No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 913 | 914 | 915 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»

労力

時間的制約がきつくない場合,「他の人に作業を正確にやってもらうこと」と「自分で作業しちゃう」ってのの労力ってあまり差がない気がする.つか,説明している間に同時に自分の手を動かせば説明する時間で作業が終わってしまうので時間的制約も関係ないかも.

ということで,説明に要する時間は短いけれど作業の時間は長いという仕事が多くないと並列処理できない.あたりまえか.

専門家ってなんだろう?

曰く,「認証サーバへのアクセスを学内からに限ることは技術的に難しいと専門家が言っている.なので無理.」

何が難しいのだろうか? 学内には学内からのアクセスしか認めないサーバが沢山あるのに.専門家ではない私には理解しがたい.

「ネットワークの管理者が難しいと言っている」なら納得.管理者にしか分からない現場事は多々ある.

どうでもいいけど.

ところで,この専門家ってのはどういう人間を指すのだろうか? たぶん,ネットワーク管理の専門家ってことだとは思うのだけど,それって何ができたら専門家? 情報処理技術者試験のネットワークでも持ってればいいんかね.

作戦会議

今日は一ヶ月後のミーティングのための作戦会議.書類の用意が色々と面倒だよね.出張がもう少し簡単になるとありがたい.

ひったくり未遂にあう

バイクの洗車を終え,水を拭き取るのに使ったウエスを入れた袋を右手に下げ,大通りから一本内側の道を歩いていた.そしたら,後ろからやってきた二人のり(2種?)原付スクーターにウエス入りの袋をひったくられそうになった.

前から歩いてきた爺さんを避けようと道の左によったのが敗因.その直後に,バイク来たなー → 何か袋が引っかかったなー → 引っ張られてるなー → 袋をちゃんとつかんで引き寄せよう → バイク逃走 → むかつくからしばらく走って追いかける → 人間の足では原付に勝てません.

赤羽岩淵病院の裏あたり,18時30分頃.暗かった&私の目が悪いのでナンバーは見えず.残念.ウエス入りの袋を盗られてたほうが話としては面白かったのかも知れない.

とりあえず,荷物を手に持って歩くときは建物側に持っておきましょう.小道ではなく大通りを歩きましょう.後ろからバイクが近づく音がしたら振り返って確認しましょう.変に近づいてきたらケリを入れましょう.スタングレネードぐらい用意しておきましょう?

犬吠埼から房総半島一周

犬吠埼で日の出を拝もうと出発.ついでに鋸南町の河津桜(頼朝桜)の様子見に行くことに.結局房総半島を海岸線に沿って約一周した(西側は面倒になって館山自動車道に乗ってしまったけど).450キロくらいで12時間くらい?

ということで犬吠埼の灯台.寄り道してたら意外と時間食って到着時には日の出直前.ちなみに房総半島最東端とのこと.

で,日の出.天気が良さ気なので期待していたけれど,またもや海から直接の日の出は見られなかった.けどまあ,これまでで一番低い位置で雲から出たのでそれなりに満足.低い位置だと赤さが違う.

おまけで満月.地球の丸く見える丘展望館の近くで撮影.展望館自体は当然のごとく閉まってたので路上から.暗い夜の満月の月出とか良いかも知れない(無理).

あとはひたすら館山経由鋸南町へとひたすら海岸線を走行.強風のため砂浜近くでは砂が飛びまくりバイクのボディに砂がこびりつく.そんな状態なので給油のためにタンクバッグをずらしたら傷が…… 細かいキズはもう気にしない.折を見てまたコーティングすりゃいいや.

道中,房総半島最南端の野島埼と房総半島最西端の洲崎によった.これで残すところは房総半島最北端のみ.……どこだろ?

そんで,鋸南富山のICから佐久間ダムへ向かおうとしたらいつもの道が全面通行止.しょうが無いので迂回路へ.この時期は桜の見物客も増えてきているので迂回の車がそれなりに連なって迂回路を進む.んで,先頭の車が迷う.

結局無事に佐久間ダム湖に着いたけれど,桜はまだまだだった.残念.規模も今ひとつどの程度なのか分からず.水辺である必要がなければ松田に行くほうが良いかも知れない.元気があれば河津町が良いけど伊豆半島は高速道路的意味で発達不良なので悩ましい.

考え事

死亡保障が終身な掛け捨てで短期払いの保険はないものか? まあ,解約払戻金を減らした低解約返戻金型終身保険は存在するのでそれがそうであるといえばそうなのだけど.あれって減らし具合が微妙なんだよな…

結局のところ,積立型で短期払いな終身保険って意味ないような気がしてきた.解約してお金返って来ても保障自体がなくなってしまうので困る.なので解約できないしお金も手元に戻せない.掛け捨てにして余ったお金を別途運用し続けるのがマシ.

まあ,定期払いで終身保障にするための上乗せ分だと思えば妥当なのだけど.

うーん,具体的なモデルとパラメータが欲しい.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 913 | 914 | 915 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»
Search
Feeds

Page Top