるくるしてワークスペース移動できると良い感じかなぁと思ったのだけど,これがうまく動かない.

試しに他のキーストロークを入れてみても何も起こらない.キーストロークでなくボタン番号を指定してみても,1 と 3 で左右のクリックイベントが起きたもののなぜかマウスの座標が(0, 0)に戻されるという落ち.

とりあえず今のところ私の環境では touch ring はまともに動いてくれないみたい.何が悪いかはよく分からず.

さて,あとはTeXの日本語を通せば環境整備は完了かな.

~/.ssh/config が便利すぎるかも

多段で ssh 掘るのも馬鹿らしいなぁとか,ポートが22意外の時にsvn+sshやcvsはどうすんだとか,ssh に付いて改めて調べたら ~/.ssh/config に色々書いておけば万事OKであることを知った.

とりあえず,問答無用でエージェント転送な設定:

Host *
  ForwardAgent yes

これで -A つけなくてもエージェント飛びまくり(微妙かも).

huga というホストに繋ぐときにはanotherhost.some.domain に user で ssh かけた上で接続するの設定:

Host huga
  ProxyCommand ssh user@anotherhost.some.domain nc %h %p

nc は netcat で名前の表す通りのプログラムらしい.

hoge というホスト名の時には 2345 ポートを使うの設定:

Host hoge
  Port 2345

この設定を入れておけば cvs や svn を ssh 経由で使うときにポート設定をどうやるか悩まずに済む.

compiz と VNC @Lucid

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xorg-server/+bug/353126?comments=all とか見て

compiz --use-root-window --replace

で compiz と VNC を両立できることを知ったのだけど… スタートアップにこれを実行するように試してみたら無茶苦茶重くてお話にならなかった.やっぱ damage のイベントをちゃんと処理する形で決着つけない限り使い物にならなさそう.残念.

Ubuntu 10.04 で Sun の JDK をインストールする

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=58106を見るとPartnerリポジトリに移ってしまったようなので,指示にしたがってリポジトリ登録&情報更新.

sudo add-apt-repository "deb http://archive.canonical.com/ lucid partner"
sudo apt-get update

そしたらsudo apt-get install sun-java6-jdk でちゃんと入った.万歳.

残念な気分になるなぁ

見たい本を図書館の検索サービスで探したら一冊存在していることは分かったのだけど… 柏かよ.遠すぎる.色々と面倒になってきた.はぁ.

それにしても研究室の部屋が熱い.窓を開けると快適だけど閉じたままだとサウナ状態.何がこんなに熱を発しているのだろうか? とりあえず常時動かしているマシンが危険なので帰り際にはエアコンつけておかないと色々とヤバそう.

鼻がぁ…

痛い.風邪な気がする.喉がおかしかったのはハチミツなめてたら治ったけど鼻は治らないよなぁ…

鼻にハチミツ突っ込むか? 何か色々とマズイので実行し難いが… 普通の風邪薬使えばいいじゃんと言われればそのとおりでしかない. 

見にくいホームページは嫌いだ

別ページに矛盾しかねない情報を載せるんじゃない.重要な情報はアクセスしやすい場所に書いておけ.ページデザインに凝りすぎて何処に何があるのか分からないページはゴミ.

なんだろ? ホームページデザインで重要なのは情報がわかりやすくアクセス出来ることであって見た目がカッコいいことじゃないと思うだけど…

それはさておき,サーバの色々と細かい設定ミスも有能なデバッガー達によりあらかた発見し尽くしたようなのでサーバ移行は完了した感じ.壊れちゃ困るハードウェアは数年で置換すべきだね.

落とし穴

サーバ新しくしてユーザ情報を移行したは良いのだが,この新サーバにsshでの接続を試みると

Permission denied (publickey).

を喰らうユーザがちらほら.このサーバは公開鍵でのログインしか認めてないのだけど,もちろん正しい鍵はホームディレクトリに設置済み.

で,何が悪いのだろうと悩んだが,結局のところ新サーバにいろいろなシェル(tcsh, zsh, etc)が入ってなかったのが原因だった.ログインシェルが見つからないというエラーが返れば色々と楽なのだけど,sshのエラーメッセージは親切にはできていないのでしょうがない(親切=情報漏洩).

リポジトリが壊れたCVSは危険だった

CVSのリポジトリが吹っ飛んだので,バックアップを取っておいた古いのを元の場所においてみた.んで,手元のファイルをチョット更新して cvs up と叫んでみたら…

新しいファイルを綺麗さっぱり消してくれた!

バックアップ後に新しく追加したファイルに対してno longer in the repository とか叫んで全部消しにかかった.まあ,CVSの動作的にそれで正しいのだろうけど… 色々と危ないなぁ.

とりあえず壊れたリポジトリは超危険であることが良く分かった.これからはリポジトリを半日ごとにバックアップしよう.

NASがお亡くなりあそばせた

一応RAID5になっとるのでディスクがひとつ壊れる程度なら問題ないのだが… コントローラが壊れてくれると何もできない.ステータスLEDの意味を調べようにもマニュアルが行方不明.つーか,担当交代二回と引越し一回により色々と古いものの情報がunreachableになってるような…

ともあれ,ディスク容量のある新しいサーバ君に全部載せ替えよう.Lucid Lynx も出たことだし.

亀戸天神社再び

色々と混みそうだったので朝っぱらからお参り.満開にはあと一歩な感じで.

で,工事中のスカイツリーをバックに期間限定の画で.空が白かったのが残念.

やっぱ寄って撮らないほうが良いのかもしれない.びみょう.

閑話休題.月島へ抜けようとして途中で見つけた八重桜.綺麗なんだけど花が全部下向いてるから晴れた日には撮りにくい…

あー,猫に噛まれた

戯れるのは構わないんだけど歯を立てないで欲しいなぁ.風呂上りだったせいか皮膚が切れましたですよ.

一方,興奮すると危険だったフェレットの方は年くったせいか大分おとなしくなった気がする.寝転がってるとよじ登ってくる&袖とかに入り込んでくるのは相変わらずだけど.そして動きが速いので上手く撮れない…

裾野へ帰る

やっぱりこの角度からの富士山が一番しっくりくるなぁ.

というか,この時期こんなに白かったっけ?

Home > Archives > 2010年05月

Search
Feeds

Page Top