No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 806 | 807 | 808 |...| 1346 | 1347 | 1348 || Next»

箱に詰める

本棚の中身をダンボール二箱ほどドナドナ.でもまだ本棚満タン…… もうちょっとドラスティックに処理しないと片付かんな.

閑話休題.

右折で後輪滑った.左車線を走っていた下手糞タクシーがこっちの車線に大きくはみ出してきたから小回りしつつ加速したらズルッと.どうも感覚よりタイヤのグリップがよろしく無いようで.

まだまだ溝あるけど微妙なひび割れも出てきたしタイヤ換えたほうがいいかな.やっぱ1年12000キロで交換というのが正しい交換ペースなのかも知れん.年明けの点検時にスプロケとチェーンと合わせてタイヤも交換しよう.

交換の前にターンの練習でもして消費するか.

痛い……

昼間の重労働で両手が筋肉痛.

閑話休題.

半年前に注文しておいたと思い込んでいた限定受注生産ものが実は注文したなかったことに気づいた.心が痛い……

作業中に「何かされてますか?」と聞かれたらどう答えるべきか?

糞重たいラックマウントのUPSからバッテリーを抜く作業をしていたら,作業開始10分後くらいに知らない人に部屋の入口を覗きこまれて「何かされてますか?」と質問された.

さて,どう答えたものか.質問の意図というか文脈がわからない.どう見ても作業中なのだから,何かしているに決まっている.それにも関わらず「何かされてますか?」と尋ねる意図は何なのか? 「何されてます?」なら理解できるのだけど…… 

その発言の後は沈黙してなんにも続ける気配がないので「どの文脈で?」と聞き返す応答をしたのだけど,それで正しかったのだろうか? とりあえず,その聞き返しに「ドッタンバッタンしてたんだけど」と答えが返ってきたので3時間ほど前に作業していた時の音に対する疑問だったのだと理解出来たのだけど…… 途中に別の作業が入っての3時間前のコトなんぞにいきなり見知らぬ人間から質問されても文脈の推測が追いつかん.せめて何処の誰だか名乗れボケ.

ということで,「お前は誰だ」という応答が適していたのではないだろうかと思う今日この頃.

閑話休題.

UPSの筐体から容易には抜き取れない位に鉛バッテリーが妊娠してたり…… 嫌すぎる.

法律がよくわからない

ディスクを丸ごと物理的に複製するってのはどうなるんだ? なんの回避(信号の除去ないし符号の復元)もしてないからオッケーか? できるかどうかは知らんけど.

閑話休題.

……エルマークにそっくりな偽アイコンが表示される違法サイトとかあったらどうするんだろう? エノレマークとか,エルマーケとか.

とりあえず,(合法・違法によらず)配信をアナログで私的に録画・録音するのは常に安全なのか.新しい著作権法の該当箇所をみると「デジタル方式」って書いてあるし.
第百十九条の3:第三十条第一項に定める私的使用の目的をもつて、有償著作物等の著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら行つて著作権又は著作隣接権を侵害した者は、二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する

そもそも配信元が合法ならなんの問題もないし,違法であってもその事実を知らなかったのなら問題にならないはずなのだけど,それを証明する手段がない以上は強制的に自白させられるとかいう流れになるだろうからなぁ.自衛を考えねばならんだろう.

んで,文化庁のQ&A によれば
画像ファイルのダウンロードやテキストのコピー&ペーストは「録音又は録画」に該当しません。
という話なので,画像ファイルならダウンロードしてもなんの問題もないと…… 画像ファイルに動画が埋め込まれる場合とか Base64 コーディングの場合はどうなるんだ? そもそも「デジタル方式の録音又は録画」が何を指しているのかわからない.意図した音ないし映像データが復元できたら録音・録画なんだろうけど……

あー,アニメーション gif とかは画像なのか動画なのか? 

わけわからん.

閑話休題.

写真とか撮った時に写り込んでしまった他の人の著作物(付随対象著作物)は気にしなくていいと.ただし,その著作権者の利益を不当に害さない限りにおいて.

あとは録画技術とかの開発においても著作物を使っていいよと.必要な範囲においてだけど.……あたらしいコーデックの性能調査のために2時間の映画をエンコードして配信しアンケートを取りました,とかやるとアウトなんだろうなぁ.

閑話休題.

あれだな,CDとかDVDとかBDとかの媒体は違法行為であるリッピングの温床だから法的に規制するのがいいね.

選挙カーうるせぇ

選挙カーで五月蝿く名前を連呼することにどれほどの正の効果があるのか甚だ疑問なのだけど,とりあえず安眠妨害でマイナスイメージ.

閑話休題.

寒い……

集荷の罠

「システム上、ラベルは10枚までしか印字して持っていけません……」という電話がかかってきた.なんと残念な.手元には25箱もある.

つーことで,集荷依頼をさらに2回ほどウェブからやって問題回避.ぶっちゃけ,制限があるなら制限を明記して欲しい.……制限に引っかかるような非常識な使い方をするなと言われればそのとおりだが.

つか,どう考えてもお引越しモードで召喚するのが正しいような……

閑話休題.

金属部分を容易に分離できない構造のバインダーとか滅べばいいのに.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 806 | 807 | 808 |...| 1346 | 1347 | 1348 || Next»
Search
Feeds

Page Top