No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 947 | 948 | 949 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»

来年のカレンダーを注文

久々に写真をプリントしてみようかなぁとか考えて富士フィルムのサイトを覗いていたら,マイカレンダーという自分の写真を貼り込んでオリジナルのカレンダーを作れるサービスを発見.

ちょうど今日から来年用のカレンダーの受注が開始だったので,これまでに撮った写真から各月ごとに1枚選んで自分用のカレンダーを注文した.A3の壁掛け用(12枚3800円)と卓上ポストカード(12枚というか表紙入れて13枚1900円)とを.早期注文で10%引きだったので計5130円の送料無料.

感想:写真をアップロードしてレイアウト調整をして最終確認をしてカートへ入れる,という簡単操作でflash のソフトが思いのほか使いやすかったなぁという印象.編集途中の状態を保存できたりするのも便利.写真貼りつけ以外にも,スタンプっぽいものを配置したり写真の下に文字を多少入れられたり,カレンダーの日付のとこにも何やら書いてカレンダーをカスタマイズできたりするらしい.とりあえずA3の表紙には写真を貼れないのでスタンプ(文字)を配置しておいた.なんとなくこれに気付かず表紙がデフォルトのほぼ真っ白な人が多いんじゃなかろうか?

そんで納期は「ご注文から7営業日後までに発送」らしい.カレンダーの体裁を整えるために時間がかかるのかね.来週末まで楽しみに待つとしよう.

閑話休題.

あー,こういうサービス使うと写真さえ撮っておけばお土産捏造できるよなぁ…

neato で pin=true, pos=x,y 指定とか

Graphviz で図を描こうとして,dot を使っても直感的に美しくノードを配置してくれないので neato で位置固定(pin=true, pos=x,y を指定)とかいう力技に出た.さらには headport と tailport も指定したりして,もはや Graphviz 使っている意味がないんじゃないかと思わなくない.

dot でノードを固定するってできないのかな?

寒いので

風邪予防にねぎと鶏肉のシチュー.どっちも特価だったし.

そろそろワイシャツを長袖にチェンジ.黒い.

冬用ジャケット用意

前回の旅で冬の寒さに結構ダメージを食らったので冬用ジャケットをゲットした.

ドリームからホンダのカタログが来てたので,車体の色に合わせて Super Bold'or ウインターA/Wライディングブルゾン ベーシック TN-M3M の黒赤で.デフォルトだと胸部のプロテクタがないので ボディプロテクター セパレート TH-L91 も追加.

うーん,胸部に比べると他の部分のプロテクタが弱い気がしなくもない.バックプロテクターは別にあったほうが安心かねぇ.

ついでにメンテスタンド入手.これでチェーンを掃除できる.

雨やまねーかなぁ…

dot2tex が良いかも知れない

dot (Graphviz) でグラフ描いて TeX の文章に張り付けたけどラベルが汚いなぁ… とか思ったので,ラベルを TeX で書けるものがないか探して見つけた.dot を読んで tex (PGF/TikZ/PSTricks) を吐き出すので,あとは適当に eps に変換すれば TeX ラベルのグラフが手に入る.

インストールは sudo apt-get install dot2tex とかで可能.インストールが楽な点も素晴らしい.

ノードのサイズに対して文字のサイズをうまく調整するやり方が分からなかったり,描画例としてあがっているやつのコンパイルができなかったり,微妙に細かい調整部分がまだ掴みきれていないけどとりあえずは使えそう.

3000キロ

自転車のオドメーターが3000キロを突破してた.記録によると2006年4月28日に手元に来たらしいから,4年半でようやく3000キロ達成.

もう一つの軽い折りたたみの方は930キロだった.こっちは2年弱だった気がする.

とりあえず,平均で年に850キロ程度は走っているらしい.1日平均にすると2.4キロなので大したことない距離だなぁ.平日毎日14キロ走って学校通ってた頃が懐かしい.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 947 | 948 | 949 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»
Search
Feeds

Page Top